最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:119291
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

4年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(火)
社会科の学習で校内の消防設備調べを行いました。
消火器や熱感知器、防火扉などが校内のどこにいくつ設置されているのか真剣に探していました。

4年生 ヘチマの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(木)ヘチマの種をまきました。
4年生では、1年間を通して植物の生長の様子を観察していきます。
これから、どのよう育っていくのかどの子も楽しみにしています。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(月)4年生の体育の授業でリレーを行いました。
各チーム話し合いながらバトンパスの練習を行いました。

4年 社会の学習より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は今、社会で「消ぼうの仕事と人々の協力」という学習をしています。4年2組でも4月18日(水)に、学校にはどのような消防設備があるのかを調べました。校舎図に書き込む活動を通して、「こんなにたくさんの設備がある!」「こんな場所にもあるなんてびっくりした!」とたくさんの発見をしたようです。

4年生図工 わたしたちの駒桜・桜のスケッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工は、桜の作品を制作するための準備として、校庭の駒桜をスケッチしました。
今年は花が咲くのが早く、駒桜はすっかり青葉になっていましたが、春休みに見た満開の様子を思い出しながら枝や幹の形をよく見てスケッチしました。
このスケッチをもとに、次回からは大きな作品づくりにとりかかっていきます。

4年 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は今、「あたたかくなって」という学習をしています。あたたかい日が続いている中、4月13日(金)は、校庭で自然観察をしました。そして、植物や生き物の様子の変化が分かる場面を写真で撮影し、記録に残したり、情報を互いに交流したりしました。季節の変化をたくさん発見することができました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(水)に理科の学習でフィールドビンゴを行いました。
春ならではの自然の変化を感じることができました。

4年 算数「グラフや表を使って調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、算数で今、「折れ線グラフと表」について学習しています。4月12日(木)の授業では、表のデータをもとに、折れ線グラフのかき方を学びました。データを正確に読み取り、丁寧にグラフをかくことができました。折れ線グラフの良さについて気付くこともできました。

4年 教室の様子

画像1 画像1
1つ学年が進級し、やる気に満ちあふれている4年生。よく学び、よく遊び、よく食べる元気いっぱいの子供たちです。
今週は、初めての漢字テストも行いました。日々の練習を積み重ね、丁寧に、正確に字を書こうと心がけていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 校外学習(4年)
3/1 短縮5時間授業
安全指導日
謝恩会
3/4 全校朝会
3/6 体育朝会
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002