最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
総数:173024
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

3、4年 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初め会を行いました。

3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(水)社会科見学でスーパーマーケット見学でコモディイイダ西巣鴨店へ行きました。スーパー裏手で食材が商品になる所や冷蔵庫や冷凍庫を店長さんに案内していただきながら見学しました。普段見られない場所を見ることができ、メモもひっきりなしに取っていました。また班に分かれ、調べたいテーマに沿って疑問点を解決しながら見学をしました。これから見学して分かったことや発見したことを授業でまとめ、物を売る工夫を探っていきます。

3年 運動会

画像1 画像1
2学期が始まり約1ヶ月、毎日のように運動会に向け練習に励んできました。表現の『できっこないをやらなくちゃ』に取り組みながら、学校生活でも「できっこないをやらなくちゃ」を合い言葉に頑張ろうと前向きになることが先週から多くなりました。練習をしてできるようになった自信の現れだと思います。前日練習では集中して一人一人が堂々と踊っていました。『みんなでヒッパレー』は赤、白で誰が走るのか、引くのかの作戦がどう生かされるのかが見所です。本番が楽しみです。
出番だけでなく運動会へ臨む姿勢、これまでの練習を振り返ってご参観ください。

中学年 水泳指導(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は雨天のため体育館でプール納めを行いました。代表の児童が今年水泳で頑張ったことや、来年頑張りたいことを発表してくれました。

3年生図工「表現技法をためしてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工では、いろいろな表現技法を試す活動を行いました。学んだ技法を生かして、自分がイメージした音を色や形で表す表現に挑戦する予定です。

3年 モンシロチョウ・ヤゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月よりモンシロチョウを畑のキャベツで卵を見つけ、育てていました。卵からかえった幼虫を「気持ち悪い…」と話していた子供たちが、餌を食べたり、糞をしていたりする姿を見て「かわいい〜」と言うようになりました。丁度その頃、プールの水抜きの日が急遽決まり、今年はプールの水を抜かずに先週ヤゴ救出作戦を行いました。モンシロチョウより見た目はグロテスクなヤゴに触れないのではないかと心配しましたが、心配をよそに次々と朽ちた落ち葉からヤゴを手づかみで救出していました。その後プールの水を抜きましたが、「命が流れてしまったんだね」と呟く声も聞かれました。前日に道徳で「ヤゴ救出大作戦」を学習し、生き物の命について考え、モンシロチョウを育て、子供たちの様子もたくましく変わってきました。

3年 低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(金)低学年遠足で上野動物園へ行きました。3年生は上級生として1,2年生の手本になることを目標に取り組みました。出発式や到着式の司会、歩き方、電車の乗り方、話の聞き方などこれまでの校外学習で培った力を発揮した一日でした。上野動物園ではオリエンテーリングで班長としてまとめながら、1,2年生に声をかけながら進めていました。帰校して「つかれた〜」。理由を尋ねると、お世話をすることは大変だったとのことでした。暑くても長い距離を根をあげずに上手に歩くことができました。朝出発してから戻ってきたときには顔がまたしっかりし、成長を感じました。お弁当の準備など、遠足を支えてくださったご協力に感謝です。

3年 庁舎見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(水)庁舎見学へ行きました。3年前に新しくなった豊島区役所には災害など非常時の区役所の仕組みがあったり、環境に配慮された工夫があったりとビデオを見て学びました。その後、普段は入れない区議会の議場や「としまの森」を見学しました。学習だけではなく、3年生になって初めて経験した電車の乗り方も低学年遠足に向けて実践しました。区役所で担当の方に「あいさつがよくでき、場をわきまえて静かに歩くことができて立派です」とお褒めの言葉をいただきました。これからの学校生活や校外学習で生かしていきたいです。

3年生図工「ガムテープの城」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工では、白いガムテープをちぎってできた線を使って、画用紙にお城を描きました。色を塗るのが楽しみです。

3年 5月7日(月)サンシャシン展望台見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(月)サンシャシン展望台見学へ行きました。
雨も心配されましたが、出発から戻るまでは雨も上がり、サンシャイン60展望台からは学校からも見えるスカイツリーが大きく見えたり、東京ドームが見下ろせました。遠くの富士山も見えたという子供たちもいました。西巣鴨小学校も見え、屋上から運動会で使う白組の旗を振っている先生の姿も見えました。学校の屋上から見るよりもたくさんのものが見え、友だち同士で教え合う姿も見られました。これから町たんけんへも出かけます。そちらと合わせて、学校の東西南北にあるものを知り、地域が区の様子を深めていきます。町たんけん1日目は雨のため、延期になりましたが、今後の順延していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345