学校のようす

9月8日(月)の給食

公開日
2014/09/08
更新日
2014/09/08

学校より

ご飯
芋の子汁
鮭の七味焼き
昆布和え
手作りお月見団子
牛乳

今年は、今日9月8日が十五夜です。「中秋の名月」ともいい、1年のうちで一番月がきれいな日とされ、昔からお月見の行事が行われてきました。作物の収穫に感謝し、月見だんごや里芋さつまいも、栗、ぶどうなどをお供えします。

給食では、芋の子汁に里芋が入り、お月見団子は給食室で手作りしました。白玉粉と上新粉をまぜ、水で耳たぶの固さになるまでこね、1人3個なので約780個のお団子をまんまるに丸めました。甘じょっぱいみたらしだれにモチモチのお団子が絡み、おいしく仕上がりました。今日は生憎の天気でお月様が見られそうにありませんが、お月見気分を味わえる給食になりました。