最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
総数:131459

家族への手紙(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
机を横向きにして、何やら真剣に取り組んでいます。二分の1成人式の学習の一環として
家族への手紙を書いています。悩んでいるので尋ねてみると、お父さんかお母さんかのどちらに手紙を書くか決めかねているようです。「どちらかに決めて、いつも感謝しているけど言えなかったことを書いてごらん」と声をかけました。どんなお手紙になるか楽しみです。

不思議空間(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室では大きな歓声を上げながら、新聞スティックを使って思い思いの塔を組み立てていました。まさに創造のふしぎ空間が広がっていました。机の上から天井まで届くくらい高くなっていました。夢中に取り組む子供たちでした。

体育の終わった後(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の終わった後、使用したゼッケンをきちんとたたんでいる4年生の姿がありました。次に使う人たちことを考えて丁寧にたたんでいます。やさしく温かい心をはぐくんでいることを嬉しく思います。

養和サッカー教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空が広がり、子供たちが楽しみにしていたグランドでのサッカー教室が開かれました。
さすが4年生です。パスやシュートはとても上手です。晴れ晴れとした笑顔がいっぱいでした。よかったね。

縄跳びの検定(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに、玄関前の花壇で4年生が縄跳び検定を行っていました。
すごいですね。どの子供も達人ばかりです。検定役の先生も目を細めています。

島の暮らしについて考えよう(4年社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、東京都の伊豆諸島について調べ、島の暮らしについて学習をしています。
学級全体で考えを伝え合い、その理由もしっかり伝えることができます。学習の約束事が
どの子供にも身についており、互いに高め合う関係できていることを素晴らしいと思いました。

発育測定(4年生)

画像1 画像1
今日は4年生も保健室で発育測定をしました。
終了後、養護の玉木先生が集計し平均値を出してみると、なんと身長は4〜4.5センチ、
体重が3キロと急激に大きくなっています。
高学年にふさわしい身体になっていることが分かります。
身体の変化に伴い、心も大きく変化することが予感できる発育測定でした。

席書会(4年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ全ての子供の準備が整い書き始めます。今年の課題は「元気な子」です。
墨と筆を準備し気持ちを集中して書き始めました。バランスよくしっかり書けるかな。
4年生は皆の心がひとつになる素敵な時間を作ることができました。

席書会(4年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(金)1・2校時
体育館で4年生の席書会が始まりました。気持ちを込めて行う書き初めです。
子供たちは先生と約束事をしっかり確認して、体育館に広がり準備をしました。新聞紙を引いてその上に丁寧にお手本と下敷きを置きました。書くことの緊張感が広がりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001