最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
総数:131459

1月22日(火)☆旬の食材*いちご☆

画像1 画像1
〈献立〉
カレーライス
ひじきサラダ
いちご
牛乳

 今日、1月22日は『カレーの日』です。1982年に全国学校栄養士協議会が、その年の1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校に提供を呼びかけたことにちなんで定められました。カレーが選ばれた理由は、小中学生が好きなメニューで、全国どこの学校でも登場しているメニューだったからだそうです。今日のカレーも大人気で、どのクラスもよく食べていました。

1月21日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
くるみの炒り煮
ホキのごまみそ焼き
ごぼうサラダ
高野豆腐の煮物
牛乳

 今日の給食の煮物は、高野豆腐の煮物でした。高野豆腐は、和歌山県にある高野山の名物だったことから高野豆腐と言われるようになりました。正式には「凍り豆腐」といいます。名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて偶然作り方が発見されたそうです。そのままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁などで煮て味をつけて食べます。仰高小は和食が好きな児童が多いので、今日もたくさんの児童たちがおかわりをしていました。

1月18日(金)☆旬の食材*鰆☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
のりの佃煮
鰆の竜田揚げ
野菜の梅和え
肉じゃが
牛乳

 今日の竜田揚げのさわらは、漢字では魚偏に春と書いて『鰆』です。春には産卵のために沿岸に近づいてくるので豊漁になります。そのため、代表的な春の魚といわれています。しかし、鰆の身が特に美味しくなるのは冬です。冬に獲れる鰆は、身が締まって脂がのっていて、とてもおいしく食べることが出来ます。西日本では産卵期の春鰆を真子や白子とともに食べる文化があります。東日本では産卵前の脂がのった身を楽しむことが多いため、寒鰆が好まれるようです。

1月17日(木)☆旬の食材*大根,白菜,小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
大根おろしスパゲッティ
白菜のクリームスープ
スイートポテト
牛乳

 今日の給食のおろしスパゲッティは、今が旬の大根をたっぷりと使って作りました。今は一年中出回っている大根ですが、寒い時期のほうがみずみずしく甘味も増しておいしいとされています。なんと大根は、日本人が野菜の中でもっとも多く食べている食品なんだそうです。今日のおろしスパゲッティも、みんなよく食べていました。

1月16日(水)☆旬の食材*小松菜,はるか☆

画像1 画像1
〈献立〉
豆腐の中華煮丼
パリパリわかめサラダ
はるか
牛乳

 今日の給食のデザートは“はるか”です。“はるか”は、みかんやオレンジと同じ柑橘類のひとつです。見た目はレモンに似ていてすっぱそうですが、食べるとさわやかな甘さがするのが特徴です。児童たちにも甘くておいしいと好評でした。

1月15日(火)☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
ビーンズドリア
わかめとコーンのサラダ
いちごミルクゼリー(誕生日デザート)
牛乳

 今日は、1月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで、今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。誕生日給食の日には、毎月違った特別デザートが全員分でます。今日は『いちごの日』なので、今月の特別デザートは旬のいちごをたっぷり使った、いちごミルクゼリーでした。

1月11日(金)☆鏡開き献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
昆布ごはん
松風焼き
白玉おしるこ
牛乳

 今日、1月11日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月にお供えしていた鏡餅を木槌などで割って、おしるこやお雑煮にして食べる行事です。しかし、「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉が使われました。給食では、もちの代わりに白玉を使ったおしるこにしました。あずきを何時間もじっくりと煮込んで作ったおしるこは、やさしい甘さで食べやすい味でした。

1月10日(木)☆旬の食材*ねぎ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ちゃんぽんうどん
スタミナサラダ
大学豆芋
牛乳

 今日の給食には、ちゃんぽんうどんがでました。ちゃんぽんは長崎県の名物料理でもあります。もともとのちゃんぽんは太い中華麺を使って作りますが、給食ではうどんを使って作りました。豚肉、たまねぎ、にんじん、ねぎ、もやし、キャベツ、いか、えびなど、たくさんの具が入ったちゃんぽんうどんは、栄養があるだけでなく様々な味を楽しむことができました。

1月9日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
チーズトースト
くるみ蒸しパン
ホキのトマトソース
キャベツとベーコンのスープ
牛乳

 今日の給食には2種類のパンがでました。チーズトーストは、からしバターをぬった食パンにチーズをのせて焼き、シンプルな味に仕上げました。くるみ蒸しパンは、くるみの他にすりおろしたにんじんを生地に混ぜて作りました。にんじんが入っているので見た目は鮮やかなオレンジ色になりましたが、にんじんの味はほとんどしないので野菜が苦手な児童でもおいしく食べることが出来ました。

1月8日(火)☆お正月,七草献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
七草雑炊
紅白なます
豆ケーキ
牛乳

 今日から3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。
 今日の給食には、1月7日の七草粥にちなんだ七草雑炊がでました。昔から1月7日には、1年間の健康と無事を祈って春の七草をおかゆに入れて食べる風習があります。春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)です。給食では、児童たちの食べ慣れたすずなとすずしろを使いました。紅白なますは、ほんのりゆず風味で子どもでも食べやすい味に仕上げました。豆ケーキには、お節料理の黒豆をイメージして甘納豆を入れました。

12月21日(金)☆クリスマス献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
バターロール
タンドリーチキン
野菜のマヨネーズ和え
ミネストローネ
牛乳

