最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

卒業を祝い感謝する会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業までの登校日数はあと14日です。残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

卒業を祝い感謝する会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が劇と合唱、合奏で、
感謝の気持ちを伝えました。

6年 全校朝会のあいさつ(2月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日の「6年生を送る会」で、
国旗と校旗は5年生に引き継ぎましたが、
朝のあいさつは6年生の担当です。

 今朝も気持ちのよいあいさつで1週間が始まります。

6年 卒業まであと19日

画像1 画像1
卒業までのカウントダウンをしています。

6年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生からも感謝の気持ちを込めて、合唱と合奏をしました。

6年 卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の卒業制作は「跳び箱の色塗り」です。
「世界友達プロジェクト」の国々の国旗もあります。
工夫して、塗っています。

6年 音楽朝会「さよなら 友よ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会で歌う曲です。
6年生は、前面に並びます。

6年 図画工作「卒業制作」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業制作を作っています。
跳び箱に絵を描きます。

6年 全校朝会あいさつ(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も、元気のよい6年生の朝のあいさつから始まります。

5年、6年 お別れ球技大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生に負けずと5年生もがんばりました。

6年 歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 お別れハッピータイムの話合い中に、
6年生は体育館で歌の練習をします。

6年 保健「がんの予防」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊島区では保健の授業でがんについて学びます。

 今日は、「北海道新聞社」の方が取材に来ました。

保健委員会の発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手洗い運動として、「PPAP運動」を紹介しました。
全校で、取り組みます。

保健委員会の発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、保健委員会が発表をしました。
内容は、手洗いについてです。

6年 全校朝会のあいさつ(2月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も6年生のあいさつで、
元気な1週間が始まります。

6年 図画工作「遠近法で描かれた道」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は鑑賞の授業です。
それぞれの絵を見て、
自分の感じたことを表現します。

6年 全校朝会(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の態度を見て、
下学年もしっかり並んでいます。

6年 全校朝会のあいさつ(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も元気な6年生のあいさつで、
1週間が始まります。

6年 給食「エジプト料理」

画像1 画像1
エジプト料理のピタパン、コズバレイヤ、バラデー、ベセッラです。

全校朝会のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の気持ちのよいあいさつで
3学期の全校朝会が始まりました。

 また、今日から並び方が変わりました。
朝日の向きを考えてです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 バイキング給食(6年)

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345