最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
総数:132489

2月13日(金)☆バレンタイン献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
クリームライス
わかめサラダ
バレンタインデザート
牛乳

 明日はバレンタインなので、今日の給食はバレンタインの特別献立でした。クリームライスに入っているにんじんも今日は特別にハートの形にし、食缶を開けたときに見た目で楽しめるよう、下の写真のように一枚だけはクリームソースの上にのせておきました。ハートのにんじんを見て、「ハートがこわれないように気を付けて食べます!」とうれしそうに話している児童もいました。ハートの型抜きをした周りのにんじんは細かくきざんでバターライスと一緒に炊き込んだのですが、野菜が苦手な児童も今日はきれいに完食することができました。


画像2 画像2

2月12日(木)☆郷土料理☆たこめし

画像1 画像1
〈献立〉
たこめし
お好み焼き
みそドレッシングサラダ
おふのうま煮汁
牛乳

 今日の給食にでているたこめしは、瀬戸内海沿岸の地域で食べられている郷土料理です。もともとは漁師が船の上でとれたたこを切って米と一緒に炊いたのが始まりだといわれています。日本では、たこをよく食べますが、実は海外ではほとんど食べられていません。なんと、世界中でとれているたこの半分以上を日本人が食べているそうです。

2月10日(火) ☆新メニュー☆ゆずチーズケーキ

画像1 画像1
〈献立〉
えびチャーハン
肉団子のスープ
ゆずチーズケーキ
牛乳

 今日のデザートは、新メニューのゆずチーズケーキでした。チーズケーキの生地にゆずの果汁と、すりおろした果皮を混ぜ込んで、オーブンで焼き上げました。児童たちにも好評で、「今までゆずは苦手だったけれど、今日のチーズケーキはおいしかったので、ゆずが入っていても食べることができました!」と話している児童もいました。

2月9日(月) ☆ロシア料理のボルシチ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごぼうピラフ
野菜のチーズ焼き
ボルシチ
デコポン
牛乳

 今日の給食のボルシチは、肉と野菜の入ったボリュームのあるスープで、もともとはウクライナの郷土料理です。昔、ウクライナはロシアの一部だったため、ボルシチがロシアに伝わり代表的なロシア料理となりました。ボルシチは“ビーツ”という赤かぶを使っているため赤いスープになります。給食ではビーツの代わりにかぶを使い、トマトやケチャップで赤色をだしましたが、本物のビーツも少しだけ使用しました。ビーツを初めて食べる児童も多かったようで、興味津々な様子でした。

画像2 画像2

2月6日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
とり茶飯
五目煮豆
黒糖ミルク寒天
牛乳

 今日の給食のデザートは、白砂糖の代わりに黒糖を使って作った“黒糖ミルク寒天”です。黒糖には、白砂糖に比べ、ミネラルやビタミンが多く含まれています。もも、りんご、みかんの3種類の果物も入っていて、甘くておいしいと児童たちに大好評でした。

2月5日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
大根おろしスパゲッティ
じゃがいものグラタン
野菜炒め
ネーブル
牛乳

 今日の給食のスパゲッティは、旬の大根をたっぷりと使った大根おろしスパゲッティでした。冬の大根は他の季節のものよりも甘味が増すため、よりおいしく食べることができます。また、大根は体を温める野菜でもあるため、寒い冬にぜひ食べてもらいたい食品です。

2月4日(水) ☆新メニュー☆チーズサラダ

画像1 画像1
〈献立〉
ハムカツサンド
チーズサラダ
白菜のクリームスープ
牛乳

 今日の給食のスープは、旬の白菜をたっぷりと使ったクリームスープです。白菜には、風邪から体を守ることを助けるビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは水に溶けやすいため、今日のようにスープなどにすると栄養を丸ごととることができます。
 また、新メニューのチーズサラダは児童たちに好評で、みんなおいしそうに食べていました。


2月3日(火) ☆節分献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
青のり大豆
いわしのかば揚げ
野菜の甘酢
豚汁
牛乳

