最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:132570

1月28日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
ピザサンド
フライドポテト
マカロニサラダ
プリン
牛乳

 今日の給食のデザートはプリンでした。給食室でひとつひとつ手作りした仰高小のプリンは、甘すぎず、卵のおいしさを生かした優しい味です。児童たちにも大好評で、おかわりをしている児童の姿も多く見かけました。

1月24日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ジャージャー麺
きゃべつのスープ
スイートパンプキン
牛乳

 今日の給食は、ジャージャー麺だったので、児童たちも大喜びでした。仰高小のジャージャー麺には、細かく刻んだ大豆がはいっているので、普段の生活ではなかなかとることの難しい豆類を美味しくとることができます。

1月23日(木)

画像1 画像1
〈献立〉※お誕生日メニューは別
クリームライス
わかめのサラダ
ミネストローネ
牛乳

 今日の給食はクリームライスでした。クリームライスはどの学年にも人気のメニューなので、今日の献立を知って喜んでいる児童の姿を多く見かけました。また、今日は5年生と一緒に給食の準備をしたのですが、みんな手際よく準備をしていて、さすが高学年だと感心させられました。

1月22日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
マーボーどんぶり
はるさめサラダ
はるか
牛乳

 今日の給食のデザートには、“はるか”がでました。“はるか”は、みかんやオレンジと同じ柑橘類のひとつです。見た目はレモンのようですっぱそうな印象をもちますが、食べるとオレンジのようなさわやかな甘さが広がるのが特徴です。また、今日のサラダは大人気のはるさめサラダでした。どちらもほとんどの児童が完食していました。

1月21日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
くるみのいり煮
わかさぎの南蛮漬け
ゆずみそサラダ
肉豆腐
牛乳

 今日の給食には、わかさぎの南蛮漬けが出ました。冬が旬のわかさぎは、骨まで全部食べることができるので、カルシウムをたっぷりととることができます。魚が好きだと言っておかわりをしている児童の姿も見られました。

1月20日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ハムカツサンド
トマトシチュー
きゃべつのサラダ
牛乳

 今日の給食には、トマトシチューがでました。シチューというと白いイメージですが、今日はトマトシチューなので、赤色のシチューでした。豚肉や大豆をトマトと一緒にじっくりと煮込んで作ったトマトシチューは、児童たちにも大好評でした。

1月17日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
チャーハン
白菜のキムチ炒め
ワンタンスープ
ゆずはちみつゼリー
牛乳

 今日の給食のデザートは、ゆずはちみつゼリーでした。ゆずは細かく刻んだものを使用したため、はちみつのやさしい甘さとゆずのほのかな風味のする、食べやすい味のゼリーとなりました。

1月16日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
のりの佃煮
いわしのかば揚げ
大根サラダ
肉じゃが汁
牛乳
 
 今日の給食にでているのりの佃煮は、給食室で手作りしたものです。のりを3時間以上かけてやわらかくなるまでじっくりと煮込んで作りました。自分たちが学校に来るよりも早くからずっと煮込んでいるのだということを知り、児童たちも驚いた様子でした。

1月15日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
仰高メロンパン
ココアパン
ひじきサラダ
ポトフ
みかん
牛乳

 今日の給食は、大人気の仰高メロンパンでした。3学期初の仰高メロンパンに、児童たちもうれしそうでした。また、サラダも人気の高いひじきサラダだったので、ほとんどの児童が完食していました。

1月14日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
魚のカツ煮
うのはな
大根のみそ汁
牛乳

 今日の給食には、卵ソースがたっぷりかかった魚のカツ煮が出ました。肉だと思って食べていた児童も多かったようで、みんなもりもり食べてくれていました。

1月9日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
五目寿司
ぶりと大根の煮物
白玉おしるこ
牛乳

