最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:132570

1年生もカメもチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も体育の時間に、長縄跳びにチャレンジしています。かわいい子供たちが次々に跳んで縄をくぐりぬけています。飼育しているカメも水槽の中を泳いでいます。どちらも暖かい日差しのなかで頑張っています。

ジャングルジムの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャングルジムには1年生のお城ができています。体操服姿の子供がいっぱい集まっています。大きな歓声を上げながら楽しそうに遊んでいます。春の日差しを浴び気持ちがいいことでしょう。

ちょうちょうができたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は入学式の飾り作りをしています。それはそれはきれいな蝶蝶を作っています。描いた模様を蝶の形に切り抜き、それに触覚を付け完成です。それぞれが感性豊かな作品です。きっと新入生も喜んでくれることでしょう。頑張ってくれてありがとう。

かたまって相談(1年生)

鉄棒の片隅にたくさんの1年生が集まって相談しています。かたまって何を相談しているのですか。きっと鬼ごっこの相談をしているのかも知れませんね。自分たちでクラス遊びができるようになってきたのだと思います。知らないうちに大きくなっています。
画像1 画像1

今日は先生がお休み(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は先生がお休みなので自分たちでやろうという思いで、給食配膳を頑張っています。ずっと頑張って来た学級の約束事を守って、動いています。あまりにもはりきっているので「あわてないで落ち着いて頑張ってください」と声をかけました。

笑顔で音程正しく(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に歌の発表をしています。先生から「はっきりと口を開けて」「正しい音程で」「いい顔で」歌って見ようと練習しました。それから、3人ずつ前に出て発表しました。どの子供も教科書をもち元気に声を出しています。素敵な1年生の頑張りに拍手です。

虹を描こう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日(金)
1年生は絵の具を上手に使って、虹を描いています。パレットに絵の具を出し水で伸ばし画用紙いっぱいに虹の世界を描きます。色使いや塗り方を見ながら、なんと発想力が豊かな子供たちだろうと思いました。さらにこの素晴らしさを伸ばしていきたいです。

個性が出てきたチューリップ(1年生)

1年生の花壇のチューリップはもう個性がいっぱいです。様々な芽の形が出ています。やんちゃ坊主やおしとやかな芽もあります。みんな春を感じて大きくなってきました。
画像1 画像1

自分たちで朝の準備(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は自分たちでしっかり朝の準備ができます。学級の朝の約束を守って学習用具を出しランドセルをロッカーにしまいます。誰一人戸惑う子供はいません。入学から今日までの成長を実感します。たくましくなりました。教室後ろの掲示板にはみんなで作ったクジラ雲が貼られていました。

パレットを洗う子供たち(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
流し場で子供たちが絵の具のパレットを洗っています。のぞいてみると水道の水を使って丁寧に色を落としています。図工の時間にたくさんの色を使って絵を描いたようです。「見てすごいでしょ」「いっぱい色を使ったんだね」自慢したい子供がいっぱいでした。

小さなお雛様(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、折り紙で小さなお雛様を作りました。折り紙を丁寧に何度も折り完成させました。どれも同じようですがそれぞれ個性があります。その子なりの世界に1つしかないお雛様です。明日は桃の節句です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 研究全体会
3/20 大掃除 中学校卒業式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001