学校のようす

  • 2023年10月31日給食

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    給食

    本日の献立は、
    スパゲティ(ツナトマト)
    海藻サラダ
    かぼちゃケーキ
    牛乳
    でした。

    本日は、ハロウィン🎃ですね
    かぼちゃケーキが提供されました。
    ハロウィン=かぼちゃが関連付けされているのは、ハロウィンの元になったケルト人の収穫祭では、「かぶ」を使っていました。しかし、キリスト教に取り入れられアメリカに伝わった際、アメリカではかぶに馴染みがなく、かぶ自体が珍しいものでした。そのため、収穫祭の時期にアメリカで多く収穫されていた「かぼちゃ」を使い代用しました。それがキリスト教の普及とともに広く広まり、アメリカから伝えられた日本でも、「ハロウィン=かぼちゃ」のイメージが定着しているのです。ちなみに、ヨーロッパのハロウィンの本場といわれるアイルランドなどでは、今でもかぶを使っているそうです。

  • 2023年10月30日給食

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    給食

    本日の献立は、
    チキンライス
    ウィンナーと白菜のスープ
    ポテトチーズ焼き
    レモンスカッシュゼリー
    牛乳
    でした。

    白菜には、以下の効能があります。
    ・カリウムを多く含んでいるため、塩分を排出して高血圧を予防する効果が期待されています。
    ・白菜特有のジチオールチオニンという成分は、発がん物質を解毒する酵素のはたらきを活性化するため、がんの予防効果も期待されています。
    ・抗酸化作用のあるビタミンCが含まれているため、美肌効果や風邪を予防する効果が期待できます

  • 10月30日 生徒会朝礼

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    今週の駒込中学校

    26日の委員会、中央委員会をで話し合ったことを、生徒会や各委員会から伝達しました。

  • 2023年10月27日給食

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    給食

    本日の献立は、
    ご飯
    鶏肉のバーベキューソース
    野菜ソテー
    豆腐の味噌汁
    でした。

    鶏肉には「たんぱく質」が豊富に含まれています。
    たんぱく質は筋肉や皮膚、髪や爪など、身体のあらゆる組織をつくるのに欠かせない栄養素です。健康を維持するためにも、たんぱく質は毎日しっかり摂取することが推奨されています。
    また、たんぱく質を構成するアミノ酸の中には、体内でつくることができない「必須アミノ酸」が含まれています。
    鶏肉にはこの「必須アミノ酸」がバランスよく含まれています。
    また、ビタミンも含まれている
    たんぱく質の代謝に欠かせないとされるビタミンAやビタミンB群、ビタミンKも、鶏肉に含まれています。ビタミンB群の中のひとつであるナイアシンには、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きがあると言われています。

  • 委員会・中央委員会

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    今週の駒込中学校

    毎月1回の委員会を行いました。タブレットに各委員会で話し合った内容を記入します。
    生徒会では、各委員会の話し合いの状況をタブレットで確認しながら、意見を出し合っていました。

  • 10月26日 避難訓練

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    今週の駒込中学校

    理科室での火災想定で避難訓練をしました。校庭に避難して、火災について話を聞きました。

  • 2023年10月26日給食

    公開日
    2023/10/26
    更新日
    2023/10/26

    給食

    本日の献立は、
    秋の山路ご飯
    焼きししゃも
    わかめサラダ
    のっぺい汁
    でした。

    秋の山路ご飯には、キノコ類やひじきが入っていました。
    ひじきには、骨の健康維持に欠かせない「カルシウム」や便秘対策に役立つ「食物繊維」が含まれています。

  • 2023年10月25日給食

    公開日
    2023/10/25
    更新日
    2023/10/25

    給食

    本日の献立は、
    バターライス
    ハンガリアンシチュー
    蕪と大根のサラダ
    カフェオレゼリー
    牛乳でした。

    蕪は、生で食べると、弱った胃や食べ過ぎ、胸やけに効果があり、煮物だと、 胃腸を温め、冷えによる腹痛を予防すると言われています。 ビタミン C も含まれており、冬の風邪予防にも効果的 です。 熱に弱いビタミンCを生かすなら、サラダやあえ物など生で食べるのがオススメです。体調崩しやすい今の季節免疫力を高める食べ物を食べて乗り切りましょう。

  • 2023年10月24日給食

    公開日
    2023/10/24
    更新日
    2023/10/24

    給食

    本日の献立は、
    ご飯
    家常豆腐
    春雨サラダ
    みかん
    牛乳
    でした。

    みかんは、肌の健康をサポート・老化対策に役立つ「ビタミンC」や免疫力を維持する「β-クリプトキサンチン」、便秘対策に役立つ「食物繊維」、血流を促す「ヘスペリジン」が含まれています。
    今年もみかんの旬の季節がやってきました。
    本日は、残食も少なかったです。

  • 生徒発表会 吹奏楽部発表

    公開日
    2023/10/23
    更新日
    2023/10/23

    今週の駒込中学校

    吹奏楽部の発表は、現役の部員だけでなく、いろいろな人が参加しました。ダンスもあり、とても盛り上がりました。