最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
総数:131448

12月16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ご飯(ひじきふりかけ)
肉豆腐
ごま和え
りんご

※本日のりんごは、岩手県奥州市江刺区の「江刺蜜入りフジりんご」です。
 江刺りんごは、糖度が高く、甘さと酸味のバランスが良く、シャキシャキとした食感でみずみずしさが特徴のりんごです。

12月13日の献立  ★12月の誕生日給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★12月の誕生日給食★

牛乳
青菜たんたん麺
さつま芋と大豆の揚げ煮
ココアミルクゼリー

※本日は今年最後、12月の誕生日給食です。12月生まれのお友達を歌でお祝いしていました。
 写真はデザートのココアミルクゼリーです。

12月12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
お浸し
豚汁
夢オレンジ

※写真は、焼きあがったばかりの「めだいの西京焼き」です。
今日の果物は「夢オレンジ」で、南香と天草をかけあわせてうまれた果物です。みかんの甘みとオレンジの香りが特徴の果物です。

12月11日の献立

画像1 画像1
牛乳
ポークカレーライス
人参ドレのサラダ
フルーツポンチ

※本日、「ナタデココ入りフルーツポンチ」の予定でしたが、
都合により「フルーツポンチ」に変更いたしました。

12月10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
中華おこわ
花シュウマイ
海草入りサラダ
豆腐入りスープ

※今日の写真は「花シュウマイ」を作っているところです。
一つ一つ丁寧に丸めて、千切りにしたシュウマイの皮をまぶしていきます。
花シュウマイが蒸しあがった後は、酢醤油を上からかけて完成です。

12月9日の献立

画像1 画像1
牛乳
ガーリックライス
タンドリーチキン
大豆サラダ
千切り野菜のスープ

12月6日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
豚キムチ丼
春雨サラダ
わかめ卵スープ
紅まどんな(べにまどんな)

※紅まどんなについて
 愛媛県で開発された新しい果物で、主に松山市や今治市で栽培されています。
 味の良さが評判になったことと、生産量が少ないために地元でも「幻の柑橘」と言われています。
 松山市を舞台にした夏目漱石の小説、「坊ちゃん」に登場するヒロインの名前が由来になっています。
 写真は紅まどんなを丁寧にカットしているところです。

12月5日の献立

画像1 画像1
牛乳
わかめご飯
松風焼き
揚げじゃが芋のそぼろ煮
みそ汁

12月4日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
仰高メロンパン&ガーリックトースト
トマトポークシチュー
コーンサラダ

※本日は今年度初の「仰高メロンパン」を作りました。パンにのせるクッキー生地から給食室で作り、最後にグラニュー糖をまぶして焼きました。
 焼き上がりの時はメロンパンの甘い香りが給食室に広がっていました。

12月3日の献立

画像1 画像1
牛乳
和風スパゲティ
じゃが芋のハニーサラダ
オレンジゼリー

12月2日の献立

画像1 画像1
牛乳
こぎつねご飯
鮭のみそマヨネーズ焼き
野菜の和え物
のっぺい汁

※のっぺい汁 について 
 
 のっぺい汁とは、里芋を中心に様々な野菜と鶏肉を煮込み、片栗粉でとろみをつけた料理です。
 新潟県が有名な郷土料理ですが、熊本県、奈良県でも作られています。
地域によって「のっぺ汁」「ぬっぺ」と呼んでいたり、材料が違いますが、汁にとろみがついているところは共通しています。

11月29日の献立  ★11月の誕生日給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月の誕生日給食★

牛乳
チキンカレーライス
大豆サラダ
タピオカフルーツポンチ

※仰高小では月に2回、東京都で育った野菜を給食で使用しています。
 写真は今日、届けていただいた東京産野菜の写真です。農家さんが心を
こめて作った野菜はとても活き活きしています。
 東京都は農地が少ないですが、今度も地産地消を推進していきたいと
思います。

11月28日の献立

画像1 画像1
牛乳
マーボーれんこん丼
海草入りサラダ
中華スープ

※今日は新メニューの「マーボーれんこん丼」です。学校全体で26kgのれんこんを使用しました。大量だったので、調理員さんも切るのに苦労していました。
 「れんこん」は輪切りにすると穴が空いているため「先を見通す」ことから縁起が良いとされ、正月のおせち料理にも使われています。出荷量第一位は茨城県です。
 最近の研究で、花粉症に効果があることがわかり、注目されている食材です。

11月27日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ご飯
いかのごま揚げ
お浸し
豚汁

※写真は「いかのごま揚げ」を作っている様子です。
いかはカラリと揚がりました。ごまのソースを上からかけます。

11月26日の献立

画像1 画像1
牛乳
フレンチトースト
大豆と鶏肉のクリーム煮
じゃこ入りサラダ


※今日の果物は、新潟県の「おけさ柿」です。種なしでまろやかな甘さが特徴です。
 この名前は、佐渡の民謡「佐渡おけさ」から名づけられたそうです。

11月25日の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
肉じゃが
子持ちししゃものカレー揚げ
酢の物

11月22日の献立  ★和食の日★

画像1 画像1
画像2 画像2
★和食の日★

牛乳
ご飯
さわらのごまみそ焼き
ひじきの煮物
けんちん汁

※和食の基本となる「だし」は昆布や かつお節、煮干しなどを煮出した汁のことです。
「だし」にはうま味成分があり、少しの塩でおいしさが何倍にもなります。
 今日は、かつお節でだしをとったけんちん汁で、「だし」のうまみを感じてください。

 写真は「さわらのごまみそ焼き」です。一度、さわらを焼いた後、みそダレをつけてもう一度焼いた手間のかかるメニューです。


11月21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
ご飯
豆腐ハンバーグ
いか入りフレンチサラダ
野菜スープ

※本日のハンバーグは豆腐の入った、てりやきソースのハンバーグです。
約370個を丁寧に手作りしました。豆腐が入っているので、とても柔らかい
ハンバーグになりました。

11月20日の献立

画像1 画像1
牛乳
キムタクチャーハン
パリパリサラダ
わかめ卵スープ

※今日は仰高小の人気メニュー「キムタクチャーハン」と「パリパリサラダ」です。
「キムタクチャーハン」はつぼ漬けのたくあんとキムチを使用しています。キムチは控えめにして、辛いものが苦手なお子さんでも食べやすいように工夫しています。

11月19日の献立  ★なかよし給食★

画像1 画像1
★なかよし給食★

牛乳
スタミナうどん
さつま芋と大豆の揚げ煮
フルーツゼリー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001