最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

エイサー(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後、4年生は、運動会の表現「エイサー」の練習をしました。子供たちの気持ちが乗ってさわやか演技でした。とても素敵です。本番が楽しみです。

人命救助(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに子供たちは、火事の中に突入して、人命を救助する様子を見せていただきました。その後、実際に消防服を着せていただきました。私たちの暮らしの安心・安全を支えてくださる消防士さんの仕事に感謝することができました。

消防士さんに感謝(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、子供たちは消防士さんが、耐火服に着替える訓練を見せていただきました。短時間にヘルメットや酸素ボンベを担ぐ様子を見て、日々火事に備えていることを学びました。

消火器の使い方(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、消防士さんから、消火器を使い方を学び、実際に火を消す訓練をしました。
協力し合ってホースから水を的に向けて噴射しました。

豊島消防署見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、午前中、豊島消防署に見学にいきました。消防車の前でご挨拶をし、お話を聞きました。改めて真近で消防車の装備を見て学習することができました。

棒引き競技練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
棒引き競技は、チームワークが大切です。先生から協力の仕方について指導を受けた後、子供たちは声をかけ合い全力で取り組んでいました。

学習と生活の紹介(4、5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語の授業を演じました。そして、発言するとき、手を真っすぐ上げることを1年生に教えました。5年生は、今年はどんな学校行事があるか、一つ一つ説明をしてくれました。1年生も、お兄さんお姉さんに負けないように頑張ってください。

学年合同体育(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に学年が集まり体育をしました。挨拶をしてから、今日はドッジボールをしました。ルールを守ってフェアプレーで試合を行っていました。夢中で身体を動かす子供の姿がいっぱいです。

算数少人数(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数少人数の授業も今日から始まりました。先生と学習の約束とハンドサインを使って学習する確認をしていました。よく手が挙がっていました。

校歌の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室では4年生が校歌の練習を行っていました。これから1年生を迎える会やお世話になった先生の離任式などで歌う機会がたくさんあります。胸を張って仰高小の校歌を歌ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001