最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

1月31日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・炊き込みごはん
・鮭のチャンチャン焼き
・ジャガイモサラダ
・みそ汁
・ミカン
*鮭のチャンチャン焼きは北海道の漁師町の料理で、いろいろな野菜を鮭にのせて味噌で味を付け、焼いたものです。「チャンチャン」という名前には、「お父ちゃんが焼いて調理するから」「ちゃっちゃと作れるから」「焼く時に鉄板がチャンチャンという音をたてるから」など、いろいろな説があります。

1月30日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・酢豚
・春雨スープ
・イチゴ
*今日のでデザートはイチゴです。イチゴは今から400年くらい前にオランダ人によって、日本に伝えられたと言われてわれています。鉄分の吸収を促すビタミンCが多く含まれています。イチゴ8粒で1日に必要なビタミンCがとれます。

1月27日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・おにぎり二種
・具だくさんみそ汁
・たくあん
*1月24日から30日までは全国学校給食週間です。日本の学校給食は明治22年に山形県鶴岡市で始まり、全国に広がっていきました。しかし、戦争によって中断され、食糧が不足して、子供たちの栄養状態は悪化しました。
 そこで、世界各国から支援の食糧が届けられました。そして、学校給食が再開されました。
 これを記念して学校給食週間が始まりました。今日は最初の給食を復元した献立です。

1月26日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・里芋ごはん
・イワシのさんが揚げ
・五目きんぴら
・ほうれん草のごまじょうゆかけ
・みそ汁
*今日は3年生のリクエスト給食です。1位だった「きんぴら」を献立に入れてあります。
また、「さんが揚げ」というのは、房総半島の郷土料理です。青魚をみそと一緒に細かくたたいて食べる「なめろう」をアワビの殻に入れて焼いた「さんが焼き」という料理があります。それを給食風にアレンジしてあります。

1月25日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・パンプキンパン
・豆腐グラタン
・ツナサラダ
・ジュリアンスープ
・サイダーゼリー
*ジュリアンスープというのは、フランスのスープです。ジュリアンはフランス語で「女性の髪のように細い」という意味合いがあります。野菜を細く千切りにしたスープです。

1月24日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・あぶたま丼
・大豆の磯煮
・みそ汁
・リンゴ
*あぶたま丼というのは、たっぷりの油揚げと豚肉と玉ねぎを甘辛く煮て、卵でとじたものです。これをご飯にかけた丼で、親子丼と同じような味付けにしています。

1月23日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・魚の揚げ煮丼
・春雨のごま酢
・芋煮汁
*芋煮汁は東北地方でよく食べられています。秋に里芋の収穫時期に合わせて、芋煮会というのを河川敷で行います。肉や里芋やいろいろな野菜を入れたしょうゆ味のおつゆです。

1月20日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・山坂達者飯(やまさかたっしゃめし)
・竹輪とシシャモの二色揚げ
・炒めなます
・豆腐汁
*「山坂達者飯」というのは、鹿児島地方で青少年の心身の鍛練(たんれん)という意味合いで、丈夫(じょうぶ)な体を作るために大豆や枝豆、さつま芋、ちりめんじゃこ、ごまを入れたご飯です。

1月19日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・エイッシュ(ピタパン)
・コズバレイヤ
・バラデー
・ペセッラ
*今日は「世界友達プロジェクト」、「オリンピック、パラリンピック教育」の一環として、エジプト料理の献立です。コズバレイヤは揚げた白身魚にコリアンダーシード味のトマトソースをかけたものです。バラデーはライム味をきかせたドレッシングをかけたサラダです。ベッセラはトマト味でコリアンダーの香りをきかせたスープです。

1月18日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・回鍋肉丼
・バンサンスウ
・ワカメスープ
・ミカン
*今日のあえもののバンサンスウは、中国四川の料理です。3つのものを混ぜるという意味があります。糸のように細く切った野菜やハム、春雨をごま油のきいた甘酢であえたものです。

1月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティ・ペスカトーレ
・グリーンサラダ
・フルーツゼリー
*今日は魚介類とトマトソースのスパゲティです。ペスカトーレとは、漁師という意味です。漁師が魚などをトマトソースで煮込んだものが始まりです。アサリやイカ、エビ、カニ、ムール貝、ホタテなどがよく使われます。

1月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・ひじきの五目煮
・さつま芋のグラッセ
・みそ汁
*今日の付け合わせのさつま芋のグラッセは、さつま芋とレーズンを砂糖とバターで煮たもので、甘くておいしいです。さつま芋は鹿児島に伝わり、荒れた土地でも育つことから飢饉(ききん)の時に食べられました。

1月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・みそ風味おでん
・すまし汁
・ミカン
*おでんは、もとは「田楽」といい、豆腐を焼いてみそをつけたことから始まりました。これが次第に、こんにゃくや野菜類も同様にして作って食べるようになり、江戸時代の終わりには煮込むようになり、田楽と区別して「おでん」と呼ばれるようになりました。

1月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・豚肉丼
・はりはり漬け
・みそ汁
・リンゴ
*はりはり漬けは漬け物の一種です。干した大根を刻んで酢としょうゆに漬けました。砂糖、みりん、唐辛子、昆布などを加えることもあります。かむと「はりはり」と音がすることから、この名前が付いたと言われています。

1月11日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の松風焼き
・五色煮
・お雑煮
・ミカン
*今日はちょっと遅くなりましたが、お正月献立です。「松風焼き」というのは、鶏ひき肉を使って、みそで味を付けてけしの実をかけて焼いた物です。この「松風」という名前は、能に由来するといわれています。
付け合わせの五色煮はいろいろな野菜を煮たものです。

1月10日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・七草うどん
・キュウリと竹輪のごま酢あえ
・抹茶蒸しパン
*今日から3学期の給食が始まりました。1月7日は七草の節句と言われています。春の七草の「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を食べてかぜをひかない体にしようという行事だったようです。今日は七草の節句にちなんで、給食では野菜をたっぷり入れたうどんにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345