 今日は節分です。節分は、立春の前日、つまり冬から春への季節の変わり目を意味します。節分には、健康を祈って「鬼は外!福は内!」と言って豆をまき、自分の年齢と同じ数の豆を食べます。また、鬼が苦手な、トゲのある“ひいらぎ”の枝に、焼いた“いわし”の頭をつけて玄関に置き、鬼が入ってこないようにする風習もあります。今日の給食には、節分にちなんで青のり大豆といわしのかば揚げがでました。青のり大豆は大人気で、おかわりをしている児童がたくさんいました。


2月2日(月) ☆ピアノが来た日お祝い献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
五目寿司
魚のカツ煮
おろしあえ
すまし汁
いちご
牛乳

 仰高小に新しいグランドピアノがきたので、今日の給食は“ピアノがきた日お祝い献立”です。日本では昔からお祝いごとのときにはお寿司でお祝いする風習があります。今日の五目寿司には特別にきざみのりで音符の形に飾りつけをしました。魚のカツ煮は、肉だと思って食べていた児童もいたようで、魚で作ったことを話すと驚いた様子でした。デザートは佐賀県産のいちごでした。


画像2 画像2

1月30日(金) ☆世界の料理献立*スペイン☆

画像1 画像1
〈献立〉
パエリア
スパニッシュオムレツ
ひよこ豆のスープ
オレンジ
牛乳

 今日の給食は、スペイン料理の献立です。パエリアはスペインの炊き込みごはんのような料理です。“パエリア”というフライパンのような調理器具で作ることからこの名前になりました。たまねぎやトマトなどの野菜と、魚や貝などをたっぷりと使って作ります。スパニッシュオムレツはスペイン風のオムレツです。日本の卵焼きや、具の入っていないオムレツとは違い、いろいろな具が入っています。焼き方も平たく焼き上げるのが特徴です。
 一週間行ってきた世界の料理献立も今日で最後です。「いろいろな国の料理が食べられて楽しかったです!」と話していた児童や、「またいろんな国の料理をだしてほしいです!」と話していた児童もいました。


スパニッシュオムレツ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は世界の料理献立の最終日です。最終日の今日はスペイン料理です。
写真はスパニッシュオムレツを作っているところです。
大きなオーブンでふっくらと焼き上げて作ります。

1月29日(木) ☆世界の料理献立*イタリア☆

画像1 画像1
〈献立〉
ミートソーススパゲッティ
イタリアンサラダ
ミネストローネ
牛乳

 今日の給食はイタリア料理の献立です。スパゲッティはイタリアの麺で、小麦粉よりも固いデュラム小麦から作られています。スパゲッティの名前の由来は“細いひも”という意味のイタリア語“spago”だそうです。また、イタリアでは小麦粉から作られる食品のことを“パスタ”といいます。パスタの種類は何百種類もあり、スパゲッティもそのうちのひとつです。ミートソーススパゲッティは児童たちに大人気で、ほとんどのクラスで完食でした。

1月28日(水) ☆世界の料理献立*メキシコ☆

画像1 画像1
〈献立〉
*メキシカンピラフ
*パリパリサラダ
*タコス
*フルーツヨーグルト
*牛乳

 今日はメキシコ料理です。タコスは、とうもろこしで作ったトルティーヤという皮に肉や野菜など様々な具を包んで食べる、メキシコの代表的な料理です。給食では、トルティーヤの代わりにぎょうざの皮で具を包み、油でカラッと揚げて作りました。
 明日はどこの国のメニューがでるのかを楽しみにしている児童の姿も多く見られました。

1月27日(火) ☆世界の料理献立*フランス☆

画像1 画像1
〈献立〉
グラタンパン
キッシュロレーヌ
クスクスのサラダ
牛乳
 今週は全国学校給食週間なので、いろいろな国の料理を給食で味わいます。普段の給食にはなかなかでることのない、めずらしいメニューも登場します。
 今日はフランスの料理です。グラタンパンは、パンにホワイトソースとチーズをはさんで、フランス料理のグラタン風に仕上げたパンです。キッシュロレーヌは、卵や生クリームで作った生地をオーブンで焼いて作るフランスの郷土料理です。また、今日のサラダに入っているクスクスは、小さなパスタの仲間で、フランスではサラダやスープに混ぜてよく食べられるそうです。初めて食べるクスクスに最初は戸惑っていた児童もいましたが、パスタの仲間だよと声をかけると安心したようで、きれいに食べていました。

