最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
総数:131465

10月6日(金)☆旬の食材*りんご,ごま,にんじん☆

画像1 画像1
タコライス
わかめと春雨のスープ
りんご
牛乳

 今日の給食のタコライスは、メキシコ料理の“タコス”を沖縄風にアレンジしたものです。タコスの具であるひき肉やチーズ、レタス、トマトなどをごはんにのせて食べます。タコライスは、仰高小でも人気メニューのひとつです。

10月4日(水)☆十五夜献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
肉みそうどん
のっぺい汁
月見まんじゅう
牛乳

今日は十五夜です。十五夜とは旧暦8月15日の夜のことです。「中秋の名月」と呼ばれ、1年のなかで一番月がきれいに見える日だといわれています。十五夜の日はすすきを飾り、月見団子や里芋などの秋の収穫物をお供えして収穫への感謝と豊作祈願をし、月見をする習慣があります。給食では、満月をイメージして作った黄色いさつまいもあんの入った月見まんじゅうをだしました。毎年のように給食に登場している月見まんじゅうを楽しみにしている児童もいるようで、今日もうれしそうに食べていました。

10月5日(木)☆旬の食材*さんま,ごま,にんじん☆

画像1 画像1
ごはん
のりの佃煮
さんまの味噌煮
ごまじゃこおひたし
キャベツのみそ汁
はちみつレモンゼリー
牛乳

 秋はさんまに脂がのっておいしい季節なので、今日の給食にもさんまの味噌煮を出しました。さんまは、秋が旬で体が刀のように細く光っているので、漢字では秋の刀の魚と書いて『秋刀魚』と読みます。今日は、さんまのおいしさをまるごと味わえるように、3時間以上じっくりと煮込んで骨まで食べられるようにしました。

10月3日(火)☆旬の食材*かつお,ごま,にんじん☆

画像1 画像1
ごはん
手作りなめたけ
かつおの甘だれがけ
ごぼうサラダ
けんちん汁
牛乳

 今日の給食の汁物は、けんちん汁でした。けんちん汁は、鎌倉にある建長寺というお寺が発祥の料理だそうです。昔、建長寺で法要が行われた際に予想を上回る大勢の来客があったため精進料理の豆腐が足りなくなり、精進料理の代わりにくずした豆腐と野菜を一緒に煮込んだ具だくさんの汁物を出したのがはじまりだといわれています。「建長汁(けんちょう汁)」と呼ばれていたものがなまって「けんちん汁」になったと考えられています。仰高小のけんちん汁も具だくさんで栄養たっぷりです。

10月2日(月)☆旬の食材*ごま,にんじん,かき☆

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
春雨サラダ
かき
牛乳

 今日は「豆腐の日」です。もっと豆腐を食べてもらいたいという願いを込めて、「10(とう)」「2(ふ)」の語呂合わせから、10月2日を豆腐の日としたそうです。今では誰でも食べることのできる豆腐ですが、江戸時代の初めの頃には、豆腐は殿様のように身分の高い人しか食べることのできない贅沢品でした。普通の人が豆腐を食べることができたのは、お正月やお祭り、お盆などの特別な日だけだったそうです。その後、江戸時代の中ごろから徐々に豆腐は日本人の生活に根付いてきました。今日は栄養たっぷりの豆腐を使って、麻婆豆腐丼を作りました。

9月29日(金)☆旬の食材*枝豆☆

画像1 画像1
炊き込みごはん
五目卵焼き
大根サラダ
キャベツのみそ汁
牛乳

 今日の給食の汁物は、キャベツのみそ汁でした。仰高小の給食の汁物は全て、給食室で丁寧にとった「だし」を使って作られています。洋風のスープではとりがらや豚骨を野菜と一緒にじっくり煮込んでだしをとり、和風の汁物ではかつおぶしや昆布などからだしをとっています。児童たちに自然の味を食べて覚えてもらいたいという思いを込めて、自然の材料を使った調理を心がけています。

9月28日(木)☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
チキンピラフ
ホキのトマトソース
キャベツスープ
お米のりんごケーキ(誕生日デザート)
牛乳

