最新更新日:2024/07/01
本日:count up10
総数:132652

もうすぐ立春(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組の教室に、年の始めに詠んだ短歌が掲示されています。
その中に、「豆をまき 鬼がいないと 信じてる」という句がありました。なるほど、そうだよね。6年生の今の心境がよく表れていると感心しました。
他の句もみな発想が面白いです。

卒業までの一歩(6年生)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
歌の練習の後、子供たちはそれぞれに分かれ、各先生方に「卒業文集への一言」を書いていただく依頼状を書きました。グループごとに協力し合う姿がありました。

卒業までの一歩(6年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
実行委員の子供が「明るく思い出に残る歌を歌うことでいいですか」と確認し、歌を2曲決めました。嵐の「ふるさと」ともう1曲は「風になる」を選曲しました。
嵐の「ふるさと」は、「夕暮れ迫る空に 雲の汽車を見つけた 懐かしい匂いの街に 帰りたくなる…」という歌です。「風になる」は、「忘れないよすぐそばに君がいる…」という歌です。どちらもそれぞれの思いを歌に込めて歌ってください。

卒業までの一歩(6年生)その1

画像1 画像1
6年1組の教室に6年生全員が集まり伊賀上先生の話を真剣に聞いています。
全校で行われる「6年生を送る会」に臨む自分たちの気持ちを考え、返礼として歌を2曲決めその練習をしようと話がありました。子供たちはそのこと受け止めていました。

6年の模写はなかなか

画像1 画像1
図工室の廊下に一角に名画を模写した作品があります。
島田先生があまりに上手に思って掲示されたのしょう。見るとなかなかのものです。6年生の豊かな感性が育っています。

早速新しいマットを使っています

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は新しく購入したマットを使って、体育館で体育を行っています。
新しいものを使うだけで気持ちが新しくなります。6年生の真剣さを見ると、順次新しいものに入れ替えなくてはと思いました。

水溶液の性質(6年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験は、その準備が大切です。先生は前日から夜遅くまで準備をしていました。
子供たちの真剣な学習の様子から、実験の目的をとらえ協力し合う姿がありました。
真剣さを共有できる子どもたちの関係を評価したいと思います。

倉敷を文化の中心に(6年道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
大原美術館創始者の夢の実現に向けた取り組みと、その過程における困難な状況をとらえ
学級の児童が話し合いました。創始者の生き方について真剣に考え共鳴したことについて
考えを深め合いました。子供たちの物事をとらえる力に感心しました。

発育測定(6年生)

画像1 画像1
全校朝会など全児童が集まると、今の時期、頭一つ大きくなっています。どのくらい大きくなっているのでしょうか。
これも4月の数値と比べてみます。身長の平均値で男子は6センチ、女子は4.9センチ大きくなっています。体重では男子で5.3キロ、女子で4.7キロ大きくなっています。
6年男子の成長に目を見張ります。最高に伸びている子は8.4センチも大きくなっています。やはりもう中学生になるように大きくなっているのですね。

給食の時間訪問9

画像1 画像1
6年1組の給食準備中に訪問しました。日直の指示でそれぞれが給食の配膳をしています。今日は風邪で休んでいる子供はいません。落ち着いた気持ちで学級の雰囲気を創っています。卒業に向かう大切な時期、子供たちの頑張りを嬉しく思います。

6年三菱養和サッカー教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
身体を温めほぐした後、いよいよサッカーの基本スキル練習です。
最初はドリブルの練習です。グランドいっぱい使って、自分でボールをころがし、笛が鳴ったら足でボールを止めます。これがむずかしいのです。
次に、準備されていたコーンをゴールに見立てシュート練習をしました。その後、チームを組んでミニ試合を行いました。思い切り身体を動かすことができ、この時期の6年生にとって最高の時間となりました。最後は、コーチに「ありがとうございました」とお礼を述べることができました。

6年三菱養和サッカー教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時、6年生は、三菱養和サッカーグランドでサッカー教室に参加しました。
青空の広い人工芝のグランドで心も体も開放することができました。
コーチの指導で、グランド1周のランニングの後ミニゲームを行い身体をほぐしました。
子供たちは笑顔と歓声でいっぱいでした。「楽しい」と感想が出る程です。

席書会(6年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の課題は「夢の実現」です。今の子供たちにふさわしい題です。
皆、丁寧に仕上げていました。

席書会(6年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時の席書会は6年生です。さすが6年生。全ての子供が集中して取り組んでいます。小学校生活の最後にふさわしい態度でした。

6年社会科見学(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
出発前に6年生らしい態度や行動について指導がありましたが、今日はどの場面をとっても立派な態度でした。逆に、仰高小学校の最高学年として誇らしくさえありました。
卒業に向かって成長している姿を心から嬉しく思います。副校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

6年社会科見学(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、最後の見学地となる警視庁を目指して歩きました。警視庁では、110番管制司令部を見学し事故や事件の臨場感ある対応を学ぶことができました。都民の生命の安全を目指し日夜組織的に取り組む様子が分かりました。

6年社会科見学(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は憲政記念館前の公園で食べました。冷蔵庫のような寒さに震える中、友達とお弁当を囲み楽しく食べました。

6年社会科見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議事堂前で記念写真を撮った後、憲政記念館まで歩きました。憲政記念館では明治以降の憲政の歴史を学びました。

6年社会科見学(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駒込から地下鉄南北線の永田町駅まで行き、立法府である国会議事堂に着きました。
総選挙が終わったばかりの衆議院本会議場を見学しました。大理石の建物内の見学ルートに沿って歩き、国政の舞台を目に焼き付けることができました。真剣な見学態度でした。

6年社会科見学(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
こうした寒さに包まれる中、6年生は社会科見学に出発しました。国会議事堂、憲政記念館、警視庁に訪問します。卒業に向かって、仰高小の6年生として確かな学びの姿を作ることを確認し揃って出かけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 なかよし給食
1/26 クラブ(3年見学)
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001