最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
総数:131456

10月31日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ツナごはん
鶏肉のバジル焼き
コールスローサラダ
パンプキンプリン
牛乳

 今日はハロウィンなので、ハロウィンに飾るかぼちゃのランプにちなんで給食でもかぼちゃを使ったデザートをだしました。パンプキンプリンは特に高学年に人気でした。また、初登場の鶏肉のバジル焼きがどのクラスでも好評で、「また食べたいです!」という声をたくさん聞くことができました。

10月30日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
キムたくごはん
ホキの南蛮和え
筑前煮

 今日の給食の主食は初登場のキムたくごはんでした。キムたくごはんは、キムチとたくあんの入ったまぜごはんで、味は豚キムチどんぶりと少し似ています。長野県で大人気の給食メニューだそうで、仰高小でも好評でした。


10月29日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
みそラーメン
大学豆芋
みかん
牛乳

 今日の給食は、みそラーメンと大学豆芋というみんなが大好きなメニューでした。仰高小では、給食にラーメンがでるときは児童たちが配膳しやすいように給食室で麺をひとりぶんずつのかたまりに分けて食缶に入れてくれています。みんな今日も素早く配膳をして、おいしく給食を食べることができました。

10月28日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
チャーハン
からあげ
マーボーはるさめ
ぶどう
牛乳
 
 今日のデザートは、旬のぶどうでした。今日給食にでていたものは、粒の大きい“ピオーネ”という種類で、種もなくさわやかな甘さのぶどうでした。また、マーボーはるさめがどのクラスでも人気のようでした。


10月27日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
いもくりごはん
鮭のバター焼き
みそドレッシングサラダ
のっぺい汁
牛乳

 今日の給食のごはんは、さつまいもと栗がはいったごはんでした。また、鮭のバター焼きにもきのこがはいっていて、秋の味覚を楽しむことができました。


バイキング給食*10月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4年2組がランチルームでバイキング給食を行いました。ずらりとテーブルに並んだいつもよりちょっぴり豪華な給食を見て、みんな食べる前からわくわくしている様子でした。
 栄養士からバイキングのマナーについて説明を受けたあと、それぞれ自分で料理をお皿に盛り付けました。みんなバランスや自分のたべられる量を考えて上手に盛り付けることができていました。「初めて食べるメニューもあって、どれもおいしいです!」と話している児童や、「自分で料理を盛り付けるのが楽しかったです!」と話している児童もいました。


10月24日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
おかかごはん
みそかつ
はるさめサラダ
じゃがいものみそ汁
牛乳

 今日の給食は、児童たちが大好きなメニューばかりでした。ボリュームたっぷりのみそかつはどのクラスでも好評で、はるさめサラダも大人気でした。

10月23日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
キーマカレー
ポテトのサラダ
オレンジ
牛乳

 今日の給食のカレーはキーマカレーでした。“キーマ”は“ひき肉”という意味で、ひき肉を使って作ったカレーをキーマカレーといいます。仰高小のカレーはルーからすべて手作りしています。今日もたくさんのスパイスを使って作りました。

10月22日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
マヨネーズサンドパン
魚のバーベキューソース
キャベツスープ
くるみ蒸しパン
牛乳

 今日の給食の魚には、バーベキューソースをかけて食べました。バーベキューソースは、ケチャップやソースなどの調味料に、すりおろしたりんごやにんにくを混ぜ合わせて作りました。

10月21日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
のりの佃煮
豚肉のしょうが炒め
梅ドレッシングサラダ
さつま汁
牛乳

 今日の給食にでたのりの佃煮は、給食室で手作りしたものです。「この佃煮はどうやって作ったんですか?」と尋ねてきた児童もいて、朝早くからのりがやわらかくなるまで何時間も混ぜながら煮詰めて作ったことを話すと、とても驚いた様子でした。


10月20日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
大豆のみそがらめ
五目卵焼き
高野豆腐のみそ汁
黒みつデザート
牛乳

 3年生が国語で『すがたをかえる大豆』の勉強をしているので、今日の給食は大豆からすがたをかえた食品をたくさん使って作りました。さすが3年生、給食に隠れている大豆からすがたをかえた食品をみんなたくさん見つけていました。

10月17日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
チキンピラフのドリア
ミネストローネ
フルーツコンポート
牛乳

 今日の給食のデザートは、フルーツコンポートでした。コンポートとは、果物をシロップなどで煮込んだものです。今日は旬のりんごとなしをコンポートにして、ヨーグルトをかけて食べました。

10月16日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
じゃこわかめごはん
さんまの梅煮
大根サラダ
かぼちゃのみそ汁
牛乳

 今日の給食には、旬のさんまを使ったさんまの梅煮がでました。さんまを昆布や梅、しょうがと一緒に3時間じっくりと煮込んで作ったので、昆布の旨味と梅の風味が加わって、さらにおいしくさんまを食べることができました。

10月15日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
タコライス
ツナサラダ
ミルクティーゼリー
牛乳

 今日の給食には、タコライスがでました。タコライスは、メキシコ料理の“タコス”を沖縄風にアレンジしたもので、タコスの具であるひき肉やチーズ、レタス、トマトなどをごはんにのせて食べます。どのクラスもみんなおいしそうに食べていました。


10月14日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
かきたまうどん
なすフライ
高野豆腐の煮物
牛乳

 今日の給食には、なすフライがでました。なすは夏から秋にかけておいしくなる野菜です。特に“秋なす”は実がひきしまっていておいしいといわれています。今日はそんな秋なすにパン粉をつけてカラッと揚げてソースをかけて食べました。


10月10日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
五目寿司
鶏肉のうま煮
すまし汁
なし
牛乳

 今日の給食の汁物は、すまし汁でした。だしはかつお節と昆布の2種類を使ってとったので、薄味でもおいしいすまし汁になりました。具にはわかめ、豆腐、しめじを使いました。また、今日はどのクラスでも鶏肉のうま煮が人気でした。

10月9日(木)

画像1 画像1
〈献立〉※誕生日メニューは別
チキンライス
魚のトマトソース
クラムチャウダー
オレンジ
牛乳

 今日の給食の汁物は、クラムチャウダーでした。クラムチャウダーは野菜や貝の入ったスープです。給食では、野菜がたっぷりととれるように具だくさんのクラムチャウダーにしました。


10月8日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
じゃことくるみの炒り煮
あじのつくね焼き
いそびたし
みぞれ汁
牛乳

 今日の給食の汁物は、みぞれ汁でした。だし汁にすりおろした大根を入れて、しょうゆで味付けしました。いつもの汁物とは少し違った食感を楽しむことができたと思います。また、ふりかけのじゃことくるみの炒り煮がどのクラスでも人気でした。

10月7日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
ピザパン
チョコチップパン
ポトフ
バナナのフリッター
牛乳

 今日のピザパンは、野菜たっぷりの手作りトマトソースをナンにぬって作りました。ピザパンは児童に人気のメニューのひとつで、今日もみんなおいしそうに食べていました。


10月3日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
魚の照り焼きバーガー
マカロニサラダ
パンプキンスープ
抹茶ミルクゼリー
牛乳

 今日の給食の照り焼きバーガーには、肉ではなく魚を使いました。やわらかい魚をあまからく味つけし、魚が苦手な児童でも食べやすいようにしました。「魚が大好きです!」と話している児童も何人もいました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001