 今日は2学期最後の給食でした。そんな今日のメニューは、ちょっぴり早いクリスマスをイメージした献立でした。欧米ではクリスマスに七面鳥の丸焼きをメイン料理として食べる風習があります。それにちなんで、給食では七面鳥の代わりにタンドリーチキンをだしました。また、サラダとスープはクリスマスカラーの赤と緑をイメージして、ブロッコリーを使ったサラダとトマトを使ったミネストローネでした。
 2学期も本校の給食にご理解とご協力ありがとうございました。3学期の給食は始業式の1月8日から始まりますので、よろしくお願いします。

12月20日(木)☆冬至献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
高野豆腐の混ぜごはん
鰆の照り焼き
ゆずみそサラダ
冬至汁
牛乳

 明後日12月22日は冬至なので、今日は冬至にちなんだ献立でした。冬至は一年でもっとも昼が短い日のことです。この日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないといわれています。かぼちゃは夏にとれる野菜ですが長く保存ができるため、昔の人は野菜の不足する冬を健康に過ごせるように願いをこめてかぼちゃを食べていたようです。

12月19日(水)☆旬の食材*ねぎ,小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
ミルクライス
鮭フライ
ABCスープ
牛乳

 今日の給食に使われている鮭は、川で生まれた後に海へ出て数年かけて大きくなり産卵のために生まれた川の上流を目指して戻ってくる習性を持った魚です。今日は鮭に衣をつけて油でカラッと揚げ、特製のケチャップソースをかけて児童たちの食べやすい味に仕上げました。

12月18日(火)☆持久走お疲れ様献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
豚肉のうま煮丼
野菜の梅和え
みかん
牛乳

 今日は年に一度の持久走でした。児童たちもみんな一生懸命に走りきることができました。長時間の運動の後は筋肉や内臓も疲れています。エネルギー源となる炭水化物と、筋肉の修復に必要なたんぱく質、代謝を助けるビタミンをバランスよくとることが大切になります。今日の給食は、たんぱく質や代謝を助けるビタミンB1が多く含まれる豚肉のうま煮丼、疲労回復効果のあるクエン酸を含む梅を使った和え物、同じく疲労回復に効果のあるビタミンCを含んだみかんを組み合わせた献立にしました。

12月17日(月)☆持久走応援献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
きつねうどん
ごまじゃこおひたし
キャロット蒸しパン
牛乳

 いよいよ明日は持久走です。長距離を走る日の前日の食事はエネルギー源を体に蓄え、体調をととのえる役割があります。そのためエネルギー源となる炭水化物を多めにとり、ビタミンやミネラルもとることが大切です。消化に時間がかかる脂質や腸内でガスを発生させやすい食物繊維の多い野菜や豆類などは避けたほうがよいとされています。そこで今日は、児童たちが明日の持久走で力を最大限に発揮できるように、炭水化物が多めで脂質が少なく消化の良い献立にしました。

12月14日(金)☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
たらこスパゲッティ
ブロッコリーサラダ
小松菜ケーキ(誕生日デザート)
牛乳

 今日は12月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。誕生日給食の日には毎月違った特別デザートが全員分でます。今月の特別デザートは、旬の小松菜をペーストにして生地に練りこんだ小松菜ケーキでした。小松菜ケーキは児童たちに大人気でした。

12月13日(木)☆旬の食材*大根,かぼちゃ☆

画像1 画像1
〈献立〉
フレンチトースト
ココア蒸しパン
わかめとコーンのサラダ
パンプキンシチュー
牛乳

 今日の給食のフレンチトーストは、卵と牛乳、砂糖などを混ぜ合わせた液にパンをひたし、両面をこんがりと焼いて作ります。フランスでは、フランス語で『失われたパン』という意味のパン・ペルデュと呼ばれているそうです。もともとは、古くなりかたくなってしまったパンを再びおいしく食べるための料理として考えられたようで、かたくなったパンをやわらかく生き返らせるという意味でこの名前がついたそうです。フレンチトーストは児童たちにも人気でした。

12月12日(水)☆旬の食材*ねぎ,にら,白菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
キムチチャーハン
ジャンボ餃子
マーボー春雨サラダ
牛乳

 今日の給食には、久しぶりにジャンボ餃子が登場しました。普通の餃子の倍以上あるジャンボ餃子は仰高小の人気メニューのひとつです。給食室でひとつひとつ手作業で包み、米油でカラッと揚げて作っています。今日もほとんどの児童がジャンボ餃子を完食していました。

12月11日(火)☆旬の食材*小松菜,白菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
カレーピラフ
じゃがいもとコーンのグラタン
ベーコンと白菜のスープ
牛乳

 今日の給食のカレーピラフに使われているカレー粉は、20〜30種類の香辛料を混ぜ合わせて作られています。香りを出す「コリアンダー、カルダモン、ローリエ、クミン」、辛味を出す「こしょう、しょうが」、色をつける「ターメリック、サフラン」などがあります。これらの香辛料を混ぜ合わせることで、独特の香りと味が生まれてカレー粉ができあがります。カレー粉には、血液の流れをよくする働きや、胃の働きを活発にして食欲を増進させる働きなどがあります。

12月10日(月)☆旬の食材*白菜,小松菜,ねぎ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
たくあんふりかけ
ホキのピリからみそ焼き
おひたし
肉豆腐
牛乳

 今日の給食のふりかけに使われているたくあんは、大根から出来ている漬け物です。干すなどして水分を除いた大根を糠と塩に数ヶ月漬け込んで作られます。糠に漬け込むことで、大根の中のでんぷんが分解されて、甘くなるとともに黄色い色に染まっていきます。そのまま食べても充分においしいたくあんですが、今日は細かく刻んだたくあんをごま油で炒め、醤油と砂糖で味つけして、よりごはんがすすむようにしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001