最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
総数:131450

6月22日の献立 ★6月の誕生日給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月の誕生日給食★

牛乳
なすと豆のミートソーススパゲティ
フレンチサラダ
オレンジゼリー

※本日は6月の誕生日給食です。
 お誕生日の人の名前を書いた模造紙を貼ったり、テレビにうつしたりと、各クラスいろいろな形でお祝いをしました。

6月21日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
いかの香味みそ焼き
野菜の和え物
けんちん汁

※「大切な水について」
 牛乳パックを洗う時に、何度も何度も牛乳パックをゆすぐなど、必要以上に水を使ったりしていませんか? 世界には、水道で運ばれる安全な飲み水を使えない人が約22億人います。水も限りある大切な資源です。大切な水について考えてみましょう。
 (SDGs 目標6:安全な水とトイレを世界中に)

6月18日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
チキンライス
ホワイトスープ
フライドオニオンのサラダ

※本日は東京産野菜の品です。フライドオニオンの玉ねぎや、サラダのキャベツに東京産野菜を使用しました。

6月17日の献立 ★沖縄料理★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★沖縄料理★

牛乳
沖縄風混ぜご飯
キャベツの和え物
沖縄みそ汁
サーターアンダギー

※本日は2年ぶりの「サーターアンダギー(沖縄風ドーナツ)」が登場しました。2枚目の写真は作っている様子です。約400個近く丸めて作りました。
 1,2年生はサーターアンダギーを給食で食べるのは初めてです。残念ながら、あまり食べ慣れないため残してしまう子もいました。
 高学年は好きな子が多かったようで、「大きいのが欲しいな」と言っていました。

6月16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ジャージャー麺
白玉フルーツポンチ

※本日のデザートは「白玉フルーツポンチ」でした。
 白玉団子はモチモチとして、とってもおいしいですが、よく噛まずに食べると危ない食材でもあります。食べる前に担任の先生から「よく噛んでから食べましょう」とお話しをしていただきました。

6月15日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
油淋鶏(ユーリンチー)
海そうサラダ
チンゲンサイ入りスープ

※SDGsと食 について「目標12 つくる責任 つかう責任」  
 ★ Reduce(リデュース)★
 ごみを減らして、未来につながる持続可能な社会をつくるためには「3R」を心がけることが大切です。
 1つめの「R」はリデュース、「ごみを減らす」です。給食や食べ物をなるべく残さないなど、まずは身近にできることから始めましょう。

6月14日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
めだいのみそマヨネーズ焼き
ひじきの煮物
みそ汁

6月11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
クリームライス
ハムサラダ
ABCトマトスープ

※本日は東京産野菜の日です。玉ねぎとキャベツに東京産の野菜を使用しました。
 「クリームライス」は新メニューでした。「今日のクリームライス、おいしかったです」とわざわざ言いに来てくれる子もいました。

6月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ご飯
コロッケ
切り干し大根のサラダ
なめこ汁

※本日の主菜はコロッケでした。コロッケは冷凍品は使用せず、じゃが芋を蒸すところからスタートする手作りです。じゃが芋は25kg使用しました。コロッケはとても手間のかかる料理ですが、その分とても美味しくできました。
 給食当番の配膳の子が「おいしそ〜、早く食べたい」と、小さい声で教えてくれました。

6月9日の献立

画像1 画像1
牛乳
コッペパン(はちみつ)
トマトポークシチュー
じゃこ入りサラダ

※今日は自分でパンにはちみつを入れる初めてのセルフパンでした。
 1年生は、最初の はちみつを開けるところが難しかったようでした。はちみつを入れると美味しそうに食べていました。

6月8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
キムタクチャーハン
パリパリサラダ
わかめ卵スープ

※今日は人気の「キムタクチャーハン」でした。午前中から「今日はキムタクチャーハンだよね。楽しみ!」と子どもたちが声をかけてくれました。
 「キムタクチャーハン」は長野県塩尻市の栄養士さんが、「子どもたちにもっと漬物を食べてほしい」と考えて作ったメニューです。
 名前はキムチ+たくわんから「キムタク」という名前になり、この名前とおいしさから全国の給食に広まりました。

6月7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ご飯(ツナふりかけ)
カレー豆腐
お浸し
小玉すいか

※今日は果物に旬の「小玉すいか」がつきました。八百屋さんがとても甘くて美味しいすいかを納品してくれたのですが、意外にも低学年は苦手な子が多かったです。
 「カレー豆腐」は新メニューでした。今日は気温が高かったので、みんな喜んで食べてくれていました。

6月4日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★東京産野菜の日★

牛乳
スタミナうどん
さつま芋と大豆の揚げ煮
ミルクコーヒーゼリー

※本日は東京産野菜の日です。うどんの汁の大根に東京産を使用しました。
 デザートの「ミルクコーヒーゼリー」は久しぶりのメニューでした。コーヒーゼリーを固めた後、上からミルクゼリーを固めた二層のゼリーになっています。写真のように一つ一つ手作りしています。
 低学年はコーヒーが苦手な子もいたのですが、高学年は「また出して!」と人気がありました。

6月3日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
鮭のしょうゆ焼き
きんぴら
みそ汁

6月2日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごぼう入りドライカレー
野菜サラダ
フルーツゼリー

6月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ご飯
松風焼き
しらす入り和え物
みそ汁

※今日から6月になりました。
 1年生の牛乳パックリサイクルも、みんなとても上手にできています。
 1年生は家庭科室で牛乳パックを洗っているのですが、栄養士が様子を見に行くと、「こんなに上手に開けるようになったよ」と開いた牛乳パックを誇らしそうに見せてくれます。

5月31日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
けんちん汁

※都(みやこ)が京都から江戸へうつり、江戸の名前が「東京(東の京)」になり、それに対し京都を「西京(西の京)」と呼んだことから、京都で作る甘い白みそを「西京みそ」と言われるようになりました。
 『西京焼き』は、白みそを使った焼き物のことを言います。




5月28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
中華丼
海草入りサラダ
ごま団子

※今日はデザートに「ごま団子」がつきました。1年生の中には「ごま団子」を初めて見る子もいて、興味津々でした。給食室で一つ一つ丸めて焼いた手作りデザートです。
 合わせて、今日は「小松菜、キャベツ」に東京産野菜を使用しました。

5月27日の献立

画像1 画像1
牛乳
フレンチトースト
ハンガリアンシチュー
ハムサラダ

5月26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
青菜チャーハン
ワンタンスープ
塩ナムル

※今日はワンタンスープでした。つるっとして食べやすい食感が人気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001