最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

6年 立科林間学校「うちわ完成」

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれ好きな色や絵を入れて、
世界で一つだけのうちわが完成しました。
届くのが楽しみです。

6年 立科林間学校「うちわ作り2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教えていただいた通りに和紙をすいて、
どんな模様にするか考えながら作っています。

6年 立科林間学校「うちわ作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
うちわの作り方を教えていただいています。

6年 立科林間学校「昼食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキング後の昼食です。
ここでまたエネルギーを蓄えます。

6年 立科林間学校「ハイキング終了」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員揃ってハイキングが終了しました。
みんなよく頑張りました。

6年 立科林間学校「アメ配り」

画像1 画像1
ハイキングも中盤です。
飴を食べて、あと少し頑張ろう。

6年 立科林間学校「ハイキング4」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員一生懸命歩いています。
これから集合写真を撮ります。

6年 立科林間学校「ハイキング3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の休憩です。
向かいの山へ「ヤッホー。」という子が
たくさんいます。
山彦を楽しんでいます。

6年 立科林間学校「ハイキング2」

画像1 画像1
画像2 画像2
休憩を終えて、再び歩き出します。

6年 立科林間学校「休憩」

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキングの途中で休憩です。
景色が綺麗です。

6年 立科林間学校「ハイキング」

画像1 画像1
ハイキング開始です。
植物や周りの緑を見ながら一生懸命歩きます。
スズラン峠から八子ヶ峰を目指します。

6年 立科林間学校「スモークチーフの朝食(2日目)」

画像1 画像1
温かい自家製パンとジャム、新鮮な牛乳、オレンジジュースがつきます。

6年 立科林間学校「朝ごはん」

画像1 画像1
画像2 画像2
フォンテーヌの外観と朝食です。
朝食のメニューは、コールスローサラダ、スクランブルエッグ、ウインナー、パン、ヨーグルトです。

6年 立科林間学校「朝の会」

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の挨拶をして、校長先生と星先生からお話をいただきました。
みんなで西巣体操をして目を覚ましました。
2日目も安全に楽しく過すごしましょう。

6年 立科林間学校「就寝時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
就寝時間になり布団に入りました。
明日はいよいよハイキングです。
おやすみなさい。

6年 立科林間学校「ビンゴゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
ビンゴになった人は自己紹介をしました。
最後までビンゴにならなかった2人が本気のあっちむいてホイをします。
これで特別な仕事をする人を決めました。
内容は最終日に各部屋のゴミを集めることです。

6年 立科林間学校「オーナーズタイム」

画像1 画像1
ビンゴゲームをしています。
最後までビンゴにならなかった人には、
特別なゲームが待っています。

6年 立科林間学校「ホタル見学」

画像1 画像1
ホタルを見に行きました。
暗い森の中を静かに歩きました。
オーナーさんから、
ホタルのメスとオスの違いを教えていただきました。

6年 立科林間学校「フォンテーヌのデザート」

画像1 画像1
画像2 画像2
フォンテーヌのデザートはレアチーズケーキです。
みんな「美味しい。」と言って食べています。

6年 立科林間学校「スモークチーフの夕食(1 日目)」

画像1 画像1
デザート(りんごゼリーの生クリームのせ)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345