最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
総数:132489

輝く光の中で(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼近くになって校庭が光り輝いています。その中で4年生が体育をしていました。自然と身体が動き、それに合わせてサッカーボールもいきよいよく転がっていました。暖かい春の空気の中で子供の気持ちが広がっていました。

初雪のふる日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組では国語の教科書を手にもって「初雪のふる日」を音読しています。安房直子さんが書いた物語です。場面の様子が分かるように読むことが大切です。冬から春にストーリーが展開します。物語の世界で登場人物の気持ちになって読んでいくことでしょう。

フクロウの完成です(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、それぞれ自分の想像したフクロウを描きました。黒のカラーを重ねて塗り作品を仕上げました。ふっと絵を見ると最初は怖くなる感じがします。でも、そばでよく見ると、個性いっぱいのかわいい作品ばかりです。フクロウにはそれぞれ名前が付いています。想像を広げてくれる夜のフクロウです。

縄跳びのチャレンジ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
正面玄関の花壇の前で縄跳びチャレンジをしています。進級できるか先生に見ていただいています。どの子供もジャンプ力がつき数段縄の使い方が上手になっています。先生もこれまで頑張ったことを認めてくださるでしょう。

チョコたっぷりのパン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はチョコレートパンと野菜スープです。これまでの本校にないメニューです。子供たちはおいしいと言って食べていました。栄養士は今、続々新しい給食のメニューに挑戦しています。

毛糸を使った造形(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
その毛糸を使った造形に取り組む子供たちです。それぞれが夢中に取組んでいます。ゴールの作品がイメージ化され一つ一つ作業を丁寧に進めています。どの子供にも「素敵な作品ができそうだね」と声をかけました。

毛糸巻きの練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間では毛糸を使った造形づくりに取り組む前に、毛糸巻の練習をしました。子供たちは毛糸の感触を確かめ、ぐるぐると巻いて見ました。この体験をもとに板にくぎを打ち、そのくぎの間に毛糸を巻き、想像の空間を広げます。それが写真の作品です。

最後の楽器の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室では、4年生が楽器練習をしていました。3学期の音楽の時間最後に取り組む合奏練習です。自分の演奏に納得するまで集中して取り組む子供たちがいました。

今日はひなまつり献立(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ひな祭りの献立です。給食当番が配膳するごはんには鯛が入っています。
とてもおいしそうです。日直が「姿勢のよい班から配ります」と言って配膳の順番を決めています。子供たちは姿勢を良くして待っています。子供たちの心がつながっていることを素晴らしく思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 研究全体会
3/20 大掃除 中学校卒業式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001