最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
総数:131459

11月8日(水)☆世界の料理11*フランス☆

画像1 画像1
ガーリックトースト
キッシュ・ロレーヌ
リヨネーズポテト
ポトフ
牛乳

 今日の給食は、1年生が合奏する曲『きらきらぼし』にちなんで、フランスをイメージした料理でした。ガーリックトーストは、フランスパンにガーリックオイルを塗ってこんがり焼いた、仰高小の人気メニューです。キッシュ・ロレーヌは、卵や生クリームで作った生地をタルト型に流し入れ、オーブンで焼いて作るフランスの郷土料理です。リヨネーズポテトは、フランスのリヨン地方の料理で、切ったじゃがいもとたまねぎを炒め合わせた料理です。“リヨネーズ”というのは、“リヨン風”という意味です。ポトフはフランスの代表的な家庭料理で、『火にかけた鍋』という意味の煮込み料理です。肉やソーセージとにんじん、たまねぎなどの野菜類を長時間かけてじっくりと煮込んで作る、寒い季節にぴったりの料理です。

11月7日(火)☆世界の料理10*メキシコ☆

画像1 画像1
メキシカンピラフ
揚げタコス
ソパ・デ・ガルバンゾ
牛乳

 今日の給食は、5年生が合奏する曲『テキーラ』にちなんで、メキシコをイメージした料理でした。タコスは、とうもろこしで作ったトルティーヤという皮に肉や野菜など様々な具を包んで食べる、メキシコの代表的な料理です。メキシコではトルティーヤが主食になっています。給食では、トルティーヤの代わりにぎょうざの皮で具を包み、油でカラッと揚げてタコスを作りました。また、ソパ・デ・ガルバンゾは『ひよこ豆のスープ』です。ひよこ豆は、スペイン語でガルバンゾといいます。メキシコでは豆を使った料理が多く食べられるそうです。今日の給食では、揚げタコスが人気でした。

11月6日(月)☆世界の料理9*ハワイ☆

画像1 画像1
ロコモコ風丼
ABCスープ
パイナップル
牛乳

 今日の給食は、3年生のリコーダー奏の曲『タフワフワイ〜アロハオエ』にちなんで、ハワイをイメージした料理でした。ロコモコは、ハワイの代表的な料理です。白いごはんにハンバーグと目玉焼きをのせ、グレイビーソースをかけて作ります。今日は給食用にアレンジし、目玉焼きの代わりに炒り卵をのせ、レタスをトッピングしました。

11月2日(木)☆世界の料理8*オーストラリア☆

画像1 画像1
ハムチーズサンド
鶏肉のバーベキューソース
マッシュポテト
野菜とツナのレモン風味
牛乳

 今日の給食は、2年生の鍵盤奏の曲『調子をそろえてクリッククリッククリック』にちなんで、オーストラリアをイメージした料理でした。オーストラリアは移民が多い国だったため、食文化もとても多国籍です。そのため、和食やイタリア料理のような、国特有のオーストラリア料理というものはありません。そんなオーストラリアの代表料理といえば、バーベキューです。オーストラリアではよくバーベキューが行われ、バーベキュー用のグリルを持っている家庭も多いそうです。本当は給食でもバーベキューを出したかったのですが、給食では難しいので、鶏肉を焼いたものに給食室特製のバーベキューソースをかけて提供しました。

11月1日(水)☆世界の料理7*ブラジル☆

画像1 画像1
バターライス
フェイジョアーダ
パステウ
焼きパイナップル
牛乳

 今日の給食は、3年生が合奏する曲『ブラジル』が生まれた国、ブラジルをイメージした料理でした。フェイジョアーダは、豆と肉を煮こんだシチューのような料理です。ブラジルは米が主食なので、よくごはんにフェイジョアーダをかけて食べるそうです。パステウは、小麦粉の生地にひき肉やチーズなどを包んで油で揚げたブラジルでも人気の料理で、給食ではぎょうざの皮を使って作りました。また、デザートはブラジルでもよく食べられているパイナップルです。めったに食べる機会のないブラジル料理でしたが、パステウは児童たちに特に好評でした。

10月31日(火)☆ハロウィン献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
チキンライス
いかのフレンチサラダ
パンプキンプリン
牛乳

 今日はハロウィンなので、給食のデザートも、かぼちゃを使ったプリンでした。ハロウィンは仮装した子供たちが「おかしをくれないといたずらするぞ!」といいながら近所の家をまわりおかしをもらう海外の行事です。家の周りには魔よけのために、オレンジ色のかぼちゃを顔の形にくりぬいた、“ジャック・オ・ランタン”とよばれるランプを飾ります。今日のかぼちゃプリンは、素材の味を生かして甘さ控えめに仕上げました。

