最新更新日:2024/06/01
本日:count up32
総数:131460

学級タイム(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組では、児童会スローガンについて考え、3つの目標を立てました。「やさしいポカポカ言葉をたくさん使おう。」「思いやりの気持ちをもとう。」「間違って行動している人には教えていこう。」このことで信頼できる友達をたくさん作り、他の見本となっていきたいと話してくれました。

コオーディネーショントレーニング(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コオーディネーショントレーニングとは、運動を学習するときに脳や心に刺激を与え、その学ぶ力を高めるトレーニングです。徳島大学の教授が考案し全国に広がっている運動です。6年生の子供たちがそれに取組みました。

学級タイム(6年1組)

画像1 画像1
6年1組の子供たちが、あいさつ運動のお手本になっていくと発表しました。その頑張りを期待しています。

風神・雷神(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、「風神・雷神」をイメージして絵を描こうとしています。下書きを見るとそれぞれの個性でいっぱいです。完成していく過程が楽しみです。

租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、消費税など税金の仕組みを学び、それがどのように国民生活に活用されているか学びました。子供たちにとっては、少しむずかしい仕組みのようでした。

音楽室の授業(6年生)

画像1 画像1
音楽室の授業が始まりました。6年生が音楽会に備えて、ピアニカを練習していました。
子供たちの後ろには広いスペースがあり、今後様々な活用が出来そうです。

水泳記録会(5,6年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、6年生代表児童が終わりの言葉を述べました。思い出がいっぱい詰まった仰高小のプールであることや、5年生が来年さらに頑張ってほしいと話し、小学校生活の6年間を締めくくりました。

水泳記録会(5,6年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
記録会のメインは、5,6年生学級対抗リレーです。今年は8名の選手を選び対抗戦を行いました。1位は6年1組。2位は6年2組。3位は5年2組。4位は5年1組でした。

水泳記録会(5,6年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
この夏に伸ばし鍛えた泳力を試す記録会を迎えました。それぞれにチャレンジするコースを選択し、頑張りました。専科の先生の協力を得て、タイムも計りました。ゴールすると拍手が起きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001