最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

2年 音楽「小ぎつね」

画像1 画像1
画像2 画像2
 小ぎつねを鍵盤ハーモニカで練習しています。
息つぎ、音の長さに気を付けて演奏します。

 音楽会を経て、さらに上手になりました。

2年 音楽「おまつりの音楽でリズムあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、おまつりの音楽で、2拍子のリズムを
2人組でつなげて、手拍子したり、実際に太鼓をたたいて
表現する学習をしました。

2人で拍をそろえないと、うまくリズムが合いません。
手拍子で何度も練習し、みんなの前で発表しました。

その後、リズムを覚えた組から、太鼓をたたきました。
タイミングを合わせようと、お互いを見合ってたたきました。

2年 生活科「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(火)町たんけんへ出かけました。
 自分たちが住む町で行ってみたい所や気になる所、
知りたい所を話し合い、行き先を決めました。
 その中の一つ大正大学にある鴨台観音さざえ堂では、
大正大学の方が話をしてくださり、見学をし、質疑応答やクイズも出していただきました。
 その後、交番や区民ひろば、商店街などを見て帰校しました。帰ってから「よく行っていた公園の近くに病院があることを知った」「公園の木の葉がすごく変わっていた」など、初めて知ることや気付きがありました。
 希望が多かった図書館には2月に行く予定です。

2年 秋のおもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習で見付けた秋のものを生かした「秋のおもちゃ作り」です。

約1ヵ月、計画から作成、そしてお店にしてじっくり楽しみました。
1組と2組でお店屋さんと、お客さん役になり、お互いの良いところやアドバイスを発表し、改良しました。
3日のとしま土曜公開授業では1年生をお客さんとして迎え、2年生がお店屋さんになりました。
1年生だったらこんな説明に分かりやすく変えようと考えたり、1年生に合わせてルールを変えたり工夫をしました。
1組も2組も学級内でお互いにお店屋さん、お客さんになり、楽しんで「秋のおもちゃ作り」を満喫しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345