最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

4年生社会科見学浅草公会堂

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立派な五重塔を見てから、浅草公会堂に行きました。有名人の手形がたくさんありました。

4年生社会科見学浅草

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲見世や浅草寺の境内をゆっくり見学してきました。

4年生社会科見学水上バス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水上バスに乗り、東京湾の見学に出発します。大きなオリンピックのモニュメントの近くを通りました。

道徳授業地区公開講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「わたしの大切なもの」でした。

世界の子どもたちの「大切なもの」を紹介した写真や文を通して、自国の文化と他国の文化の共通点や相違点に目を向けていくことがねらいでした。

いろいろな絵を見ながら、世界各国での「大切なもの」について、考えを深める様子が見られました。

4年社会科 「東京都」島の人たちの生活

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科の授業に、本校事務職員の小野先生にゲストティーチャーに来てもらいました。

父島での勤務経験がある小野先生から、島での生活についてお話をしていただきました。

プールでなく、海で水泳を行ったり、南国系の果物が採れたりするそうです。

同じ東京都でもずいぶんと特長が違う場所があることを学ぶことができました。

食育ミニ授業(お米の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日は、「和給食」ということで、栄養士の山田先生が4年1組で食育のミニ授業を行いました。

「米」という漢字に隠されている数字は?

正解は「八十八」

八十八回分の手間ひま掛けて、お米は大切に作られている、ということを学ぶ授業でした。

日本人の主食である「米」を、これからも大切にして食べていきたいですね。




4年生図工「箱の変身」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図工では、様々な大きさの空き箱を使って、切り方や組み方を工夫し、箱や空間を変化させる、造形活動を行いました。箱の使い方や、つなげ方を友達と相談しながら、色々な変化を楽しむことができました。

4年 食育「南瓜」

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の山田先生の食育ミニ授業が、4年1組で行われました。
今日のテーマは「南瓜(かぼちゃ)」
今日の給食のグラタンに入っています。
食材のよさを学び、自分たちの食生活を振り返る、よい機会となりました。

氷穴風穴と青木ヶ原樹海

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
氷穴から風穴まで青木ヶ原樹海を歩きました。穴の中は狭くて寒かったです。

奥庭ハイキング帰り

画像1 画像1 画像2 画像2
霧で景色は見えませんでしたが、富士山の風にふれました。最後は急な坂道でしたが、皆んな頑張りました。

奥庭ハイキング行き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥庭ハイキングに出発です。寒いのでカッパを着て頑張ります。途中は霧が出ていました。

朝会と朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、少し霧雨が降っていたので秀山荘の中での朝会になりました。今、朝ごはんを食べ終わったところです。

1日目の夕食とキャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘での最初の食事です。キャンプファイヤーも楽しくできました。

秀山荘に到着しました・開校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山中湖畔を通って楽しみにしていた秀山荘に到着しました。ここまで予定通りです。開校式もしっかりできました。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖フィールドセンターで森に入って溶岩樹型に入ったり、バードコールを作りました。

ほうとうが出来上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいほうとうが出来上がりました。皆んなで楽しくいただきました。

ほうとう作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
忍野八海の見学の後、ほうとう作りに挑戦です。こねて、のばして、切って、皆んなで頑張りました。



iPhoneから送信

富士山と忍野八海

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山がとてもきれいです。秋空の下、忍野八海の見学です。

山中湖移動教室車窓からの富士山

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖移動教室が始まりました。よく晴れているので車窓から富士山がきれいに見えています。

10/17(木)4年生 点字プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、国語「だれもが関わり合えるように」の学習で点字作りの体験をしました。点字の読み方を知り、実際に単語や自分の名前を点字で作りました。最初は苦戦していた子供たちですが、徐々に慣れてきて教えてくれた先生に点字で「ありがとうございました」とお礼を伝えた児童もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 保護者会(6年)
3/6 卒業を祝い感謝する会(6年)
3/7 としま土曜公開授業
保護者会(1〜5年、たけのこ)

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345