1月26日(月)の給食
- 公開日
- 2015/01/26
- 更新日
- 2015/01/26
学校より
ご飯(あきたこまち)
ほっけの塩焼き
ひじきの含め煮
いぶりがっこ和え
きりたんぽ汁
牛乳
今日の給食は秋田県の郷土料理の日でした。
お米は秋田産の「あきたこまち」を使用しました。米粒にハリがあり、噛み応えが強く、炊き上がりの艶・光沢が良いのが特徴です。
汁物は郷土料理のきりたんぽ汁でした。鶏ガラでだしを取り、鶏肉・ごぼう・にんじん・油揚げ・ねぎ・大根・せり・きりたんぽが具として入っています。鶏や野菜から旨味がたっぷり出て、「おいしかった!」という声が多く聞こえました。
また、和え物には秋田名産の「いぶりがっこ」を使用しました。大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから、米糠や塩で漬けこんだもので、食べると燻製の香りが口の中に広がります。
初めて食べる人も多くいたようですが、これをきっかけに秋田料理に興味を持ってくれると嬉しいです。