最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

2月13日(金)☆バレンタイン献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
クリームライス
わかめサラダ
バレンタインデザート
牛乳

 明日はバレンタインなので、今日の給食はバレンタインの特別献立でした。クリームライスに入っているにんじんも今日は特別にハートの形にし、食缶を開けたときに見た目で楽しめるよう、下の写真のように一枚だけはクリームソースの上にのせておきました。ハートのにんじんを見て、「ハートがこわれないように気を付けて食べます!」とうれしそうに話している児童もいました。ハートの型抜きをした周りのにんじんは細かくきざんでバターライスと一緒に炊き込んだのですが、野菜が苦手な児童も今日はきれいに完食することができました。


画像2 画像2

2月12日(木)☆郷土料理☆たこめし

画像1 画像1
〈献立〉
たこめし
お好み焼き
みそドレッシングサラダ
おふのうま煮汁
牛乳

 今日の給食にでているたこめしは、瀬戸内海沿岸の地域で食べられている郷土料理です。もともとは漁師が船の上でとれたたこを切って米と一緒に炊いたのが始まりだといわれています。日本では、たこをよく食べますが、実は海外ではほとんど食べられていません。なんと、世界中でとれているたこの半分以上を日本人が食べているそうです。

2月10日(火) ☆新メニュー☆ゆずチーズケーキ

画像1 画像1
〈献立〉
えびチャーハン
肉団子のスープ
ゆずチーズケーキ
牛乳

 今日のデザートは、新メニューのゆずチーズケーキでした。チーズケーキの生地にゆずの果汁と、すりおろした果皮を混ぜ込んで、オーブンで焼き上げました。児童たちにも好評で、「今までゆずは苦手だったけれど、今日のチーズケーキはおいしかったので、ゆずが入っていても食べることができました!」と話している児童もいました。

2月9日(月) ☆ロシア料理のボルシチ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごぼうピラフ
野菜のチーズ焼き
ボルシチ
デコポン
牛乳

 今日の給食のボルシチは、肉と野菜の入ったボリュームのあるスープで、もともとはウクライナの郷土料理です。昔、ウクライナはロシアの一部だったため、ボルシチがロシアに伝わり代表的なロシア料理となりました。ボルシチは“ビーツ”という赤かぶを使っているため赤いスープになります。給食ではビーツの代わりにかぶを使い、トマトやケチャップで赤色をだしましたが、本物のビーツも少しだけ使用しました。ビーツを初めて食べる児童も多かったようで、興味津々な様子でした。

画像2 画像2

2月6日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
とり茶飯
五目煮豆
黒糖ミルク寒天
牛乳

 今日の給食のデザートは、白砂糖の代わりに黒糖を使って作った“黒糖ミルク寒天”です。黒糖には、白砂糖に比べ、ミネラルやビタミンが多く含まれています。もも、りんご、みかんの3種類の果物も入っていて、甘くておいしいと児童たちに大好評でした。

2月5日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
大根おろしスパゲッティ
じゃがいものグラタン
野菜炒め
ネーブル
牛乳

 今日の給食のスパゲッティは、旬の大根をたっぷりと使った大根おろしスパゲッティでした。冬の大根は他の季節のものよりも甘味が増すため、よりおいしく食べることができます。また、大根は体を温める野菜でもあるため、寒い冬にぜひ食べてもらいたい食品です。

2月4日(水) ☆新メニュー☆チーズサラダ

画像1 画像1
〈献立〉
ハムカツサンド
チーズサラダ
白菜のクリームスープ
牛乳

 今日の給食のスープは、旬の白菜をたっぷりと使ったクリームスープです。白菜には、風邪から体を守ることを助けるビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは水に溶けやすいため、今日のようにスープなどにすると栄養を丸ごととることができます。
 また、新メニューのチーズサラダは児童たちに好評で、みんなおいしそうに食べていました。


2月3日(火) ☆節分献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
青のり大豆
いわしのかば揚げ
野菜の甘酢
豚汁
牛乳

 今日は節分です。節分は、立春の前日、つまり冬から春への季節の変わり目を意味します。節分には、健康を祈って「鬼は外!福は内!」と言って豆をまき、自分の年齢と同じ数の豆を食べます。また、鬼が苦手な、トゲのある“ひいらぎ”の枝に、焼いた“いわし”の頭をつけて玄関に置き、鬼が入ってこないようにする風習もあります。今日の給食には、節分にちなんで青のり大豆といわしのかば揚げがでました。青のり大豆は大人気で、おかわりをしている児童がたくさんいました。


2月2日(月) ☆ピアノが来た日お祝い献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
五目寿司
魚のカツ煮
おろしあえ
すまし汁
いちご
牛乳

 仰高小に新しいグランドピアノがきたので、今日の給食は“ピアノがきた日お祝い献立”です。日本では昔からお祝いごとのときにはお寿司でお祝いする風習があります。今日の五目寿司には特別にきざみのりで音符の形に飾りつけをしました。魚のカツ煮は、肉だと思って食べていた児童もいたようで、魚で作ったことを話すと驚いた様子でした。デザートは佐賀県産のいちごでした。


画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 としま土曜公開
2/16 クラブ
2/17 誕給
2/18 午前授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001