最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

学級にまた活気が(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の大半が受験週間を過ごし戻ってきました。そして再び教室に活気が戻ってきました。これからは卒業に向かって日々大切に過ごしてほしいです。卒業文集に取り組む子供たちの心を大切にしたいです。

巣立ちの会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに6年生は音楽室で楽器の練習をしています。6年生を送る会や巣立ちの会で演奏する曲づくりのための自主練習です。見えないところで6年生は頑張っています。

保健給食委員会の常時活動

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会の子供たちは、毎日中休みに残留塩素測定器を使って、水道の水質検査を行っています。水道の水を取り、検査液の錠剤を入れ変化した色の濃さを見て、適正な水質かどうか調べ記録しています。記録用紙を見るとかかさず取り組んでいることが分かります。こうした地道な活動をしている子供たちを認めたいと思います。

仰高新聞2月号

広報委員会が、仰高新聞2月号を発行しました。6年2組の堀内先生にインタビューや子供たちの卒業後の夢などがクラスアンケートとして載っています。しっかりと取材をした紙面構成がしてあります。なかなか目の付け所がいいです。
画像1 画像1

朝の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭は、朝、地面が凍っていてその後、融けて泥んこになっています。今朝、運動委員会委員長の若林さんが、登校時に時間をかけてブラシをかけてくれました。何度も何度も往復していました。今日行う体育朝会のことを考えてくれたことと思います。後でそのブラシを手に取ってみるととても重たいものでした。当番活動を越えて頑張る思いに感動しました。

頑張れ!6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今は、私立中学の受験週間です。多くの子供がチャレンジしています。努力してきたことに自信をもって頑張ってほしいと思います。どちらの学級も子供の数は少ないけれど先生と学習に取り組んでいます。

雪が止みました

画像1 画像1 画像2 画像2
昼前に雪が雨に変わり、その後やみました。もうこれ以上積もることはないでしょう。
そんなとき6年生の教室では、真剣に国語の学習に取り組んでいました。「蛍雪」という言葉がありますが、雪は学習意欲を高める不思議な力があるのかもしれません。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
巣鴨警察の方を講師にお招きして薬物乱用防止教室を行いました。薬物使用がもたらす脳の破壊と身体への影響について学びます。決して使用してはダメというお話に子供たちは真剣に耳を傾けていました。煙草の喫煙がもたらす害についても同様に学びました。これから青春期を迎える子供たちに大切な時間です。

6年生の皆さん、さようなら

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の最後は6年生の下校となります。先生が玄関まで出て「さようなら」をします。明日は雪が降るみたいだから、傘を必ずもって帰ることと声をかけられていました。
満足した顔の子供でいっぱいでした。

先生に負けないぞ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み(フリータイム)に先生と子供たちがバスケットをしていました。先生には絶対負けないと子供たちも必死でした。子供たちの顔が生き生きとし、先生との素敵な時間を作っていました。

計算尺作りに夢中(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
どの子供も夢中になって取り組んでいます。何を作っているのかなとのぞくと、計算尺を作っていました。細かいメモリを書き、はさみで工作用紙を切り、ノリを付け重ねて仕上げます。これを使って計算することを思い浮かべながら集中している6年生でした。

6年生の成長

画像1 画像1 画像2 画像2
集会時の6年生の様子を見ていると、全体に落ち着きが出てきました。4月から見守り続けてきて、その成長を嬉しく思います。行進して戻る姿や、朝礼台を気持ちよく片付けている姿にこのことが表れています。これから、受験期を迎えますが、しっかり乗り越えてほしいと思います。

育っている6年生の姿

画像1 画像1 画像2 画像2
「6年生の育った姿」が学校の姿と言われます。今の仰高小には率先して掃除に取り組む6年生があります。黙々と協力して玄関掃除をしています。また、校庭で指導を受ける姿もあります。それは先生と児童が真剣に向き合っている姿でもあります。卒業までの一日を大切に…。改めて6年生の成長を嬉しく思います。

養和グランド使用(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
どんよりと曇った天候の中、6年生は養和グランドで体育(サッカー)をしました。2つのクラスが別々に運動をしても余りあるくらいの広いグランドで、寒さを忘れて身体を動かしていました。その動きから楽しみにしていた様子が分かります。

雨上がりの清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりの校庭の清掃は大変です。きちんと整地するところから始まります。何度も丁寧に6年生はトンボをかけています。昇降口の清掃も砂を落とすことが大変です。黙々と頑張っている姿に6年生の成長を感じます。

何をしたいですか(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語の時間は「What do you want to do?」のフレーズを使って学習しました。
ALTの問いかけに子供たちはいっぱい手を挙げて答えていました。意欲的な態度で学習を進めていることに感心ました。


もうすぐ立春(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組の教室に、年の始めに詠んだ短歌が掲示されています。
その中に、「豆をまき 鬼がいないと 信じてる」という句がありました。なるほど、そうだよね。6年生の今の心境がよく表れていると感心しました。
他の句もみな発想が面白いです。

卒業までの一歩(6年生)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
歌の練習の後、子供たちはそれぞれに分かれ、各先生方に「卒業文集への一言」を書いていただく依頼状を書きました。グループごとに協力し合う姿がありました。

卒業までの一歩(6年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員の子供が「明るく思い出に残る歌を歌うことでいいですか」と確認し、歌を2曲決めました。嵐の「ふるさと」ともう1曲は「風になる」を選曲しました。
嵐の「ふるさと」は、「夕暮れ迫る空に 雲の汽車を見つけた 懐かしい匂いの街に 帰りたくなる…」という歌です。「風になる」は、「忘れないよすぐそばに君がいる…」という歌です。どちらもそれぞれの思いを歌に込めて歌ってください。

卒業までの一歩(6年生)その1

画像1 画像1
6年1組の教室に6年生全員が集まり伊賀上先生の話を真剣に聞いています。
全校で行われる「6年生を送る会」に臨む自分たちの気持ちを考え、返礼として歌を2曲決めその練習をしようと話がありました。子供たちはそのこと受け止めていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 安全指導・点検
2/9 クラブ
2/11 建国記念の日
2/12 小中連携
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001