最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

読書旬間始まる。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から読書旬間です。
図書委員会を中心に、様々な行事があります。

5年2組 社会科授業中

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習では自動車の工業生産について勉強を始めました。 社会科では子供たちが先生となって、他の子供たちに 担当するページを教えるようにしています。今日は、自分たちが、どのページを担当するのかを話し合いそのページについて勉強しました。

5年生 R K 活動

画像1 画像1
今、5年生は廊下ですれ違うとR K と挨拶するようになりました。 廊下ですれ違う 友達に R K と言葉に出して挨拶することで、 自分自身に 歩け『RK 』と注意を喚起します。

5年 サッカーの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がサッカーで活躍しました。
今日は表彰が続きます。

5年2組 国語

画像1 画像1
 施設開放委員の方からザクロをいただきました。ザクロに触れたり匂いを嗅いだりしながらザクロの俳句を作りました。
 作った俳句はザクロを頂いた方にお渡しします。 

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨なので教室にブルーシートをひいて雑穀を始めました。 それぞれ工夫して 、たくさんのお米を脱穀しました。

5年 算数「平均」

画像1 画像1
画像2 画像2
 平均をサンプルの値として、
全体の量を推定します。
なかなか難しい考えですが、
児童を中心によく考えました。

5年、6年 音楽会合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽会に向けて体育館での練習が始まりました 。
今日は立ち位置を確認したり、 楽器の場所を確認したりしました。

5年 園児との稲刈り

画像1 画像1
 今日は幼稚園児と一緒に稲刈りをしました。かまの使い方が分からず、苦戦しましたが、全部を刈り入れすることができました。何合できるか楽しみです。

5年生 図画工作「ぎょギョ魚タワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工では、電動糸ノコギリを使ってベニア板を魚の形に切り、魚のタワーをつくっています。組み立てを考えて、部品の切り込みの位置や深さを工夫しています。

5年 俳句の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も表彰があります。
5年生は、本当によくがんばります。

5年 音楽「学年合同練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の音楽です。今日から合同練習が始まりました。
 音楽会、連合音楽会に向けて、合奏「キリマンジャロ」の練習中です。

5年 家庭科「小物づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 小物づくりに向けて、練習布に取り組んでいます。
一人一人の個性が出ています。

5年 家庭科「フェルトを使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 フェルトを使ってボールを作りました。
おしゃれに展示をしました。とてもかわいいです。

5年 理科「天気の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から5年生は雲の様子を観察しています。屋上で雲の流れや雲の形を記録しています。午後にはどのように変化するかを予想します。

5年 俳句の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も5年生が俳句で表彰を受けました。
熱心に取り組んだ結果が出ています。

5年2組 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は色々な植物の花粉を採取して顕微鏡で よく見てみました。植物によって違いがあることがわかりました。次は、この花粉の働きについて考えようと思います。

5年 音楽「パート分け」

画像1 画像1
画像2 画像2
 声に合わせて、自分のパートを決めます。
きれいな声で歌うための準備です。

5年 理科「花粉の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
 特性プレパラートを使って、
ユリの花粉を観察します。
どんな花粉が見られるか、楽しみです。

5年 図画工作「ぎょギョ魚タワー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い思いの魚をつくり、
タワーに組み立てます。
きれいなタワーができあがりそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345