最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
総数:119445
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

洗濯の体験 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科で「むかしのものとくらし」の学習をしています。
1月24日(木)に、洗濯板とたらいを使った洗濯の体験をしました。
今の洗濯と比べて、くらしのうつりかわりを考えていきます。

3年 飛鳥山博物館に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/17(木)に社会科学習で北区にある飛鳥山博物館へ行きました。
昔使われていた道具を実際に手で触りながら学ぶことができました。

3年 としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日のとしま土曜公開授業の様子です。
お忙しい中、御来校いただきありがとうございました。
子ども達は生き生きと活動していました。

理科  明かりをつけよう

 クラゲちゃんの光をみんなで見て、明かりがどのようについているのかを予想しました。一人一人の予想を実験で確かめ、回路というしくみを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図工 はたらく消防の写生会表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(土)に豊島消防署で、5月の消防の写生会で駒込小学校代表として作品を出品した児童の表彰式がおこなわれました。
式ではひとりひとりに消防署長から直接賞状と副賞のセットが手渡されました。
表彰の他に、消防体験や災害についてのお話もあり、児童は興味深く聞き入っていました。
受賞作品は12月の土曜公開授業で校内に展示をします。楽しみにしていてください。


リコーダー講習がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9/19(水)5時間目に佐藤奏先生をお迎えしてリコーダー講習がありました。
コナンの挿入歌や人気の曲をリコーダーで弾いて聴かせてくださいました。
また、タンギングが上手にできるコツや穴をしっかり閉じるための指体操を教えていただきました。

遠足に向けての交流会

画像1 画像1
 遠足に向けての交流会をしました。2年生と3年生の自己紹介とめあての確認、当日の遊びの相談をしました。

遠足にい行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 川口グリーンセンターへ遠足に行ってきました。3年生は班のリーダーとして2年生と一緒に楽しく過ごすためにはどうすればよいかを考え、めあてや遊びを相談しました。当日は、清々しい青空の下、遊具や広場の遊びを楽しみました。仲良く遊べて嬉しかった思いをいっぱいにして過ごせた一日になりました。

ブックトーク 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日火曜日に、駒込図書館の方々によるブックトークが行われました。
テーマは、「すがたをかえる○○」。
読んでみたくなる本をたくさん紹介していただきました。

歯みがき指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日金曜日に、歯みがき指導が行われました。
正しい歯のみがき方や歯ブラシの選び方などを教えていただきました。
みんな上手にみがけていました。

3年生図工 『キラキラの世界へようこそ』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は図工で、キラキラの材料から「どんな世界ができるかな?」と発想を膨らませて平面に表す題材に取り組みました。
モールやテープ、折り紙などを組み合わせて個性豊かな「キラキラの世界」ができあがりました。

児童作品
左『きらきらの雨』 中央『うちゅうのたび』 右『はなびのせかい』

3年 外国語の学習

画像1 画像1
 今、3年生の英語活動では、色の言い方を学習しています。ALTのハリエット先生の発音を繰り返し、歌や色当てゲームをして楽しみながら学習しています。

3年 ブックトーク「すがたをかえる〇〇〇」

画像1 画像1
画像2 画像2
駒込図書館のかたにブックトークをしていただきました。今回のテーマは「すがたをかえる〇〇〇」。読み聞かせや本の紹介をしていただき、これからの学習が楽しみになりました。

3年生図工 ふしぎなたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が図工で取り組んでいるのは、ねがいがかなうふしぎなたねと、そこから生まれる花や木を表現する題材です。
今日はねんどに絵の具をまぜてつくった「ふしぎなたね」から、どんな芽や花が出てくるのかを想像しながら長くつなげた黄ボール紙に絵の具で描きました。「雪のたね」「温泉のたね」「カミナリのたね」などなど…ふしぎで楽しいたねを個性豊かに表現する姿がみられました。

3年 ふれあい月間の取り組み

画像1 画像1
 自分も友達も大切にするために、どんなことができるだろうかを考え、DVDを見て、困ったときには迷わず相談することを確かめました。

3年 地域安全マップ

画像1 画像1
通学路の安全と危険を調べるために学校の周りを見学に行きました。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1
PTAと巢鴨警察の方々にご協力いただき、自転車の安全な乗り方を練習しました。1人1人真剣に取り組みました。

自転車安全教室 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(火)に自転車安全教室を行いました。
安全な自転車の乗り方を確認しながら練習しました。
早朝より、たくさんの保護者のみなさんの御協力、ありがとうございました。

3年 地域安全マップ

画像1 画像1 画像2 画像2
地域安全マップを作るために学校の周りの様子を見に行ってきました。
「ここはガードレールがあるから安全だね。」
「ここの曲がり角は前が見えないから人がいても見えないね。」
などと周りの様子をしっかり確認することができました。

ヤゴ救出大作戦 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(木)にヤゴ救出大作戦を行いました。
みんなで力を合わせ、たくさんのヤゴを救出することができました。
月曜日には、早速羽化したトンボが羽を広げていました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 4時間授業
あす・チャレスクール!(全)
2/7 短縮5時間授業
学校保健委員会
2/8 クラブ活動
クラブ見学(3年)
2/11 建国記念の日
2/12 新一年保護者会(14時から)
1・2年 4時間授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002