10月30日(月)☆世界の料理6*アイルランド☆

画像1 画像1
アップルトースト
フィッシュアンドチップス
ベーコンキャベツスープ
牛乳

 今日の給食は、4年生のハンドベル奏の曲『ロンドンデリーの歌』が生まれた国、アイルランドをイメージした料理でした。アイルランドでは、パンやじゃがいもを主食にしています。アイルランドはとても寒い国なので、じゃがいもやキャベツ、たまねぎなど寒さに強い作物が多く料理に使われています。また、島国なので、魚などもよく使います。アイルランドは昔、イギリスに支配されていたため、フィッシュアンドチップスやサンドウィッチなどイギリスと共通した料理も多くあります。給食では、フィッシュアンドチップスと、キャベツをたっぷり使ったスープをだしました。


10月27日(金)☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
えびクリームライス
野菜のマヨネーズ和え
手作りドーナツ2種(誕生日デザート)
牛乳

 今日は、10月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで、今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。誕生日給食の日には、毎月違った特別デザートが全員分でます。今月の特別デザートは手作りドーナツでした。いつもは1種類なのですが、今日は誕生日給食なので、特別にプレーンとココアの2種類でした。


10月26日(木)☆旬の食材*かき,かぼちゃ,ごま,にんじん☆

画像1 画像1
みそうどん
揚げししゃも
ごぼうのからあげ
かき
牛乳

 今日は『柿の日』なので、給食のデザートにも柿をだしました。正岡子規の詠んだ有名な俳句に「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」というものがあります。柿の日は、正岡子規が明治28年の10月26日からの奈良旅行でこの句を詠んだとされることにちなんでいます。今日の柿は甘くて美味しかったので、児童たちもよく食べていました。

10月25日(水)☆世界の料理5*アフリカ☆

画像1 画像1
ビーンズライス
クスクスのサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

 今日の給食は、6年生が合奏する曲『アフリカン・シンフォニー』にちなんで、アフリカをイメージした料理でした。アフリカでは、豆は貴重なたんぱく質源としてよく食べられています。今日は、ひよこ豆をトマトソースに混ぜてごはんにかけました。また、サラダに入っていた白い粒はクスクスといって、世界で一番小さなパスタです。今日はサラダのトッピングとしてクスクスを使いましたが、北アフリカでは主食として何千年も前から食べられているそうです。今ではクスクスは、フランスやスペイン、イタリアなどでも食べられています。デザートには、南アフリカでよく食べられているヨーグルトをだしました。

10月24日(火)☆世界の料理4*アメリカ☆

画像1 画像1
ヘルシーハンバーガー
フライドポテト
ポークビーンズ
牛乳

 今日の給食は、5年生のリコーダー奏の曲『アメイジング・グレイス』が生まれた国、アメリカをイメージした料理でした。アメリカ料理は、イギリスをはじめとする多くの国の移民たちの食文化と、アメリカの先住民の食文化が混ざり合いながら発達してきました。今日の献立は、アメリカ出身のALTの先生にアドバイスをもらって考えました。アメリカでは、昼食はハンバーガーやサンドウィッチ、ピザやホットドッグなどを食べることが多いようです。給食では、栄養にも気を付けて豆腐を使ったヘルシーハンバーガーをだしました。また、ポークビーンズは豆と豚肉を煮込んだトマト味の料理で、アメリカの代表的な家庭料理です。

10月20日(金)☆世界の料理3*ドイツ☆

画像1 画像1
胚芽パン
ソーセージ
ザワークラウト風サラダ
ドイツ風スープ
牛乳

 今日の給食は、1年生の鍵盤奏の曲『ちょうちょうのぼうけん』が生まれた国、ドイツをイメージした料理でした。ドイツは冬の寒さが厳しく作物があまり収穫できないため、保存食の文化が発達してきました。そのため、ドイツはソーセージの加工技術も発達しており、ソーセージの種類も豊富です。また、ザワークラウトはキャベツを刻んで発酵させたもので、『すっぱいキャベツ』という意味をもつ漬物のような料理です。給食では発酵させることができないので、酢でキャベツを煮て作りました。他にも、じゃがいもは収穫してから長期間保存ができるため、ドイツ料理には欠かせない食材です。今日のドイツ風スープにもじゃがいもをたっぷりと使いました。

10月19日(木)☆旬の食材*りんご,ごま,じゃがいも,にんじん☆

画像1 画像1
鶏肉のうま煮丼
じゃがいもサラダ
焼きりんご
牛乳

 今日は、なかよし給食でした。なかよし給食の日には、児童たちがより楽しく給食時間を過ごすことができるよう、食べやすいメニューで配膳もしやすい献立にするよう心がけています。今日の鶏肉のうま煮丼も人気メニューのひとつなので、みんなとてもよく食べていました。

