最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:132570

9月4日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ホットドック
レモントースト
たまねぎドレッシングサラダ
ポトフ
牛乳

 今日の給食には、2種類のパンがでました。ボリュームたっぷりのホットドックと、さわやかな酸味のレモントースト、みんなどちらも美味しそうに食べていました。


9月3日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
卵の甘酢あん
豆腐のみそ汁
牛乳

 今日の給食の卵の甘酢あんには、卵の他にも鶏のひき肉や野菜、ひじきなどたくさんの材料を細かくきざんで使いました。やさしい甘さのあんが児童たちには好評だったようで、あんをたっぷりとかけて食べている児童の姿も見られました。また、今日はどのクラスもごはんを完食しました。


9月2日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
うま煮どんぶり
ワンタンスープ
冷凍みかん
牛乳

 今日の給食は、児童たちに人気のメニューばかりの献立でした。みんなたくさんおかわりをしました。また、「ワンタンスープ大好きです!」と話してくれた児童がたくさんいました。

9月1日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
冷やしうどん
ごぼうのからあげ
抹茶ケーキ
牛乳

 今日の給食には、食物繊維たっぷりのごぼうのからあげがでました。教室をまわっていると、「ごぼうを食べるとおなかがすっきりするんですよね!」と声をかけてくれた児童や、「ごぼうのからあげは噛みごたえがあるから、かみかみサラダと同じくらい良く噛んで食べます!」と声をかけてくれた児童がいました。

8月29日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
たきこみごはん
焼き魚
ビーフンソテー
わかめのみそ汁
牛乳

 今日の給食には、たきこみごはんがでました。仰高小のたきこみごはんは、もち米を少し入れて炊いているので、もちもちとした食感で食べごたえがあります。


8月28日(木)

画像1 画像1
〈献立〉※誕生日メニューは別
チキンピラフ
マカロニグラタン
ひじきサラダ
牛乳

 今日の給食には、マカロニグラタンがでました。仰高小のマカロニグラタンはホワイトソースをルーから手作りして作っています。1年生にも大好評で、みんなおいしそうに食べていました。また、今日はランチルームで8月生まれのお誕生日給食がありました。

8月27日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ポークストロガノフ
かみかみサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

 今日から2学期が始まりました。久しぶりの給食ということで、今日はみんなが食べやすく、配膳しやすい献立にしました。「給食を残さずに食べられました!」「たくさんおかわりをしました!」「かみかみサラダ、おいしかったです!」など、たくさんの児童に声をかけてもらいました。2学期もまたよろしくお願い致します。

7月18日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ジャージャー麺
キャベツスープ
白黒ゼリー
牛乳

 1学期最後の給食は、ジャージャー麺でした。大人気メニューだけあって、ほとんどのクラスで完食でした。また、デザートはコーヒーゼリーとミルクゼリーの2種類のゼリーが入った白黒ゼリーでした。2学期の給食は、始業式の日から始まります。1学期間ありがとうございました。


7月17日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
かぼちゃごはん
夏野菜のグラタン
じゃがいものスープ
牛乳

 今日の給食のグラタンは、なすやトマトをたっぷりと使って作った夏野菜のグラタンでした。素材の味を生かしつつも、チーズなどを使い食べやすい味にしたので、なすが苦手だと言っていた児童たちも美味しく食べることができていた様子でした。

7月16日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
梅ごはん
いわしのかば揚げ
みそドレッシングサラダ
かぼちゃのみそ汁
牛乳

 今日の給食には、いわしのかば揚げがでました。いわしは、骨を気にせずに食べることができるよう、じっくりと二度揚げして、甘辛いたれをかけました。児童たちも、ほとんど残さずに食べていました。

7月15日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
チキンカツバーガー
海藻サラダ
コーンポタージュ
キャロットゼリー
牛乳

