最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
総数:131454

2月6日(水)☆旬の食材*れんこん,白菜,ねぎ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
のりの佃煮
ホキの磯辺揚げ
野菜の甘酢和え
冬野菜のみそ汁
抹茶ミルクゼリー
牛乳

 今日は『のりの日』と『抹茶の日』なので、それにちなんでのりの佃煮と抹茶ミルクゼリーが給食にでました。『のりの日』は、海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持ちを込めて定められました。『抹茶の日』は、茶道で湯を沸かす時に使う風炉という道具と「ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせから定められたそうです。今日は品数の多い日でしたが、みんなよく食べていました。

2月5日(火)☆旬の食材*大根,小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
チキンカツバーガー
ごまじゃこおひたし
青菜のスープ
牛乳

 今日の給食のチキンカツバーガーは、丸パンに子どもたちが自分でチキンカツをはさんで食べました。給食の前にはきちんと手を洗うように日頃から指導していますが、今日はパンを手づかみで食べるので、各教室に配布している給食つうしんでも、手洗いの大切さを改めて伝えました。写真はチキンカツを揚げている様子です。
画像2 画像2

2月4日(月)☆立春献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
青菜と卵のごはん
鰆の菜種焼き
野菜のからし醤油
春のすまし汁
牛乳

 今日は立春です。まだまだ寒い日もありますが、冬と春を分ける節分の翌日が立春なので、暦の上ではもう春ということになります。給食では、立春にちなんで春を感じられるような献立にしました。青菜と卵のごはんは、小松菜と炒り卵で春に咲く菜の花をイメージして作りました。主菜には漢字で春の魚と書くさわらを、汁物には山菜のうどなど、今日は春の食材をたっぷりと使用しました。

2月1日(金)☆節分献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
大豆ごはん
いわしのかば揚げ
大根サラダ
お麩のうま煮汁
牛乳

 明後日2月3日は節分です。節分は立春の前日、つまり冬が終わって春にうつるという季節の変わり目を意味します。節分には、健康を祈って「鬼は外!福は内!」と言って豆をまき、自分の年齢と同じ数の豆を食べます。また、鬼が苦手なトゲのある“ひいらぎ”の枝に、焼いた“いわし”の頭をつけて玄関に置き、鬼が入ってこないようにする風習もあります。今日の給食には、節分にちなんで大豆ごはんといわしのかば揚げがでました。

1月31日(木)☆旬の食材*鰆,白菜,小松菜,大根,ねぎ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
なめたけ
鰆のみそ焼き
白菜の煮浸し
大根のみそ汁
牛乳

 今日の給食は和食の献立だったので、食べる前に食器の並べ方について改めて確認をしました。仰高小には和食が好きな児童が多いので、今日もみんなよく食べていました。

1月30日(水)☆旬の食材*小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
小松菜のクリームパスタ
ツナサラダ
スパイシーポテト
牛乳

 今日の給食のクリームパスタには、旬の小松菜をたっぷり使いました。小松菜は、江戸時代に東京都江戸川区の小松川の近くで栽培されていたことから、第8代将軍の徳川吉宗が『小松菜』という名前をつけたといわれています。小松菜には、カルシウムや鉄など、成長期に必要な栄養素が多く含まれています。

1月29日(火)☆東京都の郷土料理*柳川丼☆

画像1 画像1
〈献立〉
高野豆腐の柳川丼風
さつま汁
はるか
牛乳

 今日の給食の柳川丼は、柳川鍋をもとに作られたものです。柳川鍋は、江戸生まれの鍋料理で、どじょうとささがきにしたごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理です。柳川鍋の名前の由来は諸説ありますが、そのひとつは柳川鍋をだしたお店の名前が柳川だったからといわれています。今では、肉とごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理にも『柳川』という名前がつくようになりました。今日は豚肉と高野豆腐を使って作りました。

1月28日(月)☆東京都の郷土料理*深川飯☆

画像1 画像1
〈献立〉
深川飯
揚げだし豆腐
おろしあえ
小松菜のみそ汁
牛乳

 今日の給食の『深川飯』は東京都の郷土料理です。江東区の深川周辺は以前は海で、あさりなど貝の産地として有名でした。深川飯はあさりのむき身をごはんと一緒に炊き込んだり、しょうゆで煮てごはんに混ぜ込んだりして作る料理です。漁師たちのごはんとして誕生したのがはじまりといわれています。今日の深川飯も、磯の香りが食欲をそそる仕上がりになりました。

1月25日(金)☆旬の食材*ねぎ,大根,はるか☆

画像1 画像1
〈献立〉
マーボー丼
ごまじゃこおひたし
はるか
牛乳

 今日の給食に使われている豆腐は、大豆を原料にして作られています。大豆は“畑の肉”といわれるほどたんぱく質を多く含んでいます。そのため、大豆から作られる豆腐も同じように栄養豊富です。また、豆腐には木綿豆腐と絹ごし豆腐があります。木綿豆腐は豆腐を固めるときに木綿の布を使うことが名前の由来、絹ごし豆腐は舌触りが絹のようであることが名前の由来だといわれています。

1月24日(木)☆昔の給食献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
鮭の塩焼き
揚げししゃも
かぶの漬け物
けんちん汁
牛乳

 毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間となっています。学校給食は、明治時代に山形県の鶴岡市で、貧しくてお昼ご飯を持ってくることができなかった子供たちに、おにぎりと焼き魚、漬物を用意したことが始まりです。給食はその後、全国に広まり実施されるようになりましたが、戦争による食料不足で中止せざるをえなくなってしまいました。戦争が終わり、給食が再開されたのは昭和21年12月24日のことです。この日は現在は冬休みのため、一か月遅らせた1月24日を「学校給食記念日」とし、その日からの一週間を「学校給食週間」としました。学校給食週間の期間中は、今、こうしておいしく楽しく給食を食べることができることに感謝し、食べ物の大切さについて考える機会にしてほしいと思います。今日の給食は、給食が始まった当時をイメージした献立でした。

