最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

6月29日の給食       かつおの竜田揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・おひたしエビ風味
・豚汁

【給食について】
 今日の主菜は、かつおの竜田揚げです。かつおは、腹側に縞模様がある魚です。旬は1年間に2回あり、春から夏にかけてと秋です。春から夏は「初鰹」、秋は「戻り鰹」と言われます。今日は静岡県産のかつおを届けていただき、竜田揚げにしました。揚げているので魚っぽさがあまりなく、子供たちには食べやすかったようです。

6月28日の給食        新メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・メキシカンピラフ
・じゃがいもサラダ
・たまごとトマトのスープ
・さくらんぼ

【給食について】
 今日は、新メニューのメキシカンピラフです。メキシコ料理は、とうもろこしやトマト、多数の唐辛子を使って、さまざまな料理を作ります。今日は、とうもろこしを入れたピラフを作りました。味付けにはカレー粉を使い、ピリ辛に仕上げました。子供たちは、「初めて食べた。」「思ったより辛くなくておいしい。」といって、よく食べました。

6月27日の給食       オニオンスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のバーべーキューソース
・ツナサラダ
・オニオンスープ
・メロン

【給食について】
 今日の汁物は、たまねぎたっぷりのオニオンスープです。たまねぎは、よく炒めて甘みを生かしたり、シャキシャキした食感を生かしたり、料理によって変化をつけることができる野菜です。たまねぎを食べると、脂肪を燃焼させたり、血液をさらさらにし、動脈硬化を防ぐ働きがあります。

6月24日の給食       冷やし五目うどん

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・冷やし五目うどん
・お好み焼き
・すいか

【給食について】
 今日は、冷やし五目うどんです。冷たいメニューは、提供する期間が限られるため、久しぶりの献立です。冷やし五目うどんは、うどん→つゆ→野菜→うずらのたまごの順番に配膳するので、給食当番は大変ですが、どのクラスもていねいに配膳しました。

6月23日の給食        イタリアンドレッシング

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・コーヒー牛乳
・チキンカレーライス
・イタリアンドレッシングサラダ
・すいか

【給食について】
 今日の副菜は、イタリアンドレッシングサラダです。イタリアンドレッシングは、ワインビネガーを使い、にんにくや玉ねぎなどが入っているのが特徴です。今日は、すりおろしたにんにくと玉ねぎを入れてドレッシングを作りました。

6月22日の給食        きな粉揚げパン

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ガーリックトースト
・きな粉揚げパン
・ポークビーンズ
・メロン

【給食について】
 今日は、人気メニューのきな粉揚げパンです。きな粉は、大豆を煎った後、砕いて粉状にしたものです。ポークビーンズには、大豆が入っています。写真にある紙ナフキンは、きな粉揚げパンを食べるのに使います。

6月21日の給食       和食

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・焼き魚
・磯びたし
・だご汁

【給食について】
 今日は、和食の献立です。汁物が1品におかずが2品の一汁二菜の献立です。和食では、三角食べといって、1品ずつ食べるのではなく、ごはんを中心におかずを食べ進める食べ方があります。ごはんと食べることで味の濃さを調整したりします。子供たちには三角食べをしながら、よくあじわって食べられるようになってほしいと思います。

6月20日の給食       さくらんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ホイル焼き和風ハンバーグ
・茹で野菜のキムチ風
・沢煮椀
・さくらんぼ

【給食について】
 今日のくだものは、山形県産のさくらんぼです。品種は佐藤錦です。佐藤錦は国内で最も多く生産されている品種のさくらんぼです。さくらんぼは、初夏の訪れを知らせてくれる味覚です。

6月17日の給食        炒めそばのチリソースがけ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・炒めそばのチリソースがけ
・ニラ玉スープ
・すいか

【給食について】
 今日は、炒めそばのチリソースがけです。チリソースには、たんぱく質を豊富に含む鶏肉やえび、いかがたくさん入っています。えびやいかは、鶏肉に比べ脂質が少ないので、脂質の摂りすぎが気になる方におすすめの食品です。たんぱく質は、血液や筋肉、皮膚、髪の毛などを作るもとになるので、成長期の子供たちには重要な栄養素です。たんぱく質が不足すると体力や免疫力の低下を招くことがあります。朝食を食べないなど、1日3食の食事をおろそかにすると、たんぱく質の不足につながるので、毎日栄養のある食事を心がけましょう。

