最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
総数:173004
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

道徳授業地区公開講座(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「日本のお米、せかいのお米」でした。

日本の文化に誇りをもつのと同時に、他国の文化を理解し、尊重する態度を育てることがねらいでした。

食べ物や衣装、スポーツ、いろいろな場面で他国の文化に興味を持つことができました。

リズム遊び(2年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム遊びをしました。

2拍子の拍にのって、友だちとカードをつなげて、一緒に手拍子します。

くり返しを入れて音楽のまとまりを感じたり、終わり方を考えたりしました。

最後は、クラスみんなでリレーをして、友だちのリズムを応援しながら

一緒に手拍子しました。

お箏の体験(2年生)

画像1 画像1
今週から、お箏の体験をしています。

全学年順々にやっていきます。

お作法や演奏の仕方、音色を新鮮に
感じて学習していました。

【2年生】生活科校外学習(板橋子ども動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちは、板橋子ども動物園高島平分園に、生活科の体験学習に行きました。

動物園では、山羊や羊、鹿、馬といった動物と触れ合ったり、モルモットを手のひらに乗せて、観察したりしました。

自分たちと同じ命をもつ動物たちと、たくさん触れ合い、いろいろな発見をしながら、楽しく学習体験をすることができました。

西巣幼稚園交流 2年芋掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西巣幼稚園との交流活動で、春から育てている芋掘りを行いました。

土を一生懸命掘り起こしながら芋を見付け、喜んで収穫を楽しんでいました。

2年生は、幼稚園のグループの子と同じ色の帽子を被って、一生懸命にお世話をしていました。

芋掘りだけでなく、砂遊びや輪での遊びも一緒に楽しみました。

お互い優しい、素敵な時間となりました。

2年生 動物教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、ゲストティーチャーを迎えて、「動物教室『犬博士になろう!』」が開かれました。

犬の心臓の音を聞く体験や、映像を使って仕草から犬の気持ちを考える学習など、楽しく犬のひみつについて紹介していただきました。

今回の学習を通して、動物に優しく接する心や、命を大切にしようという気持ちになることができたようです。

学習態度も積極的で、ゲストティーチャーの方々も、喜んでくれていました。

食育「空豆のさやむき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さやをむいた空豆は、給食室に届け、調理師さんに調理してもらいました。

給食の時に、みんなでおいしくいただきました。

自分たちで作業した後の空豆は、格別においしく感じたようです。

食育 「空豆のさやむき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生で、給食で食べる空豆のさやむきに取り組みました。

空豆のさやの中は、ふわふわのお布団のような感触。

子どもたちは楽しみながらさやむきに取り組みました。




飛鳥山公園遠足、お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング、みんなで遊んでからお昼ご飯をおいしくいただきました。

飛鳥山公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に出発!飛鳥山公園でオリエンテーリングを頑張りました。

2年生 図工「カッターをつかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図工では、カッターの安全な使い方を学習しました。指を切らないように、紙の押さえ方を工夫したり、きれいに切るために、カッターを真っ直ぐに引く練習をしたりしました。次回は自分の切りたい模様を考えて、色々な形を切ることに挑戦します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345