最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
総数:132464

6月28日 プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生が、プラネタリウム見学をしてきました。
夜空に輝く星たちのお話や、月についての学習をすることができました。

また、プラネタリウムの後には、日本気象協会の方による天気や災害についての学習をしました。

暑い中でしたが、楽しんで学習することができました。


6/21 4年生 今年度初プール

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、リモートでプール開き朝会がありました。
そして、今日の3・4時間目に4年生のプールの時間です。
気温の高い日が続いていたこともあり、水温も十分に上がっていました。
まだ誰も入っていないプールに4年生が一番乗りです。
水慣れを十分に行った後、バタ足やクロール、平泳ぎなど自分の得意な泳法で泳ぎました。
一年間、事故やけがの無いように、水泳の学習を行っていきます。

体力テスト 大詰め

6月から始まった体力テストも、いよいよ大詰めを迎えます。

本日の4年生は、シャトルランを行いました。
シャトルランは苦しくて疲れるから、苦手という声もよく聞きます。

しかし、本番になると、全員力を出し切って、苦しい顔をしながらも一生懸命走りました。
終わった後に、去年より記録が伸びて満足だと伝えに来る児童もいました。全員、よく向き合ってやり切りました。本当に偉いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 4年・理科 空気と水

4年生の理科では、空気と水の学習が終わりました。
閉じ込めた空気や水を押して、体積がどうなるか考えていきました。

この日は、お楽しみとして、学習したことを生かして水鉄砲で遊びました。
びしょびしょになりながらも笑顔で走り続ける児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と4年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度もあいさつ運動が始まって1か月が経とうとしています。

今は2年生と4年生が当番です。
2年生なりの明るさと、4年生なりのリーダーシップが生かされ、仲良く行われています。

今年度はつながりを意識して、誰とあいさつ運動をしているかお互いが分かるようにバッジをつけています。さらに、終わった後に振り返りをして、良かったところや課題を次の日に生かしています。


さらに工夫ができるよう、これから変化があるかもしれません。今年度のあいさつ運動は、ISS活動と連動して、一味違うのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業日始(4月5日(水)まで)

学校だより

学年だより

保健だより

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001