最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
総数:132489

なんじなんぷん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
黄色の時計が配られ、先生から「7時20分に時計を合わせてごらん」とお話があり合わせました。子供たちは上手に合わすことができました。長い針と短い針が時間を刻んでいることを理解しています。これが時刻と時刻の関係をとらえる学習につながります。真剣に取り組む子供たちでした。

先生と草取り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇のチューリップの芽が大きくなってきました。同じように芽の周りにも草が生えてきました。先生と一緒に小さな手で小さな草を取っています。きっとチューリップさんも喜んでいることでしょう。

鬼ごっこのそうだん(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の男の子が壁にくっついて相談しています。何か決まったようです。ぱっと校庭に散りました。なんだ、鬼ごっこの相談をしていたようです。かわいい子供たちです。

のびのび1年生

今日は1年生の養和グランド使用の日です。どこまでもどこまでも青い空の下、芝生に転がるボールを追いかけています。のびのび元気いっぱいです。青い空に吸い込まれてしまうのではないかと思うほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じょうずな縄跳びを見せよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園や保育園との交流会に向けて、1年生のプライドにかけて縄跳びの練習をしています。大丈夫だよ。とてもじょうずです。成長している子供たちの姿を嬉しく思います。

学校って楽しいよ招待状(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科「学校って楽しいよ」で、来年度入学する幼稚園や保育園の子供を招いて、学校の楽しさを伝える学習をしています。今日は、その招待状を書いています。きっと昨年、入学する前のドキドキわくわくしたことを思い出しながら書いているのでしょうね。

こうして跳ぶといいよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で1年生がチームごとに縄跳びの練習をしています。飛べない子には、一緒になって跳び方を教えています。互いに教え合うことができています。学び合いができる子供に成長してしていることを嬉しく思います。

先生と一緒に頑張ってます(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は昨日、風邪でお休みが多かったのですが、今日はお休みが減りました。先生と一緒に風邪が広がらないように頑張っています。給食も落ち着いて配膳しています。早く風邪を追い出してください。

養和グランド使用(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
青空の広がる明るく暖かい日差しの中で、1年生は養和グランドで身体を動かしました。行ってみると丁度終了し、並んで帰るところでした。でも、いっぱいの笑顔から楽しかったことが分かりました。

健康観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組では風邪でお休みする子供が増えたので、朝、保健の玉木先生が子供たちの体温を図りました。脇の下に体温計を入れて、ピピッと音がするまで計りました。全員平熱でどの子供も元気でした。マスク、うがい手洗いをしっかりすることを先生と約束しました。

生活科研究授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組で生活科(「学校って楽しいよ」)の研究授業を行いました。来年入学して来る
近隣の幼稚園や保育園の子供たちを招いて交流を行うための活動を考えました。一人一人が入学する前にわくわくドキドキしたことを発表しました。しっかり意見を言える素敵な子供たちでした。

チューリップの観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇の周りに1年生が集まっています。チューリップの芽がどのくらい大きくなっているでしょうか。観察した芽の様子を色鉛筆で書いています。「めという漢字を教えて」という子供もいました。まだ早いかな。

学校給食週間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学校給食週間です。給食が始まった明治時代にちなんで、今日はおにぎりと焼き魚のメニューです。1年生はおにぎりを手にもっておいしそうに食べています。おにぎりが大好きなんだね。

養和サッカー教室(1年生)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度は赤、黄、緑、青色のゼッケンを付けてチームに分かれ、シュート練習をしました。
それぞれ違った形のシュートの場が作ってあり、一つずつ順番に、男の子も女の子も全力を出して挑戦していました。楽しいという思いで頑張っている様子が分かりました。

養和サッカー教室(1年生)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4校時、養和のグランドで1年生のサッカ教室がありました。
青空が広がり時折寒い風が吹いていました。1年生はそんなことは気にせず元気いっぱい身体を動かしていました。グランドいっぱいにボールをころがし歓声を上げています。

書き方(1年)

画像1 画像1
1年2組では書き方の指導を丁寧に行いました。最初に、ノートのますに書くことの約束や椅子にしっかり座り、姿勢を良くすることを確認しました。それから集中して書きました。どの子供も集中して取り組んでいることに感動しました。

おみせやさんごっこをしよう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組では、国語の学習をグループごとに行っていました。班で決めた題材をもとに話し合うことができます。子供たちは楽しそうに学習を進めています。

一雨で芽が大きくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇を見ると、昨日の雨でチューリップの芽がぐんと大きくなりました。
雨に水をいっぱい吸って、太陽に向かって大きくなろうとしています。頑張っているね。

発育測定(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室の廊下にきちんと上履きが並べられています。3学期の発育測定が始まりました。
最初は1年2組です。どのくらい大きくなったのかな?
1年生は4月から平均で、身長は4センチ、体重は2キロ増えているそうです。
しっかり成長していることを心から嬉しく思います。

チューリップの芽がでたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(水)朝
1年生が花壇に植えたチューリップの芽が出ました。赤い芽と緑の芽です。
きっと暖かい土の中で育って芽を出したのでしょう。外はまだ寒いので負けないで育ってほしいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/14 としま土曜公開
2/16 クラブ
2/17 誕給
2/18 午前授業
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001