最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

席書会(3年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の題は「お正月」です。書くことによって、気持ちを新たに頑張ろうという思いがふくらむことでしょう。皆、半紙いっぱい上手に書いています。

席書会(3年生)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時は3年生の席書会です。きちんと並んで書いています。集中力がすごいです。
しっかり書くぞという思いが子供の姿から分かります。
どの子供にも花丸をあげたいほどです。

育っている子供たち(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の寒さが嘘のように午後は暖かくなりました。3年生が5校時の体育でサッカーに取り組んでいます。子供たちは元気いっぱい。チームワークよくきびきびと身体を動かしています。気温と同じようにとても温かい学級に育っています。

皆できれいにしよう(掃除の時間)

画像1 画像1 画像2 画像2
1時17分『掃除の放送』が流れます。「間もなくお掃除の時間です。みんなで力を合わせ学校をきれいにしましょう。」
2学期最後の掃除です。3年生は机を廊下に出し、みんなで協力して掃除をしています。
真剣に取り組んでいる姿があちこちにあり、成長していることを嬉しく思います。

発見!町の仕事!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(火)に、総合的な学習の時間の「発見!町の仕事!」の授業で、ゲストティーチャーに来て頂き、お仕事についてお話をして頂きました。子どもたちが積極的に質問をして、その質問に対しても丁寧に回答して頂きました。仕事について、子どもたちが考えるきっかけとなりました。

給食の時間訪問7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(12月15日)は、3年2組の給食の時間を訪問しました。
献立は「とりごぼうごはん、いかとだいこんのにもの」です。いっぱいお代わりをして、たくさん食べてください。元気いっぱいの子供たちでした。

学び合う子供たち(研究授業その2)

子供自ら洗濯板で洗濯した体験をもとに、洗濯機が登場した頃の人々の知恵やそれがもたらす社会の変化について真剣に考えました。
ハンドサインを使って相互指名しながら考えを深めました。また発言している子供を見る
ことで一人一人の考えを大切にしました。さらに、ノートに考えたことを書きました。
授業が進むにつれて学び合うことの高まりを感じました。
3年の子供たちが輝いた時間でした。よく頑張ったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科研究授業(その1)

12月10日(水)5校時
3年1組(高橋里美学級)で社会科の研究授業を行いました。『くらしのうつりかわり』
の学習で洗濯板や昔の洗濯機を使っていた時代の人々の知恵や暮らしを考えました。
先生の問いかけに、子供たちは真剣に考え学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒にぶら下がって(3年体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(水)
3年2組は体育で鉄棒に取り組んでいます。どの子供も鉄棒にチャレンジしています。
頑張っているね。

校内研究社会科の事前授業(3年生)

画像1 画像1
校内の研究授業に向け、事前の授業を高橋里美先生が隣の学級を使って行いました。
学習目標に沿って発問を工夫し学習の深まりを確かめました。学級全体に多くの発言がありしっかり考えていました。

給食の時間訪問4

画像1 画像1
12月2日(火)
給食配膳を行っている3年1組(高橋里美学級)を訪問しました。給食当番が身支度をして配膳台に並び落ち着いてお皿に食材を盛っていました。約束ごとのルールがしっかりできています。

伊勢屋さん工場見学

11月20日(木)に、伊勢屋さんの工場を見学してきました。
おいしい大福やまんじゅうがどのように作られているのかを、自分の目でしっかりと見てきました。また、疑問に思ったことや知りたいことを質問して、メモをとりました。この工場見学で得た情報を大切にしてほしいと思います。
最後に、お忙しい中快く工場見学をお受け頂き、さらには丁寧な解説をして頂いた伊勢屋の皆さん。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンボールに挑戦(3年生−2)

基本練習後、キンボールスポーツのゲームに挑戦しました。
ピンク、グレー、ブラックのゼッケンをつけた3チーム(4人ずつで構成)がコートに入り、1チームの3人がボールを支えてゲームの始まりです。同チームの残り一人が「オムニキン○○」と他チームのゼッケンの色を言ってボールをヒットします。
言われたチームはボールが床に落ちる前にレシーブし3人でボールを支えます。
これを繰り返しミスや反則があるまで続けます。ミスや反則をすると相手チームに得点が付きます。制限時間内にいかに協力し合うかが鍵になります。
3年生は次第にゲームに慣れ夢中になっていました。最後に「またやりたいです。」とお礼を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンボールに挑戦(3年生−1)

11月19日(水)午前中
オリンピック教育の一環として、3年生がキンボールスポーツに挑戦しました。
キンボールスポーツは1986年カナダのマリオ・ドゥマースさんによって考案されました。運動会の大玉とほぼ同じ巨大なボールを使います。個人ではなくチームで競い合い、3チームが同時にプレーするスポーツです。
最初にキンボールスポーツ連盟の方から説明を聞き、それぞれの児童がボールを扱う基本動作を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食(3−1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組バイキング給食(11月17日)
ランチルームでマナーを守って楽しくバイキング給食をしました。
みんなの笑顔が素敵でした。

三菱養和体操教室

10月30日(木)に三菱養和スポーツスクールの体操教室に参加してきました。
子どもたちは4つのグループに分かれて、マット運動・跳び箱・鉄棒・トランポリンに挑戦しました。
どの子どもたちも、楽しく・意欲的に体操に取り組むことができました。今回の体験をこれからの体育に授業にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいがんばりました。

10月12日(日)に、3年生が第15回ふくろまつり(東京よさこい)に参加しました。
台風の接近で開催が危ぶまれましたが、無事に池袋西口公園と巣鴨駅前で踊ることができました。大勢の人の前でしたが、今までで一番迫力とキレのある踊りを披露できました。
たくさんの保護者の方の応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこいがんばりました!(高岩寺盆踊り)

画像1 画像1
7月28日(火)
高岩寺境内にてよさこいを披露しました。
3年生たちはいつもと違う雰囲気の中で、
たくさんの保護者・地域の皆様にご覧いただくことが出来ました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/14 午前授業 発育測定(12)
1/15 懇談会 発育測定(34)
1/16 発育測定(56) 誕給 連合図工展始
1/17 としま土曜公開授業
1/19 連合図工展始終 避難訓練 クラブ
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001