10月18日(水)☆世界の料理2*ロシア☆

画像1 画像1
ビーンズドッグ
オリヴィエサラダ
ボルシチ
牛乳

 今日の給食は、2年生が合奏する曲『一週間』が生まれた国、ロシアをイメージした料理です。オリヴィエサラダはロシア風のポテトサラダで、作った人の名前からこの名がつきました。また、ボルシチは肉や野菜がたっぷり入ったロシアの代表的なスープです。ボルシチには色付けのために“ビーツ”を使いますが、ビーツは独特の味がするため、給食ではビーツの代わりにかぶを使い、トマトやケチャップで赤色をだしました。

10月17日(火)☆世界の料理1*日本(北海道)☆

画像1 画像1
大豆ごはん
かぼちゃコロッケ
かぶの甘酢
石狩汁
牛乳

 11月の音楽会に向け、今日から給食では世界の料理を出します。今日の給食は、4年生が合奏する曲『ソーラン節』が生まれた北海道をイメージした献立でした。北海道から給食世界旅行に出発です。北海道は、日本で一番多く大豆とかぼちゃを作っています。それにちなんで、今日は大豆ごはんとかぼちゃコロッケをだしました。また、石狩汁は北海道の代表的な郷土料理です。石狩鍋をアレンジした汁物で、北海道を流れる石狩川が名前の由来になっています。石狩川では昔、産卵のために川をさかのぼる鮭が多くとれたため、その鮭を使って作る料理として石狩汁が生まれました。鮭と野菜、豆腐などを煮込み、みそで味付けして作ります。たくさんの具が入っているので、栄養たっぷりの料理です。今日も、鮭のうま味と野菜の甘味で優しい味に仕上がりました。

10月16日(月)☆旬の食材*さつまいも,じゃがいも,かぼちゃ☆

画像1 画像1
豚キムチうどん
ナムル
スイートパンプキン
牛乳

 今日の給食のうどんに使われていたキムチは、日本でもなじみの深い韓国の漬物です。乳酸菌を使った発酵食品であるため、辛いだけでなく酸味があります。乳酸菌のはたらきで腸内の環境を整えたり、適度な辛さが体を温めるなど、いろいろな効果がある食品です。名前の由来ですが、韓国語で漬物を意味する『チムチェ』が変化して『キムチ』と呼ばれるようになったそうです。今日の豚キムチうどんはボリュームたっぷりでしたが、みんなとてもよく食べていました。

10月13日(金)☆リザーブ給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
ミルクライス
なすのミートソース焼き
コールスローサラダ
デザートのリザーブ(りんごゼリーかみかんゼリー)
牛乳

 今日はリザーブ給食でした。リザーブ給食とは、自分の食べる献立のメニューを事前に“リザーブ”つまり“予約”する給食です。今回はりんごゼリーとみかんゼリーの2種類からどちらかひとつを選びました。りんごゼリーを選んだのは165人、みかんゼリーを選んだのは238人でした。両方のゼリーを食べたかったと話している児童もいました。

10月12日(木) ☆コシヒカリのごはん☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん(川越産のコシヒカリ)
じゃことくるみの炒り煮
かつおの竜田揚げ
大根サラダ
じゃがいものみそ汁
牛乳

 今日の給食のごはんのお米は、コシヒカリの新米でした。このコシヒカリは、埼玉県の川越でとれたもので、5年生が稲刈り体験をしたのと同じ品種です。仰高小では、昨年度から給食に新米のコシヒカリを取り入れています。今月は主にこのお米を使用します。今日は、お米本来のおいしさをしっかりと味わってもらうために、白いごはんにしました。

10月11日(水)☆旬の食材*じゃがいも,にんじん,みかん☆

画像1 画像1
クリームライス
カリカリポテトのサラダ
みかん
牛乳

 今日の給食のクリームライスに使われているホワイトルーは、給食室で手作りしたものです。小麦粉に油とバターを加え、弱火でじっくりと炒めて作ります。手間と時間はかかりますが、その分、自然でおいしい味に仕上がります。今日のクリームライスも、みんなよく食べていました。

10月10日(火)☆目の愛護デー献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
にんじんピラフ
ABCスープ
ブルーベリーマフィン
牛乳

 今日は『目の愛護デー』です。食べ物に含まれる成分には、目によいはたらきをするものがあります。今日は目の愛護デーにちなんで、目によい食べ物を多く使った献立でした。ピラフに使われたにんじんには、目の粘膜を保護してくれるビタミンAが豊富に含まれています。デザートは、目の疲れに効果のあるブルーベリーがたっぷり入ったブルーベリーマフィンでした。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001