最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
総数:131459

1月14日 5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、「生活を支えるお金と物」の学習が始まりました。
初回の今日は、生活の中でお金が使われている場面やどのようにお金を使うべきかを考えました。物を買うときだけではなく、水や電気、交通費など、自分たちの生活の多くの場面でお金が使われていることに気付きました。
話し合う中で、我慢はしすぎないようにしながらも、バランス良くお金を使っていくのがよいのではないかと気付きました。

今後、さらに学習を進める中で、よりよい買い物の仕方について考えていきます。

ビオトープの輪

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬の寒い時期ですが、仰高小学校のビオトープの掃除や餌の管理に忘れずに取り組んでいる5年生の姿です。そんな5年生の姿を見て低学年の児童も掃除に参加し、輪が広がっています。仰高小学校のビオトープを学校全体で守ろうとしている姿に喜びを感じる一日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001