 もうすぐ鏡開きなので、給食でもおしるこをだしてみました。鏡開きは、お正月にお供えしていた鏡もちを木づちで割って、おしるこや雑煮にして食べる行事です。給食では、もちの代わりに白玉を使って作りました。白玉の数がみんな平等になるように配膳している児童の姿も多くみられ、仰高小の児童の優しさを感じることができました。

1月8日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
七草うどん
紅白なます
豆ケーキ
牛乳

 今日から3学期の給食が始まりました。今学期最初の給食は、1月7日の七草粥にちなんだ七草うどんでした。「家でも昨日、七草粥を食べました!」と話してくれた児童や、「私、春の七草の名前を全部言えます!」と言って実際に春の七草の名前を全部あげてくれた児童もいました。

12月20日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
チキンクリームライス
かぼちゃのサラダ
コーンスープ
クリスマスデザート
牛乳

 今日は2学期最後の給食でした。人気のあるメニューを多く取り入れたボリュームたっぷりの給食を見て、みんなうれしそうな様子でした。特に、デザートに大喜びしている児童の姿が多くみられました。

12月19日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
大豆とじゃこのみそがらめ
おこのみたまご焼き
冬野菜のみそ汁
牛乳
 
 今日のみそ汁は、白菜やねぎなどの冬野菜をたっぷりと使った具だくさんのみそ汁でした。教室をまわっているときに「野菜がおいしいです!」と、声をかけてくれた児童もいました。また、大豆とじゃこのみそがらめも児童たちに大人気でした。

12月18日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ちゃんぽん
はるまき
ごぼうサラダ
牛乳

 今日の給食は、具だくさんのちゃんぽんうどんでした。ボリュームたっぷりのちゃんぽんうどんでしたが、多くのクラスがきれいに完食していました。また、「今日もたくさん食べました!」と声をかけてくれた児童もいました。

12月17日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
そぼろどんぶり
野菜のからししょうゆあえ
大根のみそ汁
オレンジ
牛乳

 今日の給食のそぼろどんぶりには、ひき肉と一緒に、細かくきざんだ高野豆腐がはいっていました。おいしいだけでなく、一度に肉・卵・野菜・小魚・豆製品をバランスよくとることができました。

12月16日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
えびチャーハン
いかチリ炒め
青菜のスープ
みかん
牛乳

 今日の給食には、いかチリ炒めがでました。仰高小のいかチリ炒めは、少し甘めに作ってあるので、低学年でもおいしく食べることができます。また、今日は2年1組のバイキング給食がありました。何日も前からバイキング給食を楽しみにしていた児童もいたようで、はりきっておかわりをしていました。

12月13日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
アップルトースト
ハムチーズサンド
野菜のマヨネーズあえ
ポークビーンズ
牛乳

 今日の給食には、2種類のパンがでました。アップルトーストは、いちょう切りにして甘く味つけしたりんごをパンにのせて、オーブンでこんがりと焼いて作りました。ハムチーズサンドは、ハムとチーズをパンにはさんでから蒸し焼きにして、ふんわりと仕上げました。どちらのパンも、児童たちには好評のようでした。アップルトーストは、特に高学年に人気のようでした。

12月12日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
カレーライス
ひじきサラダ
抹茶ミルクゼリー
牛乳

 今日の給食はカレーライスでした。給食が始まる前から、カレーライスを楽しみにしている児童の姿も見られました。また、おかわりのために行列ができているクラスも多く、どのクラスもきれいに完食していました。

12月11日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
梅ごはん
魚の照り焼き
みそドレッシングサラダ
みぞれ汁
おかしの目玉焼き
牛乳

 今日のデザートは、ももと牛乳寒天で作った、おかしの目玉焼きでした。食缶のふたを開けた瞬間に「本物の目玉焼きにそっくりだ!はやく食べたい!」と言って大喜びしている児童もいました。おかしの目玉焼きは、特に低学年に人気のメニューだったようです。高学年には、みぞれ汁が人気だったようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 クラブ
3/4 避難訓練
3/6 懇談会
3/7 巣立ちの会
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001