最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
総数:131447

2月28日 5年生から4年生へビオトープの引き継ぎ

画像1 画像1
5年生が総合的な学習の時間に学習してきたビオトープについて4年生に発表してくれました。ビオトープを生活の一部として使っていきたいということを目標に進めてきたプロジェクトの内容について発表してくれました。ビオトープに入るルールを作ることや生態系について知ること、掃除をする意義、ベンチを置いてみるなどみんなが使えるようにするために大切なことを教えてくれました。4年生は来年ビオトープを引き継ぐために一生懸命聞いていました。こうやって伝統が引き継がれていくんだなと感じました。

2/8 書写教室

2月8日の土曜日、謙慎書道会の方々に来ていただいて書写教室をやっていただきました。
はじめは謙慎書道会の先生たちによる書道のパフォーマンスをしていただきました。
目の前で書かれていく迫力にみんな集中して見ていました。

その後、教室で、様々な海の生き物をいろいろな書体で書きました。普段書いている楷書以外の文字に初めて触れる子も多くとても意欲的に取り組んでいました。

ここで子供たちが書いた作品は3月17日〜22日までの間サンシャインシティで行われる謙慎書道会展「文字の水族館」で展示されますので、お時間がありましたら是非お子様と一緒に見に行ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日 4年2組体育

画像1 画像1
2月27日の5時間目は体育の「ティーボール」の学習を行いました。

はじめは、バットでボールを打つ感覚がなかなかつかめなかった様子でしたが、今日はうまく打てている子が多くなってきていました。また、守りの時もお互いに声を掛け合い得点を低く抑えようとする姿が見られました。チーム練習で協力して練習している成果を感じる試合でした。

授業後の振り返りを見ると、次こそもっと得点を取りたいと書いている子が多くいました。なので、次の体育ではもっとそれぞれの思った通りのプレーができるように声かけしていこうと思います。

4年養和サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(金)
養和サッカー教室を行いました。体の動かし方やボールの蹴り方など様々なことを教えてもらいました。最後には、紅白戦を行い、得意な子も苦手な子も楽しんで学習することができました。

4年総合「発見!東京都」

4年生は総合的な学習の時間で東京都の伝統工芸品について、タブレットを用いて学習しています。東京に41品目ある伝統工芸品の中から自分が興味をもったものを調べて情報を集めています。
調べたものはパンフレットか新聞を選択しまとめる予定です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

学校評価

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001