最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
総数:131462

2年生「すてき はっけん みんなのまち」その3

高岩寺さんの境内をお借りしてグループをかえて、後半の“すてき”発見に行きました。
活動の後、「今度またいってみたいなぁ」「お礼をしにいきたいな」と行っていました。
それぞれの子が、自分の中のすてきが発見できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「すてき はっけん みんなのまち」その2

“すてき”を見つける前に、クラスであいさつの練習をしたり、質問を考えたりしました。
それぞれの見つけたい場所で、たくさんの“すてき”を見つけに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「すてき はっけん みんなのまち」

生活科の学習で巣鴨地蔵通りの“すてき”を発見する活動に行きました。
それまでの学習で2年生の子たちは食べ物に関係のあるお店や高岩寺、歴史やすがもんのことを知りたいと感じ、グループごとに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく消防写生会作品(2年)

「はたらく消防写生会」で消防総監賞、豊島消防署長賞を受賞した2年生の作品が職員室前の廊下に掲示されています。来校の際は足を止めてご覧になってください。
画像1 画像1

巣鴨駅前花壇に花を植えました(2年ー2)

2年生はスコップ片手に土を掘り、国土交通省の方が用意してくださった全ての花をきれいに並べて植えました。通りがかりのおばあさんから「きれいだこと、ありがとうね。」
とお礼を言われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巣鴨駅前花壇に花を植えました(2年ー1)

11月17日(月)2年生は学級ごとに巣鴨駅前花壇に花を植えました。国土交通省の方が用意してくださったペットボトルの鉢植えの花を花壇にきれいに並べて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養和体操教室に行ってきました。

子どもたちがとび箱、トランポリン、マット運動、鉄棒、4つの種目に元気いっぱい取り組みました。
グループによっては、6段のとび箱にチャレンジし、一人一人の力に合わせた運動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅前花壇の植え替えを行いました。

巣鴨駅前交番前にある花壇の植え替えを、例年2年生が担当しています。
今年度になって初めて植え替えを行いました。
1組は3時間目に行い、2組は4時間目に行いました。
トマトの苗を植木鉢に植えた経験を生かし、花の苗を大切に扱いながら花壇に一つ一つ丁寧に植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅前花壇の植え替え(つづき)

花壇と学校の行き帰りの道、2列に並んで上手に歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防写生会その2

大きく鉛筆でかいた後はクレヨンや、絵の具で色をつけ始めました。
「ここは赤に見えるけど違う色にも見えるね。」
「消防士さんの服はどんな色をつけようかな。」
大きな消防車をじっくり見ながら、“色と形”に着目して思い思いの消防車を書いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

消防写生会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気に恵まれ、3,4校時に消防写生会を行いました。
今年は幸運なことに2台の消防車が来てくれて子供たちは大喜びでした。
図工の島田先生が
「指で大きくかけるように、魔法をかけようね。」
のお話通りに指で魔法をかけた2年生。
画用紙いっぱいに消防車を書いていました。
その2へ続きます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001