最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:119558
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

4年生図工 光のさしこむ絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、2学期の初めての図工の授業で『光のさしこむ絵』という題材に取り組みました。
作品をつくる前に、図工室の机の上にのせた大きなプラスチック段ボールの板の上に、カラーセロハンやお花紙などの材料を並べて、光を通して見たときの感じをたくさん試しました。
材料の質による色の感じや、重ねてみたときの明るさなど、たくさんの発見があったようです。
次回からは、この経験を生かして、ひとりひとりが作品づくりに取り組みます。

4年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(月)
駒込図書館の方にブックトークを行っていただきました。
図書の分類について教えていただき、それぞれの分類からおすすめの本を紹介していただきました。
これからの調べ学習にも生かせる内容でした。ありがとうございました。

4年 学校のごみを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、社会で「ごみのしまつと再利用」の学習を始めました。まず、学校ではどんなごみが出ているのか、どのくらいのごみが出ているのか、調べました。普通教室だけでなく、保健室、給食室、図工室、理科室、主事室など、いろいろな場所に行き、意欲的に質問したり、確認したりしている子供たちでした。これからの学習も楽しみになったようです。

4年 休み時間の様子より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、教室から聞こえる鍵盤ハーモニカの音。みんなで教え合ったり、一緒に練習したりしているのは「校歌」でした。4年生も、来年鼓笛隊の仲間入りをするため、準備が始まっています。鼓笛隊デビューの日が楽しみです。

4年 ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨が明けました。4年生は、理科の学習でも「暑い季節」について学んでいます。気温の上昇とともに、植物や生き物の様子はどのように変化しているのか、考えています。ヘチマの苗の観察もしました。さわったり、測ったり、においをかいだりして観察をし、気付いたことを伝え合う姿が見られました。

4年生 浄水場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(木)4年生は浄水場と板橋区清掃工場の見学に行きました。
午前中は、三園浄水場に行き、川から流れてきた水がきれいになる工程を見学しました。茶色い水が次の工程ではきれいになっている様子を見て歓声が上がっていました。
見学後は沢山の質問にも答えていただきました。

4年生 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(木)
午後は、板橋清掃工場に行き、集められたゴミがどのように処理されていくのかを見学しました。大きなクレーンでゴミが運ばれていく様子や、中央制御室の様子をどの子も真剣に見学していました。

4年生図工 のごきりに挑戦!!駒込タワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は3週間にわたって、のこぎりに挑戦しました。
角材2本を好きなように切ってから、それらを積み木のように組み合わせて「駒込タワー」をつくりました。
のこぎりには初めて触れる児童がほとんどでしたが、木の香りや切るときのリズム感を楽しみながら取り組むことができました。
このことを生かして、2学期には再び木を使った作品に挑戦していきます。


4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(水)4時間目は外国語活動の時間でした。what do you like? I like 〜のフレーズを何度も使ってステレオゲームやビンゴゲームなどをして外国語に親しみました。

4年 社会科 水道調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)社会科の学習で学校の中でどのように水が使われているかを調べるために、学校のどこに、いくつ蛇口があるのか探しに行きました。給食室の蛇口がいくつあるのかも栄養士の先生にインタビューして調べることができました。

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)、4年生の社会科学習に、東京都水道局からの出前授業として「水道キャラバン」を実施しました。普段わたし達の使っている水がどのように作られているのかということを楽しく授業して頂きました。
 また、実際に汚れた水をきれいにする実験を行いました。水の中のよごれが凝集剤でみるみるうちに固まる様子を見て、みんなとても驚いてました。さらに、汚れが固まった水を濾過装置に通すと、よりきれいになりました。目の前で、一つ一つのことを確かめながら進めることで、水がきれいになる行程がよくわかりました。

4年 書写の授業風景より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「筆順と字形の関係を考えよう」と、筆順と画の付き方を意識して書写の授業を行いました。画と画のつながり方はどうなっているかな、どこに気をつければバランスの良い字になるかななど、お手本をよく見て、丁寧に書くことができました。

4年 理科「空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
空気の性質を学んだ4年生。その性質と比較しながら、水はどのような性質があるのかについても調べました。圧し縮めることができる空気と比べながら、水はどうなるだろうと、個々が予想を立ててから追究しました。理科でも、友達と学び合いながら学習しています。

4年 絵の具で夢もよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生から使っている絵の具ですが、今回の題材では筆以外にもいろいろな道具をつかって新しい使い方を試してみました。
ストローで吹いてみたり、ビー玉を転がしてみたりすると、ふしぎな模様の紙がたくさんできました。
 この、世界でひとつだけしかない模様の紙を、どんなふうに使おうかな?と考えて生き物や植物をつくりました。切り方や貼り方にも工夫して、素敵な作品ができました。

4年 理科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日、「空気と水」の単元で、今年度2回目となる校内研究授業を行いました。
第1・2時で、目に見えない「空気」を体感し、感じたこと、気付いたことを出し合ったあとの本時でした。本時では、「閉じ込めた空気をおすと、中の空気はどのように変化するのだろう?」と、学習経験や生活経験をもとに予想を立て、考えを伝え合いました。今後も「主体的に学び、考えを深める児童の育成」という本校の研究主題にせまるために、日々の授業を積み重ねていきます。

4年生 消防署見学

15日(火)
豊島消防署巣鴨出張所の見学に行ってきました。社会科「安全なくらし」で学習した消防署に実際に見学に行きました。
はしご車やポンプ車をじっくりと観察し、気になることはすぐに消防署の方に質問する事ができました。また、普段見ることのできない「仮眠室」や「通信室」も見せていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 国語の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、国語の授業で「漢字辞典の使い方」を学んでいます。漢字辞典のしくみを知り、索引を頼りにいろいろな方法で漢字を調べる学習を行ってきました。ずいぶん使い方にも慣れてきたようです。また、話す聞く活動として、「連想ものの名前ゲーム」も行いました。友達とのコミュニケーションを楽しみながら、学習している子供たちです。

4年 読み聞かせ

画像1 画像1
5月11日(金)は、今年度2回目の朝の読み聞かせでした。4年生になっても、読み聞かせでお話の世界を味わうのは大変貴重な時間です。今日も、それぞれが静かに、楽しそうに、物語の世界を味わっている姿が見られました。文庫委員の皆様による読み聞かせを楽しみにしている子供たちです。

4年 分度器を使ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は算数で「角の大きさの表し方を考えよう」という学習をしています。5月1日の授業では、分度器を使った角のはかり方を学びました。初めての「分度器」を丁寧に操作していた子供たちです。

4年 地域の消防のしくみを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の学習の一環で、自分たちの住む地域では、どのような消防設備や工夫があるのか調べました。豊島区の防災マップを家で見つけ、友達と見合っている姿も見られました。地域でも自分たちの生活を安全に守るための工夫や努力がたくさんあることに気付くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002