最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

熱がこもってきた鼓笛練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、放課後と鼓笛の練習に熱がこもってきました。各パートのオーディションを経て
個別練習や全体練習とそれぞれに力が入ってきました。こうした6年生の頑張りをしっかり認め応援していきたいと思います。

仰高太鼓の発足(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
和太鼓の希望者を6年生から募っていましたが、26名の希望者があり仰高太鼓が発足しました。1組から11名、2組から15名の希望がありました。和太鼓は現在一つは朝日小から、一つは楽器やさんから借りています。後、地域から2台借りて、計4台で運動会で披露したいと考えています。

入場の鼓笛練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の鼓笛の子供たちが、朝早くに集まり体育館で練習をしています。やる気いっぱいの子供たちです。その真剣さが、きっと運動会本番で実を結ぶことにつながります。

教師養成塾生と(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに、バスケットゴールの下では教師養成塾生と子供たちがバスケットで遊んでいます。パスを回している様子を見ると、大学生より子供たちの方が元気いっぱいです。

6年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、体育館で合同の体育を行いました。運動会の組体操を想定してペアで練習をしました。一人技から二人技へレベルを上げていきました。協力し合って様々な形を作ってほしいです。

縄文時代の学習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の社会科では、縄文時代の学習をしています。資料を見ながら真剣に取り組む子供の姿がありました。これから続く歴史の学習に興味・関心を広げてほしいと思います。

名札のプレゼント(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は家庭科の時間、キルトの布で1年生の名札づくりを行っていました。6年生からのプレゼントに1年生はきっと喜ぶことでしょう。気持ちを込めて作ってください。

ブライアン先生大活躍(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTのブライアン先生は、早々に子供たちの心をとらえ、英語であいさつすることを全身で教えています。子供たちもそれを全身で受け止め、心を開き楽しんでいました。

たてわり班の話し合い(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はこれからたてわり班のリーダーになります。どんな班の名前にしようか、集まって相談しています。その名前によって、どんな温かいたてわり班ができるのか考えていることでしょう。

気持ちよく掃除を(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1年生の教室の出張清掃をしています。気持ちよく机を運び頑張ってくれています。1年生のためにと働いていることが素敵です。

何のための委員会活動(6年生)

2組では委員会決めを行っていました。6年生として、どのような目的で委員会活動に参加すればいいのかを発表しました。お互いに考えを出し合い、目的意識を高めました。学校の中心として頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001