1月26日(月) ☆昔の給食献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
わかめおにぎり
焼き魚
揚げししゃも
白菜の煮浸し
けんちん汁
牛乳

 毎年1月24日から30日は、全国学校給食週間となっています。学校給食は、明治時代に山形県の鶴岡市で、貧しくてお昼ご飯を持ってくることができなかった子供たちに、おにぎりと焼き魚、漬物を用意したことが始まりです。給食はその後、全国に広まり実施されるようになりましたが、戦争による食料不足で中止せざるをえなくなってしまいました。戦争が終わり、給食が再開されるのは昭和21年12月24日のことです。この日は現在は冬休みのため、一か月遅らせた1月24日を「学校給食記念日」とし、その日からの一週間を「学校給食週間」としました。
 学校給食週間の期間中は、給食が始まった当時をイメージした献立や、いろいろな国の料理を取り入れた献立をだします。今、こうしておいしく楽しく給食を食べることができることに感謝し、食べ物の大切さについて考える機会にしてほしいと思います。今日の給食は、給食が始まった当時をイメージした献立です。

1月23日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
じゃことくるみの炒り煮
魚のごまみそ焼き
野菜のゆかり和え
筑前煮
ポンカン
牛乳
 
 今日のデザートは、愛媛県産の旬のポンカンでした。ポンカンは、柑橘類という果物のひとつで、みかんなどの仲間です。甘くて香りが良いのが特徴です。もともとはインドで栽培されていたものが、明治時代に日本に入ってきたそうです。ポンカンの「ポン」はインドの地名からとり、「カン」は柑橘類の「柑」からこの名前がついたそうです。甘くておいしいポンカンを、児童たちも喜んで食べていました。

1月22日(木)☆新メニュー☆紅茶ゼリー

画像1 画像1
〈献立〉
カレーライス
ひじきサラダ
紅茶ゼリー
牛乳

 今日は、なかよし給食でした。今月からは3,4年生が配膳を行います。なかよし給食の日には、児童たちがなかよし班での会食をより楽しめるよう、人気があって配膳のしやすいメニューにしています。今日はカレーライスとひじきサラダでした。仰高小ではサラダが好きだという児童も多いのですが、その中でも、ひじきサラダは特に人気があります。
 また、今日のデザートは新メニューの紅茶ゼリーでした。トッピングに砂糖漬けにした国産のレモンをのせているので、好みに合わせてレモンティー風味にして食べました。

なかよし給食に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のなかよし給食に向けて、給食室では朝から準備をしています。
写真は、カレーライスのルーを作っているところと、デザートのゼリーにトッピングをしているところです。

1月21日(水)☆旬のわかさぎ

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
のりの佃煮
わかさぎの南蛮
おろしあえ
肉じゃが汁
牛乳

 今日の給食にでているわかさぎは、今が旬の食材です。凍った湖に小さな穴を開け、釣り糸をたらして釣ることでも有名です。また、丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。
 そんなわかさぎですが、現在、国産のものは大変希少となっているそうです。なんとか国産のわかさぎを使うことはできないものかと、お魚屋さんにお願いして国産のものを探していただきました。今日使用したわかさぎは北海道産です。普段、魚を丸ごと食べる機会があまりなく、最初は食べるのを戸惑っていた児童たちでしたが、一口食べると、「食べてみたらおいしかったです!」という声を聞くことができました。

1月20日(火) ☆大人気メニュー

画像1 画像1
〈献立〉
仰高ラーメン
大学豆芋
はるか
牛乳

 今日の給食は、大人気メニューの仰高ラーメンと大学豆芋でした。仰高ラーメンにはおいしいだけでなく、他にも秘密があります。実は、麺はゆでた後に給食室でひとりぶんずつのかたまりに分けて食缶に入れています。仰高小の全員分を手作業で分けるのは大変な作業ですが、児童たちが配膳しやすいよう、給食室みんなで頑張っています。今日もほとんどのクラスで完食してくれたので、とてもうれしく感じました。
 写真は、小分けにした麺を食缶に並べているところです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 としま土曜公開
2/16 クラブ
2/17 誕給
2/18 午前授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001