最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

1、2年 校外学習「昼休み」

画像1 画像1
お弁当も終了し、昼休みです。
もうすぐ、駅へ出発です。

1、2年 校外学習「銀杏(ぎんなん)」

画像1 画像1
こんな銀杏があちこちに落ちています。
じつは、昨日の給食献立に出たのですが、
「枇杷(びわ)」だという子供もいます。

1、2年 校外学習「オリエンテーリング説明です。」

画像1 画像1
クラス写真を撮影しました。
次は、いよいよオリエンテーリングと秋探しです。

1、2年 校外学習「赤塚公園へ着きました。」

画像1 画像1
いよいよ赤塚公園です。雨は降っていません。
これからグループ活動が始まります。

1、2年 校外学習「出発式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の司会で出発式を行いました。
とても立派な司会でした。

 3つの約束を守って校外学習に出かけます。

1、2年 校外学習(赤塚公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習へ出かけます。
気温が低いことが予想されます。
かさばらなくて、羽織れるものがあると
よいと思います。

1年 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつをして、
お互いに名前を書くビンゴゲームをしています。

1年 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての英語活動です。
ALTの先生とゲームを楽しんでいます。

1年 音楽「うたよ ありがとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 手話を入れながら歌っています。
大きな声と振りで元気な声が響きます。

1年 国語「図書の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は読書が大好きです。
今日はどの本を読もうかなと探しています。

1年 道徳「どうして片付けるのでしょうか。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 実際に片付けて、自分の身の回りの整理、整頓について考えます。
気持ちよく暮らすためには、どうすればよいでしょうか。

1年 国語「書き方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き方の授業です。
一文字ずつ、お手本を見ながら書きます。
消しゴムは使いません。

はじめの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のはじめの言葉を練習しました。
とても上手です。
 ぜひ、当日、お聞きください。

1年 音楽「ドレミの歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドレミの歌の2番に挑戦です。
覚えるまでは、歌詞を見ながら歌います。
元気に歌う子供たちです。

1年 国語「図書」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は巣鴨図書館から司書の原島先生がいらしています。
使い方も含めて、教えていただいています。

1年 図画工作「ふしぎな うみのさかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙版画の準備ができあがりました。
これから順番に版画を刷ります。

1年 国語「かたかな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 かたかなの学習です。
「わぁ、この字、知っている。」と
嬉しそうな声が聞こえます。

1年 音楽「ゴーゴーゴー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤組と白組に分かれて練習してきました。
今日は、合わせて歌います。
 掛け合いも上手にできます。

1年 楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間です。
2学期になり、食べる量も増えました。
また、運動会練習でおなかもぺこぺこです。

1年 音楽「ゴーゴーゴー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の歌を練習しています。
赤と白に分かれて歌います。
本番では、どちらが元気に歌えるでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

その他

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345