6月16日の給食       そら豆のさやむき

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・厚揚げの中華煮
・春雨サラダ
・茹でそら豆

【給食について】
 今日は、2年生がさやむきをしたそら豆を使って、茹でそら豆を作り、全校でおいしくいただきました。2年生は、さやや、中の豆などをよく観察しながらさやむきを行い、いろいろなことに気付いた様子です。とても楽しそうにさやむきしました。そら豆は、関東周辺では4〜6月に旬を迎え、春の味です。季節を感じながら食べてほしいと思います。

6月15日の給食       豚丼

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・豚丼
・じゃが芋とわかめのみそ汁
・すいか

【給食について】
 今日は、豚丼です。豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれ、糖質をエネルギーに効率良く変えることができます。疲労回復におすすめの食品です。特に、運動量が多い人に食べてほしい食品です。

6月14日の給食        もやしのサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・鶏肉のピリ辛みそ焼き
・もやしのサラダ
・豆腐となめこのみそ汁
・メロン

【給食について】
 今日の副菜は、もやしのサラダです。もやしとにんじん、きゅうりを使って作りました。さっぱりとした味つけで、好きな子が多いサラダです。きゅうりは、都内の農園で作っていただいたものです。きゅうりは、年中出回っていますが、旬は夏から秋にかけてです。水分が多いので熱中症対策にもおすすめです。

6月13日の給食         春雨

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・中華春雨丼
・豆腐と小松菜のスープ
・すいか

【給食について】
 今日は、春雨たっぷりのどんぶりです。つるつるとした食感を子供たちは気に入ったようでした。

6月10日の給食       スープスパゲティ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・スープスパゲティ
・ベイクドポテト
・メロン

【給食について】
 今日は、トマトベースのスープスパゲティです。鶏肉やえび、きのこなどがたくさん入っています。

6月9日の給食        ちゃんちゃん焼き

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・野菜のゆかり和え
・田舎汁
・すいか

【給食について】
 今日の主菜は、北海道の郷土料理である鮭のちゃんちゃん焼きです。今日は、みそなどで炒めた野菜を鮭の上にのせ焼きました。野菜がたっぷり摂れる一品です。

6月8日の給食        あじさいゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ハムチーズトースト
・パリパリサラダ
・野菜スープ
・あじさいゼリー

【給食について】
 今日は、梅雨の時期に咲いているあじさいの花をイメージして、あじさいゼリーを作りました。ゼリーは、ぶどうゼリーの上にサイダーゼリーが重ねてあります。一番上には葉っぱに見立ててアンゼリカというふきの砂糖漬けをのせました。
 季節を感じながら給食の時間を楽しんで過ごしてほしいと思います。

6月7日の給食        人気メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・レタスチャーハン
・鶏肉の唐揚げ
・中華スープ
・メロン

【給食について】
 今日は、人気メニューのレタスチャーハンと鶏肉の唐揚げです。これは、子供たちが好きな組み合わせです。
 レタスは、4月から9月に旬を迎える野菜です。レタスのシャキシャキとした歯ごたえが残るように調理していただきました。

6月6日の給食        新メニュー

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・豚肉の柳川焼き
・野菜のごまだれ
・大根とほうれん草のみそ汁

【給食について】
 今日の主菜「豚肉の柳川焼き」は、新メニューです。柳川とは、福岡県の地名です。柳川で作られた土鍋を使い、どじょうやごぼう、たまごが入った料理を「柳川鍋」といい、今日は、豚肉で柳川焼きを作りました。子供たちは「ごはんと一緒に食べるとおいしい。」、「親子丼に似てる。」などといって食べていました。

6月3日の給食         かみかみ献立

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・かみかみ和風フィッシュバーガー
・ミネストローネスープ
・メロン

【給食について】
 今日は、かみかみ献立です。6月4日は、むし歯予防デーです。かみかみ和風フィッシュバーガーは、ごぼうサラダをはさんで食べます。そうすることでかみ応えがあります。よく噛むことの効果は、「消化を助ける」「脳の働きをよくする」「むし歯を防ぐ」「肥満を防ぐ」です。噛むことで良いことがたくさんあります。今日だけでなく、毎日噛むことを意識するようにしましょう。

6月2日の給食      韓国料理

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ビビンバ丼
・スジェビ
・すいか

【給食について】
 今日は、韓国料理の献立です。スジェビは、韓国風のすいとんです。小麦粉で作った団子が入っています。
 今日のすいかは、群馬県産の小玉すいかです。とても甘くて水分たっぷりのすいかでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345