1月23日(水)☆旬の食材*みかん☆

画像1 画像1
〈献立〉
みそ味カジキバーガー
コーンチャウダー
みかん
牛乳

 今日のみそ味カジキバーガーには、メカジキという魚を使いました。メカジキは、体長が4メートルもある大きな魚で、上あごが槍のように長く尖っています。肉質がマグロに似ているため、“カジキマグロ”と呼ばれることもあります。揚げると肉のような食感になるので、魚が苦手な人でも食べやすいのが特徴です。今日はパン粉をつけてカラッと揚げ、味噌だれをかけて、野菜炒めと一緒にパンにはさみました。

1月22日(火)☆旬の食材*いちご☆

画像1 画像1
〈献立〉
カレーライス
ひじきサラダ
いちご
牛乳

 今日、1月22日は『カレーの日』です。1982年に全国学校栄養士協議会が、その年の1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校に提供を呼びかけたことにちなんで定められました。カレーが選ばれた理由は、小中学生が好きなメニューで、全国どこの学校でも登場しているメニューだったからだそうです。今日のカレーも大人気で、どのクラスもよく食べていました。

1月21日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
くるみの炒り煮
ホキのごまみそ焼き
ごぼうサラダ
高野豆腐の煮物
牛乳

 今日の給食の煮物は、高野豆腐の煮物でした。高野豆腐は、和歌山県にある高野山の名物だったことから高野豆腐と言われるようになりました。正式には「凍り豆腐」といいます。名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしていて偶然作り方が発見されたそうです。そのままでは食べることができないので、水でもどし、だし汁などで煮て味をつけて食べます。仰高小は和食が好きな児童が多いので、今日もたくさんの児童たちがおかわりをしていました。

1月18日(金)☆旬の食材*鰆☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
のりの佃煮
鰆の竜田揚げ
野菜の梅和え
肉じゃが
牛乳

 今日の竜田揚げのさわらは、漢字では魚偏に春と書いて『鰆』です。春には産卵のために沿岸に近づいてくるので豊漁になります。そのため、代表的な春の魚といわれています。しかし、鰆の身が特に美味しくなるのは冬です。冬に獲れる鰆は、身が締まって脂がのっていて、とてもおいしく食べることが出来ます。西日本では産卵期の春鰆を真子や白子とともに食べる文化があります。東日本では産卵前の脂がのった身を楽しむことが多いため、寒鰆が好まれるようです。

1月17日(木)☆旬の食材*大根,白菜,小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
大根おろしスパゲッティ
白菜のクリームスープ
スイートポテト
牛乳

 今日の給食のおろしスパゲッティは、今が旬の大根をたっぷりと使って作りました。今は一年中出回っている大根ですが、寒い時期のほうがみずみずしく甘味も増しておいしいとされています。なんと大根は、日本人が野菜の中でもっとも多く食べている食品なんだそうです。今日のおろしスパゲッティも、みんなよく食べていました。

1月16日(水)☆旬の食材*小松菜,はるか☆

画像1 画像1
〈献立〉
豆腐の中華煮丼
パリパリわかめサラダ
はるか
牛乳

 今日の給食のデザートは“はるか”です。“はるか”は、みかんやオレンジと同じ柑橘類のひとつです。見た目はレモンに似ていてすっぱそうですが、食べるとさわやかな甘さがするのが特徴です。児童たちにも甘くておいしいと好評でした。

1月15日(火)☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
ビーンズドリア
わかめとコーンのサラダ
いちごミルクゼリー(誕生日デザート)
牛乳

 今日は、1月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで、今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。誕生日給食の日には、毎月違った特別デザートが全員分でます。今日は『いちごの日』なので、今月の特別デザートは旬のいちごをたっぷり使った、いちごミルクゼリーでした。

1月11日(金)☆鏡開き献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
昆布ごはん
松風焼き
白玉おしるこ
牛乳

 今日、1月11日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月にお供えしていた鏡餅を木槌などで割って、おしるこやお雑煮にして食べる行事です。しかし、「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉が使われました。給食では、もちの代わりに白玉を使ったおしるこにしました。あずきを何時間もじっくりと煮込んで作ったおしるこは、やさしい甘さで食べやすい味でした。

1月10日(木)☆旬の食材*ねぎ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ちゃんぽんうどん
スタミナサラダ
大学豆芋
牛乳

 今日の給食には、ちゃんぽんうどんがでました。ちゃんぽんは長崎県の名物料理でもあります。もともとのちゃんぽんは太い中華麺を使って作りますが、給食ではうどんを使って作りました。豚肉、たまねぎ、にんじん、ねぎ、もやし、キャベツ、いか、えびなど、たくさんの具が入ったちゃんぽんうどんは、栄養があるだけでなく様々な味を楽しむことができました。

1月9日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
チーズトースト
くるみ蒸しパン
ホキのトマトソース
キャベツとベーコンのスープ
牛乳

 今日の給食には2種類のパンがでました。チーズトーストは、からしバターをぬった食パンにチーズをのせて焼き、シンプルな味に仕上げました。くるみ蒸しパンは、くるみの他にすりおろしたにんじんを生地に混ぜて作りました。にんじんが入っているので見た目は鮮やかなオレンジ色になりましたが、にんじんの味はほとんどしないので野菜が苦手な児童でもおいしく食べることが出来ました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001