最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
総数:132507

2/15(月) 3年2組の日課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、3年2組の『帰り会前の様子』をお届けします!!

『帰りの会前の時間』は、自分の当番の仕事や帰りの支度をします。
その後、帰りの会に移るところですが・・・

3年2組では、みんなで手分けをして一日使用した教室をピカピカにします。
「黒板を掃除する人」「教室の床をほうきで掃く人」「ゴミ捨てに行く人」などに分かれてきれいにします。
次の日の朝、学校に来て、気持ちよく一日が始められるように力を合わせてきれいにしています。そして最後、全員が自分の机と椅子を定位置にぴったり合わせて帰ります。

図工の時間にも同じように、図工室をみんなできれいにしてから教室に戻る3年生。
「自分たちで使ったものをしっかり整頓してから終える」とてもよい習慣が身に付いていますね。このまま続けてほしいです。


ハンドベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育では、ハンドベースボールの学習が始まりました。
名前の通り、手のひらでボールを打ち、
野球のようにベースを踏むごとに点数が入るゲームです。

しかし、野球ボールではなく、打ちやすいボールを使ったり、
野球が苦手な子供たちも楽しめるようなルールに変えたり、
工夫して行っています。

1組では、本日初めて試合形式で行いましたが、
審判も協力して行ったり、
どのチームも、リーダーを中心に作戦を考えたり、
力を合わせて楽しんでいました!!!

2/2(火) 3年「五色百人一首」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年だより等でお知らせしているとおり、3年生は「五色百人一首」に取り組んでいます。
20枚ずつ5色に色分けされており、小学生でも取り付きやすく、楽しみながら百人一首を覚えることができます。1回の勝負は、3分ほどで終わるのもよいところです。
また、取り札の裏に上の句が印刷されており、少し忘れてしまったときなどは札を裏返して見ることもできます。
得意な札を覚えている子、ほとんどの札を覚えている子、少し苦手だけれど頑張っている子、どの子もすごい集中力で教室は緊張感でいっぱいでした。
もう先生も勝つことができないくらいかもしれません。
子供たちの成長にびっくりです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 5時間授業 給食終 大掃除
3/24 修了式 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始(4月5日まで)

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001