 今日は、9月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで工夫をして、今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。誕生日給食の日には毎月違った特別デザートが全員分でます。9月は新米の時期なので、それにちなんで、今月の誕生日デザートは小麦粉の代わりにお米の粉を使ったりんご入りのケーキでした。

9月27日(水)☆日本各地の料理(山梨県)*ほうとう☆

画像1 画像1
ほうとう
ししゃもの南部揚げ
抹茶ミルク寒天
牛乳

 今日の給食には、山梨県の郷土料理である、ほうとうが登場しました。ほうとうは、普通のうどんよりも幅が広いのが特徴です。いろいろな野菜を使って味噌味で煮込んで作ります。かぼちゃが入るのも特徴のひとつで、かぼちゃが溶けるまで煮込むとおいしいといわれています。日本に伝わったのは平安時代ですが、戦国時代に武田信玄が広めたことで有名になったそうです。名前の由来については諸説ありますが、武田信玄が宝物にしていた大切な刀を使って具を切ったので、“宝刀(ほうとう)”という名前がついたともいわれています。

9月26日(火)☆旬の食材*枝豆☆

画像1 画像1
ツナチーズパン
たまねぎドレッシングサラダ
枝豆のポタージュ
牛乳

 今日の給食のスープは旬の枝豆を使った枝豆のポタージュでした。枝豆は成長途中の若い大豆です。大豆は『畑の肉』といわれるほどたんぱく質が豊富ですが、枝豆も同じくたんぱく質を豊富に含んでいます。さらに、枝豆は大豆に少ないビタミンも豊富に含んでいます。今日は枝豆をすりつぶして牛乳と鶏がらスープを加えてポタージュにしました。

9月25日(月)☆旬の食材*さんま,トマト☆

画像1 画像1
ごはん
野沢菜炒め
さんまの梅煮
みそドレッシングサラダ
トマトと卵のスープ
牛乳

 秋はさんまに脂がのっておいしい季節です。さんまは、秋が旬で体が刀のように細く光っているので、漢字では秋の刀の魚と書いて『秋刀魚』と読みます。今日は、さんまのおいしさをまるごと味わえるように、3時間以上じっくりと煮込んで骨まで食べられるようにしました。

9月21日(木)☆旬の食材*ピーマン,チンゲンサイ☆

画像1 画像1
中華おこわ
ホキとじゃがいもの炒め物
広東スープ
牛乳

 今日の給食のホキの甘酢炒めには、旬のピーマンが入っていました。ピーマンはなす科で、とうがらしの仲間です。苦手な野菜としても名前のあがりやすいピーマンですが、実は、風邪を予防してくれたり、肌をきれいにするはたらきがあります。今日のように油で炒めることで、カロテンの吸収もよくなります。

9月20日(水)☆日本の行事食*おはぎ☆

画像1 画像1
肉うどん
ごまだれサラダ
おはぎ
牛乳

 日本では、秋のお彼岸には“おはぎ”、春のお彼岸には“ぼたもち”を食べます。今年のお彼岸は9月20日から26日なので、給食でもおはぎをだしました。実は“おはぎ”と“ぼたもち”は基本的に同じものです。季節によって呼び方や作り方が少し変わります。秋は萩の花にちなんで“おはぎ”といい、春は牡丹の花にちなんで“ぼたもち”といいます。漢字ではそれぞれ“御萩”と“牡丹餅”と書きます。萩の花は小さくてやや細長いので、おはぎは小ぶりの俵型にし、牡丹は大きくて丸いので、ぼたもちは大きめで丸い形に作ります。また、おはぎは粒あんを使い、ぼたもちはこしあんを使うという地域や、きなこをまぶしたものをおはぎと呼び、小豆あんをぼたもちと呼ぶ地域など、地域によって違いがあります。仰高小では年に一度だけおはぎがでるのですが、毎年児童たちに人気のメニューとなっています。

