最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:132570

6月2日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
たくあんふりかけ
魚の南蛮あえ
ごまじゃこおひたし
豚汁
牛乳

 今日の給食のふりかけは、たくあんを油で炒めて作りました。児童たちも「たくあんのふりかけ大好きです!」と言っておいしそうに食べていました。

5月30日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
やきうどん
みそドレッシングサラダ
いもフライ
とうがんのスープ
冷凍みかん
牛乳

 今日の給食のスープはとうがんのスープでした。とうがんは水分を多く含んでいて夏バテの予防にも効果的なので、暑い季節にぴったりの食材です。また、今日のデザートは冷凍みかんでした。「今日はすごく暑いので、冷凍みかんが食べられてうれしいです!」と声をかけてくれた児童もいました。

5月29日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
きゅうりふりかけ
ごぼうの炒め物
さつま汁
パイナップル
牛乳

 今日の給食のふりかけは、きゅうりをにんにくと一緒に炒めて作りました。仰高小ではふりかけが大人気なので、今日もほとんどのクラスでふりかけを完食していました。また、ごぼうの炒め物も好評で、食缶がぴかぴかになるくらいきれいに食べてくれているクラスもありました。

5月28日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
かつおバーガー
アスパラガスのサラダ
マカロニスープ
キャロット蒸しパン
牛乳

 今日の給食のかつおバーガーは、切りこみの入ったパンにあまだれのかかったかつおを自分ではさんで食べました。児童たちもみんな上手にかつおをはさんで食べていました。また、キャロット蒸しパンのオレンジ色を見て、オレンジやマンゴーが入っていると思って食べた児童もいたようで、「にんじんが入ってるなんて全然わかりませんでした!これならにんじんが苦手な子もにんじんが好きになりそうですね!」と言ってくれた児童もいました。

5月27日(火)

画像1 画像1
〈献立〉※誕生日メニューは別
ごぼうピラフ
じゃがいものミートソース焼き
小松菜のスープ
牛乳

 今日の給食のスープは、小松菜のスープでした。きれいな緑色をした小松菜のスープは、小松菜をじゃがいもや牛乳と一緒にミキサーにかけてからじっくりと煮込んで作りました。今日のスープは特に低学年に人気があったようで、「おいしかったです!」とたくさんの児童に声をかけてもらいました。

5月26日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
タコライス
のり塩ポテト
キャベツスープ
牛乳

 今日の給食はタコライスでした。タコライスは、メキシコ料理のタコスを沖縄風にアレンジしたもので、タコスの具であるひき肉、チーズ、トマト、レタスなどをごはんにのせて食べます。名前から“タコ”が入ったごはんがでると思った児童もいたようで、「今日の給食はどこにタコが入っているんですか?」と尋ねてきた児童も何人かいました。給食にだすのは今日が初めてのメニューだったのですが、みんなおいしそうに食べていて、ほとんどのクラスで完食でした。

5月23日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ピースごはん
揚げししゃも
いそべあげ
大根サラダ
肉じゃが汁
牛乳

 今日の給食のごはんは、ピースごはんでした。旬のグリンピースを、さやに入ったままの新鮮な状態で注文し、給食室でひとつひとつさやから出して使いました。ほんのり塩味のピースごはん、みんなおいしそうに食べていました。

5月22日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ナン
キーマカレー
コーンサラダ
プリン
牛乳

 今日の給食には、ナンとキーマカレーがでました。“キーマ”は“ひき肉”という意味で、ひき肉を使って作ったカレーをキーマカレーといいます。このメニューは児童の「ナンとカレーのセットの給食が食べたいです!」という声をもとにして作ったもので、どのクラスでも大好評でした。

5月21日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
やきそば
じゃが天
トマトと卵のスープ
牛乳

 今日の給食は、やきそばでした。やきそばが好きな児童が多いようで、何度もおかわりしている児童もいました。また、今日の給食のスープは、トマトと卵のスープでした。運動会の紅組と白組をイメージして、とりがらだしの卵スープに角切りにしたトマトと豆腐を入れて作りました。


5月20日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
キャベツのうま煮どんぶり
ワンタンスープ
フルーツポンチ
牛乳

