最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

6年生 図画工作「彫り進み木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工では、版を彫っては違う色を重ねて刷っていく、「彫り進み木版画」に取り組んでいます。動物と幾何学模様をテーマに、色や形を工夫して表現しています。

6年 全校朝会のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急に寒くなった雨の朝です。
でも、6年生のしっかりとした
あいさつで今週も始まります。

6年 全校朝会のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節が進み、気温が下がってきました。
6年生からは体調管理の話がありました。

 また、校長先生からは、秋を感じることについて
お話がありました。

6年 音楽「ハーモニーを感じて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱の練習です。
他のパートの音を聞きながら、
きれいなハーモニーをつくります。

6年 理科「上皿てんびん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上皿てんびんの使い方を学習しています。
これまでの復習も含めて、扱い方を確認します。

6年 全校朝会のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、学習に取り組む10月が始まります。
6年生の気持ちのよいあいさつで今週も始まります。

町会の一員

画像1 画像1
 祭礼で、6年生が活躍しました。
これからの町会を担う一員となってもらえると嬉しいです。

5、6年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため体育館での練習です。
一つずつの技の確認をします。

6年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から来ていただいたサラ先生と一緒の授業です。
さすがに6年生になるとあいさつもなめらかです。

5、6年 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組体操の練習をしています。
音楽に合わせて、技を決めていきます。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 フェルト等を使って、小物づくりをしています。
針の使い方も上手になりました。

6年 算数「少人数指導再開」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から長島先生の勤務が始まり、
算数の少人数指導が再開です。

 子供たちもきちんと話を聞いています。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京税理士会豊島支部の方を
お招きしての租税教室です。
税について子供たちが考えるきっかけとなります。

クラブ活動「調理、手芸」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうめんがゆであがり、
流しそうめんをしました。
いつもよりもおいしく感じます。

クラブ活動「科学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スライムづくりです。
子供たちが大好きな活動です。
伸び具合も最高です。

クラブ活動「調理、手芸」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はそうめんをゆでています。
やけどに気を付けて活動しています。

クラブ活動「工作・マンガ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビー玉迷路を作っています。
一人一人楽しい工夫がされています。

6年 全校朝会あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の気配が漂う朝です。
今朝も6年生のあいさつから1週間が始まります。

5、6年 オリンピック・パラリンピック講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、実際にバスケットボール体験をします。
ゴールを工夫して、児童でも届くようにしています。

 大人用のゴールにシュートするチームの皆さんの
すごさを実感しました。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャラバンカーに来ていただき、
薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物乱用の恐ろしさを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345