最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

まめまめコースターの完成(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
これまで図工で取り組んできた「まめまめコースター」が完成しました。まめを転がすコースターをそれぞれ工夫して作っています。さすが5年生です。どれ一つ同じものはありません。子供たちの感性と創造力の素晴らしさに感嘆です。

一気に風邪が(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組では一気に風邪でお休みが増えたため、養護の玉木先生が学級全体の体温を測り、健康観察をしました。校医さんと相談し明日また、学級の様子を見ていくことにしました。

まめまめコースター(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室では5年生が、大豆をころがして楽しむ「まめまめコースター」の作成に取り組んでいます。土台となる板の上にすべり台を作る必要があります。柱となる棒をどのようにつけるか考えています。すべり台の傾きと組み合わせ方がポイントです。イメージを広げて楽しんで作っています。

食塩を溶かす実験(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室で5年生は、食塩を温水に溶かす実験をしています。温水の温度を測りながら、ビーカーに食塩を加えていきます。限界になるところはどこなのか、班ごとに協力しています。微妙な調節で実験結果も異なります。そこから分かることは何かを考えていくことでしょう。

ピアノが来た日(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
「オープニング」で児童代表でピアノを弾いたのは5年生の吉岡君です。緊張せずに素晴らしい演奏を披露してくれました。続いて保護者の宮城さんがショパンの曲を弾いてくださいました。体育館がコンサートホールになりました。司会進行は、5年生の高木さん、増谷さんです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 としま土曜公開
2/16 クラブ
2/17 誕給
2/18 午前授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001