 今日は、今年度最初のなかよし給食でした。新しいなかよし班で一緒に食べる初めての給食にはじめは緊張気味の児童たちでしたが、みんなおいしそうに給食を食べていました。


5月19日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
さけのマヨネーズ焼き
ビーフンソテー
じゃがいものみそ汁
オレンジ
牛乳

 今日の給食にはビーフンがでました。白くて細い、見た目が春雨やそうめんにそっくりなビーフンですが、実はお米からできています。春雨だと思って食べていた児童も多かったようで、ビーフンがお米から作られているということを話すと、驚いた様子でした。


5月16日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
あまから大豆
五目卵焼き
豆腐のみそ汁
メロン
牛乳

 今日の給食には、五目卵焼きがでました。野菜やひじきがたっぷりはいった卵焼きに、うまみのつまったたれをかけて作りました。五目卵焼きは1年生にも大好評で、「おいしいです!」という声をたくさん聞かせてもらいました。


5月15日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ジャージャー麺
わかめスープ
フルーツミルクかん
牛乳

 今日の給食は、仰高小で大人気のジャージャー麺でした。また、今日は給食の時間にランチルームで給食試食会がありました。今年度もたくさんの保護者の方にご参加いただきました。お忙しい中ありがとうございました。

5月14日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
チキンライス
魚のトマトソース
ジャーマンポテト
かぶのスープ
牛乳

 今日の給食には、ドイツ料理のジャーマンポテトがでました。じゃがいもを使った料理が多いドイツでも、特に一般的によく食べられているジャーマンポテト。仰高小でも好評でした。

5月13日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
タンドリーチキンサンド
ポテトのサラダ
クラムチャウダー
抹茶ケーキ

 今日の給食のスープは、クラムチャウダーでした。クラムチャウダーは、貝や野菜などの具が入ったスープです。給食では、あさりを使って作りました。仰高小では初めて給食に登場したクラムチャウダーですが、みんなおいしそうに食べていました。

5月12日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
のざわないため
いそびたし
コロッケ
こまつなのみそしる
牛乳

 今日の給食には、コロッケがでました。仰高小のコロッケは、給食室でひとつひとつ手作りしています。今日は、旬の新じゃがを使って作ったので、いつもよりもさらにおいしく仕上がりました。コロッケの中に何の野菜が入っているかを、友達と考えながら楽しそうに食べている児童の姿も見ることができました。


5月8日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
キャベツのクリームスパゲッティ
ポテトのチーズ焼き
デコポン
牛乳

 今日の給食は、春キャベツを使ったクリームスパゲッティや、新じゃがを使ったポテトのチーズ焼きなど、春が旬の食材をたっぷりと使って作りました。ポテトのチーズ焼きは特に大好評で、「また食べたいです!」と言う声をたくさん聞くことができました。


5月7日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ハヤシライス
ひじきサラダ
ももゼリー
牛乳

 今日の給食は、ハヤシライスでした。仰高小のハヤシライスは、ふつうのたまねぎの他に、あめ色になるまでじっくりと炒めて甘味をだしたたまねぎを使って作っています。また、隠し味にカラメルも使っています。児童たちもみんなもりもり食べてくれていて、食缶の最後の一粒まで残さずにきれいに完食してくれたクラスがいくつもありました。


5月2日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
中華おこわ
いかのチリ炒め
青菜のスープ
お菓子の目玉焼き
牛乳

 今日の給食は、端午の節句(こどもの日)のお祝い献立でした。端午の節句には、こどもの成長を祝ってちまきやかしわもちを食べます。給食では、ちまきにちなんで中華おこわをだしました。また、こどもの日ということで、給食のデザートのなかでも人気の高い“お菓子の目玉焼き”をだしました。人気デザートの登場に、みんなうれしそうな様子でした。


5月1日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
五目きんぴら
いわしのかば揚げ
かきたまみそ汁
牛乳

 今日の給食には、いわしのかば揚げがでました。給食のかば揚げは、じっくりと揚げてあるので骨まで食べることができます。今日も、全員完食してくれているクラスがいくつもありました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 としま土曜公開
2/16 クラブ
2/17 誕給
2/18 午前授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001