最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

1、2年 オリンピック・パラリンピック教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「車椅子ツインバスケットボール」をお招きして、
車いすバスケットボールを体験しています。

 パラリンピックが始まり、子供たちも楽しみにしています。

1、2年 体育「運動会練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 かっこよくポーズが決まりました。
この後、隊形も練習します。

1年 図画工作「ふしぎな うみの さかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えをまとめるためにスケッチをします。
どんな絵ができあがるでしょうか。楽しみです。

1年 算数「長さくらべ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で新しい学習が始まります。
長さを比べるにはどんな工夫があるかを考えます。

1年 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日直が前に出て号令をかけています。
気持ちのよいあいさつで1日が始まります。

1年 音楽「ドレミの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドレミの歌を練習しました。
知っている児童も多く、楽しく歌いました。

1年 学級活動「2学期の係」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の経験を生かし、
どんな係が必要か考えています。
新しい係もできるようです。

アサガオ、ミニトマト(8月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は夕方の姿です。
アサガオの花はしぼんでいます。

水泳指導(3回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の夏季水泳指導も終わりに近付きました。
いよいよ低学年の検定です。

 この夏でどのくらい泳力が伸びたでしょうか。

 忘れ物がいくつかあります。取りに来てください。

水泳指導(8月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目の水泳指導です。
太陽も出てきて、気持ちよく泳げそうです。

1、2年 水泳指導(7月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1、2年生の水泳指導が始まります。
気温が上がり、水に入るのが楽しみな低学年です。

1年 「6年生、行ってらっしゃい。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中に行われる6年生の立科林間学校。
晴天になるよう、1年生が6年生にかわいいお手紙を作りました。

 一人一人が絵にメッセージを書きました。
1学期お世話になった6年生へのお礼の気持ちが表れています。

1年 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
各学級で話し合い活動を通して遊ぶ内容を決め、遊びました。

1年 国語「手紙の書き方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 官製はがきの書き方を学習した1年生です。
今日は、ポストに投函しに行きます。

 自分たちが書いたはがきが届くのが楽しみです。

1年 国語「大きなかぶ」

画像1 画像1
 大きなかぶの役割演技です。
大きなかぶをみんなで協力して抜きました。

1年 生活科「公園探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回とは違う公園へ行きます。
じっくり観察する子、たくさんのものを見付ける子。
一人一人の観察したいものに合わせて探検します。

1、2年 体育「水遊び」

画像1 画像1
 今日はとても暑く、プールの水が気持ちよさそうです。
今日もセントラルスポーツの方に教わりました。

 息継ぎの基礎を練習しました。

水泳指導(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生は今年初めてのプールです。
プール開きは、2年生が司会です。
とても立派でした。

1年 算数「計算練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 たし算、ひき算とこれまで学習してきた計算を復習しています。
最初に比べ、とても速くできるようになりました。

1年 生活科「笹かざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいな笹かざりができました。
一人一人の思いが込められています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345