最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
総数:132559

3月6日(月)☆旬の食材*わかめ,小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
わかめうどん
肉じゃが
豆腐ドーナッツ
牛乳

 今日の給食のうどんは、わかめうどんでした。食べる時には緑色をしているわかめですが、海の中では茶色っぽい色をしています。これは、わかめが茶色の色素と緑色の色素の両方をもっているためで、わかめをお湯に通すと茶色の色素が分解されてきれいな緑色になります。また、わかめは海の中では1〜2mの大きさで生えています。おなかをすっきりさせてくれる食物繊維や、骨を丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれています。

3月3日(金)☆ひなまつり献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
鯛ごはん
ホキのいそべ揚げ
おろしあえ
あさり汁
ひなまつりデザート
牛乳

 今日はひなまつりなので、給食もひなまつりにちなんだ行事食でした。おめでたいとかけて作った鯛ごはんは、作り方にもこだわりました。ただごはんに鯛の身を混ぜるだけでなく、手間をかけて下処理をして魚の臭みを消すとともに、ごはん用に鯛からとっただしで炊飯して鯛のうま味をぎゅっとつめこみました。また、デザートにはひしもちをイメージした3色の寒天をだしました。ひしもちの緑は若草、白は雪、ピンクは桃の花で、早春の景色をあらわしています。給食ではそれぞれ、抹茶、ミルク、いちご味の寒天で作りました。見た目もかわいらしいデザートに児童たちは大喜びで、3種類の味を楽しみながら食べていました。

3月2日(木)☆旬の食材*小松菜☆

画像1 画像1
〈献立〉
チキンピラフドリア
パリパリサラダ
のり塩ポテト
小松菜のクリームスープ
牛乳

 今日の給食のスープは、旬の小松菜を使ったスープです。野菜が苦手な児童でも食べやすいように、じゃがいもと一緒にすりつぶし、牛乳を加えてポタージュ状にしました。小松菜には、丈夫な骨をつくるために必要なカルシウムや、血のもとになる鉄などがたくさん含まれているので、成長期に積極的に食べてほしい野菜のひとつです。

3月1日(水)☆旬の食材*白菜,きよみオレンジ☆

画像1 画像1
〈献立〉
豚肉のうま煮どんぶり
ベーコンと白菜のスープ
きよみオレンジ
牛乳

 今日の給食にも登場した、豚肉のうま煮どんぶりは、仰高小の人気メニューのひとつです。豚肉の他にも、たまねぎやにんじん、長ねぎなどの野菜をたっぷりと使っています。子どもたちが食べやすいように、野菜はくたくたになるまでよく煮込み、味付けは甘めにしています。


2月28日(火)☆新メニュー*ツナコロッケ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
ツナコロッケ
わかめスープ
牛乳

 今日の給食のコロッケは、新メニューのツナコロッケでした。日本では、主にまぐろを原料にした缶詰を『ツナ』といいますが、アメリカなどでは、まぐろもかつおもまとめて『ツナ』とよばれているそうです。今日のツナコロッケは、ほんのりカレー味で子どもたちの食べやすい味にしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 送別球技大会
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001