 今日の給食のチキンカツバーガーは、切りこみの入ったパンに自分でチキンカツをはさんで食べました。低学年の児童も、みんな上手にはさんで食べていました。また、今日の給食のデザートはキャロットゼリーでした。すりおろしたにんじんを、オレンジジュースとはちみつと混ぜてゼリーにしました。


7月14日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
クッパ
キムチ炒め
とうもろこし
牛乳

 今日の給食には、旬のとうもろこしがでました。とうもろこしは、皮をむいたばかりのものが一番おいしいと言われています。おいしいとうもろこしを児童たちに食べてもらうため、朝早くから給食室で全校生分のとうもろこしの皮をむきました。


7月11日(金)

画像1 画像1
〈献立〉※誕生日メニューは別
えびとトマトのピラフ
じゃがいものカレー煮
オレンジ
牛乳

 今日の給食のピラフは、えびとトマトのピラフでした。旬のトマトやピーマンも入って、見た目もあざやかなピラフに仕上がりました。また、今日は7月生まれのお誕生日給食がランチルームで行われました。

7月10日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
冷やしきつねうどん
ごまみそがらめ
メロン
牛乳

 今日の給食のうどんは、冷やしきつねうどんでした。給食では温かいうどんがでることがほとんどですが、暑い日が続いているので、今日は冷たいうどんをだしてみました。あまからく味つけしたトッピングの油揚げが特に好評で、おかわりをしている児童の姿も見かけました。


7月9日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ピザパン
パインパン
わかめとコーンのサラダ
キャベツシチュー
牛乳

 今日の給食のパンは、以前児童からリクエストのあったピザパンでした。本物のピザの食感に近づくように、ナンを使って作りました。ピザソースは給食室の手作りで、ナンに一枚一枚ピザソースをぬり、チーズをトッピングしてからオーブンで焼いて作りました。「ピザパンすごくおいしいです!」と言ってくれた児童がたくさんいました。

7月8日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
ツナコーンごはん
ポテトのサラダ
カレー味からあげ
冷凍みかん
牛乳

 今日の給食のからあげは、いつもとひと味変わったカレー味のからあげでした。新潟県では、このカレー味のからあげが人気なんだそうです。また、今日はなかよし給食だったので、なかよし班のメンバーで給食を食べました。


7月7日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
あなごのちらし寿司
鮭のみそマヨソース
天の川汁
七夕ゼリー
牛乳

 今日の給食は、七夕にちなんだ行事食でした。天の川汁には、天の川に見立てたそうめん。七夕ゼリーには、おりひめとひこぼしに見立てた星型のパイナップルとナタデココを入れました。また、ちらし寿司には旬の“あなご”を使いました。


7月4日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
夏野菜のトマトスパゲッティ
卵ともずくのスープ
ピーチヨーグルト
牛乳

 今日の給食は、夏野菜のトマトスパゲティでした。トマト、なす、ズッキーニ、ピーマンなど、夏が旬の野菜をたっぷりと使って作りました。また、もずくのスープがどのクラスでも人気でした。


7月3日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
枝豆ごはん
ホキのねぎみそ焼き
わかめの酢の物
豚汁
抹茶寒天
牛乳

 今日の給食は、枝豆ごはんでした。もち米入りのごはんに旬の枝豆をたっぷりと入れて作りました。枝豆は、さやのついた新鮮なものを給食室で手作業でさやから出して使いました。ホキのねぎみそ焼きも、漬けだれの味がよくしみこんでいて美味しく仕上がりました。


7月2日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
鶏ごぼうごはん
さけの南蛮漬け
そうめんのサラダ
なすのみそ汁
牛乳

 今日の給食のサラダは、そうめんのサラダでした。夏に食べたくなるそうめんを、細かくきざんだトマト入りのドレッシングでさっぱりとしたサラダに仕上げました。そうめんが好きな児童も多いようで、おかわりをしている児童の姿をたくさん見かけることができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 としま土曜公開
2/16 クラブ
2/17 誕給
2/18 午前授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001