9月19日(火)☆旬の食材*戻りがつお☆

画像1 画像1
ごはん
甘辛大豆
かつおのおろし酢
キャベツのおひたし
もやしのみそ汁
牛乳

 今日の給食にもでている“かつお”は、旬が春と秋の二回あります。春に黒潮にのって北上する時期のかつおを“初がつお”といい、秋になって海水温度の低下とともに南下するかつおを“戻りがつお”といいます。戻りがつおは、初がつおよりも脂がのっているため、トロかつおと呼ばれることもあります。今日は戻りがつおのおいしさを味わうために、シンプルな味付けにしました。

9月15日(金)☆旬の食材*きゅうり☆

画像1 画像1
ひじきピラフ
パリパリサラダ
肉団子入りスープ
牛乳

 今日はひじきの日なので、給食でもひじきピラフをだしました。鉄分やカルシウム、食物繊維などが豊富なひじきは、長寿食として昔から親しまれてきました。そのため、『ひじきをもっと食べて健康に長生きしてください』という願いを込めて、旧敬老の日と同じ9月15日が三重県ひじき協同組合によってひじきの日に制定されました。仰高小の児童たちにも、ひじきを食べて元気に過ごしてほしいです。

9月14日(木)☆旬の食材*ピーマン,りんご☆

画像1 画像1
チャーハン
かつおの甘酢炒め
焼きりんご
牛乳

 今日の給食のデザートは、旬のりんごを使った焼きりんごでした。りんごにレモン汁と溶かしバターとグラニュー糖をまぶし、やわらかくなるまでオーブンでじっくりと焼きました。自然な甘さでおいしい焼きりんごに仕上がりました。

9月13日(水)☆旬の食材*なし☆

画像1 画像1
クッパ
卵とキムチの炒め物
なし
牛乳

 今日の給食には、韓国料理のクッパがでました。『クク』がスープ、『パプ』がごはんという意味で、ごはんにスープをかけた雑炊のような料理を『クッパ』といいます。もともと韓国では汁物にごはんを混ぜて食べる習慣があるそうです。また、韓国では、お店でクッパを注文すると、スープとごはんが別々にでてきて、自分で混ぜて食べるそうです。仰高小でもクッパは人気のメニューなので、今日もみんなよく食べていました。

9月12日(火)☆旬の食材*トマト☆

画像1 画像1
フィシュサンド
わかめとコーンのサラダ
ミネストローネ
牛乳

 今日の給食のスープはミネストローネでした。ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの代表的なスープです。『ミネストローネ』はイタリア語で『具だくさん』『ごちゃ混ぜ』という意味を表しています。日本のみそ汁のようにイタリアではミネストローネがよく食べられているそうです。

9月11日(月)☆重陽の節句献立☆

画像1 画像1
いも栗ごはん
菊びたし
さんまの甘辛煮
なすのみそ汁
牛乳

 9月9日は重陽の節句だったので、今日の給食は重陽の節句にちなんだ行事食でした。重陽の節句は別名『菊の節句』や『栗の節句』ともいわれます。不老不死を願い、お酒に菊の花を浮かべた菊酒や、秋の味覚である栗ごはんを食べる地域もあるそうです。また、9のつく『おくんち』になすを食べると中風(下半身不随や手足の麻痺)にならないといわれています。給食では、重陽の節句にちなんで、いも栗ごはん、ゆで野菜に食用菊を和えた菊浸し、なすのみそ汁をだしました。

9月8日(金)☆旬の食材*トマト,きゅうり☆

画像1 画像1
チキンカレーライス
ツナサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

 今日の給食は、仰高小特製のカレーライスでした。仰高小のカレーライスはルーから手作りしています。ルーは米油、バター、小麦粉を茶色く色付くまで弱火で1時間近くじっくりと炒めて作ります。また、仕上げに砂糖で作ったカラメルソースを入れることで、味に深みをだしています。今日もみんなとてもよく食べていました。


9月7日(木)☆なかよし給食☆

画像1 画像1
クリームライス
ビーンズサラダ
カルピスゼリー
牛乳

 今日はなかよし給食です。高学年を中心に、なかよし班のメンバーで協力して給食の準備や片付けを行いました。なかよし給食の日には、より楽しい給食時間を過ごすことができるよう、食べやすいメニューにしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001