最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
総数:131465

「門と蔵のある公園」へ行きました。 (1年生)

画像1 画像1
7月15日(火)に、生活科校外学習で、「門と蔵のある広場」へ行きました。
「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」などのグループ活動を通して、友達と仲良く遊ぶ楽しさを味わいました。

「わたしの庭 みんなの庭」へ行きました。 (1年生)

画像1 画像1
7月10日(木)に、生活科校外学習で、「わたしの庭みんなの庭」へ行きました。
ザリガニ釣りをしたり、草花遊びをしたり、虫探しをしたりして、楽しく学習できました。

初めて 小学校のプールに入りました。 (1年生)

画像1 画像1
7月2日(水)に、2年生と合同で、初めて小学校のプールに入りました。
快晴の暑い太陽の下、大きなプールで少し緊張しましたが、約束やルールを学びながら、楽しんで取り組むことができました。

「学校探検」を行いました。 (1年生)

画像1 画像1
6月25日(水)に、2年生と一緒に「学校探検」を行いました。
2年生が、計画・準備をしてくれました。
オリエンテーリング式でクイズに答えながら校内を回りました。
教室などの位置はもちろん、先生や掲示物の秘密などにも関わる問題が出て、とても楽しかったです。
活動後は、2年生にお礼のお手紙を書いて、感謝の気持ちを表しました。
さらに、来年自分たちが2年生になったらどのような学校探検をしようか、期待が膨らんでいました。

「染井よしの桜の里公園」へ行きました。 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(木)に、生活科校外学習で、「染井よしの桜の里公園」へ行きました。
初めての公園遊び。 約束や順番を守って遊具を使ったり、友達と仲良く遊んだりしながら、楽しく学習できました。

「歯科講話」をうかがいました。 (1年生)

画像1 画像1
6月13日(金)に、全校児童で、校医の先生による「歯科講話」をうかがいました。
虫歯や歯周病の原因のプラークをつけないためにはどうすればよいか、お話を聞くことができました。

「セーフティ教室」を行いました。 (1年生)

画像1 画像1
6月12日(木)に、1・2年生合同で、「セーフティ教室」を行いました。
「万引き」について、学習しました。
前半は、DVDを見て、登場人物の気持ちを考えていきました。
後半は、代表者がロールプレイをしました。
どのような状況下でも、「万引きはしない!ダメ!」と拒否することができました。

2年生と遊びました。 (1年生)

画像1 画像1
5月10日(土)に、生活「がっこうだいすき ともだちだいすき」の学習で、2年生と一緒にグループ遊びをしました。2年生にお世話してもらいながら、仲良く楽しく遊ぶことができました。

アサガオの種をまきました。 (1年生)

画像1 画像1
5月1日(木)に、アサガオの種をまきました。
一人5個の種に、願いを込めながらまいていきました。
大きな花が咲きますように。たくさんたくさん咲きますように。
これから、毎日水やりを続けていきます。

「交通安全教室」を行いました。 (1年生)

画像1 画像1
4月24日(木)に、「交通安全教室」を行いました。
巣鴨警察署の方がいらして、信号や横断歩道の渡り方などをお話してくださいました。その後、実際に学校の近くを歩いてみました。
安全を確かめて、自分の命は自分で守ることの大切さを実感することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001