最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
総数:173003
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

入学式リハーサル(3月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が入学式のリハーサルを行いました。

1年 入学式「歓迎の催し」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が歓迎の催しを練習しています。
とても真剣に取り組んでいます。

 内容は、本番までの「ひみつ」です。

1年 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
似顔絵を描き、お世話をしてくれた6年生へ、ありがとうの気持ちを伝えました。

1年 道徳「いのちの たいせつさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家の方にインタビューをしたことをまとめています。
どんな作品になるか、楽しみです。

1年 生活科「幼稚園交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校を案内しています。
今は、校長室の説明です。

1年 生活科「幼稚園交流」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は西巣鴨幼稚園のほし組さんに
学校案内をします。
 お姉さん、お兄さんぶりを発揮します。

1年 国語「たぬきの 糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
キーカラカラ、キークルクル。
たぬきが糸車を回します。
とてもかわいいお話です。

1年 生活科「チューリップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップが芽を出しました。
きれいな花が咲きそうです。

1年 国語「てがみを かこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
出したい相手を決めて、
手紙を書いています。

心を込めて書いています。

1年 体育「ボールゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールを集めます。
どちらのチームが多く集められるかを
競います。

1年 研究授業協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師に新藤久典先生をお迎えして、
お話を伺いました。

 今後の授業に生かしていきます。

1年 算数「どちらが おおい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の学級で研究授業です。
タブレットPCで玉入れを再現し、
紅白どちらが勝ったかを子供たちが考えます。

1年 音楽「ほしぞらの おんがくづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽で、ほしぞらの様子が
変化していく画像に合わせて
音楽づくりをしました。

星が増えていく様子、光っている様子、
流れ星の様子、星が少なくなっていく様子

それぞれの様子を鉄琴とトライアングルとすずで表現しました。

子供たちの思いが音色に表れました。

校長先生との会食会(1月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の会食会は今日が最後です。
校長先生と楽しくお話をしながら食べました。

1年 給食「校長室」

画像1 画像1
ビンゴ大会で当選した1年生が校長先生と給食を食べるために
順番に校長室へきています。
教室とは違う雰囲気に大興奮です。

1年 なわとび(中休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から取り組んできた
なわとびに休み時間も取り組んでいます。

1年 国語「書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めの練習をしました。
止め、はね、はらいに気を付けて、
ていねいに書きました。

1年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の係やクラス遊びを決めました。

1年 菊かおる園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生が菊かおる園を訪問しました。

前半は、クリスマスソングを3曲歌い、

後半は、グループで準備してきたおもちゃで
高齢者の方と一緒に遊びました。

子供たちは、ていねいな言葉遣いで、
高齢者の方に寄り添い、一緒に遊びました。

最後に、「お正月」を一緒に歌い、
お別れしました。
「もっとこの時間が続くといいな」と思うほど、
すてきな時間でした。

1年 生活科「年賀状を出そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本郵便さんからいただいた年賀状を投函します。

 年賀状は、日本の大切な文化です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345