最新更新日:2024/04/17
本日:count up3
総数:129313
1月「行く」2月「逃げる」3月「去る」の3学期。学年の締めくくりをしっかり行います。

たこ上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科の時間にビニール袋を使って凧を作りました。オリジナルの凧にイラストを描き、校庭で走りながらとばすことができました。

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
 2月28日(水)の献立  

 ごはん・じゃがいものツナマヨ焼き・カレードレッシングサラダ・冬野菜のスープ

 ごろごろ大きめに切ったジャガイモに、ツナと豆乳クリームバター・マヨネーズで作ったソースをかけてオーブンで焼きました。コクがあって、ごはんにもパンにもあうお料理です。あらびきの黒こしょうをふると、ちょっとスパイシーになります。
 茹でただけの野菜たちが、カレー粉の入ったドレッシングで、おいしくなりました。辛いのが好きなひとなら、すりおろしたにんにくを足すと味わいが増します。
 冬の花野菜を使ったあったかスープです。スープ仕立てにすると、とけだした野菜の旨みや栄養をしっかりとれるので、おすすめです。

ハッピーグループ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
ハッピーグループ遊びをしました。高学年が中心となって楽しく遊ぶことができました。

お店屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生をお招きしてお店屋さんを開いてくれました。
輪投げ屋さんや的あて屋さんなど、1年生たちは楽しんで参加していました。

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
 2月27日(火)の献立

 ごはん・つくね焼き・もやしのゆかりあえ・みそ汁

 和風ハンバーグというには、ちょっと違う、やっぱり「つくね」だなあという味です。ハンバーグよりしっかりした生地で、歯ごたえもあります。タレは、みたらし団子のたれに似た甘辛で、ごはんに合います。
 しっかり味のつくねには、さっぱりとした、ゆかりあえがぴったりです。もやし以外にも、白菜や大根など季節の野菜や、じゃがいもや海草も合います。

放課後フラダンス発表会

放課後子ども教室のフラダンス教室の子ども達が放課後にフラダンスの発表会をしました。これまでの練習の成果が出た素晴らしい表現でした。
画像1 画像1

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
 2月26日(月)の献立

 ハヤシライス・ころころサラダ・さっぱりスープ

 カレーライスとはまた違って、でも大好きなハヤシライスです。使うお肉は、牛肉でも豚肉でもおいしくできます。デミグラスソースが味の決め手になりますが、トマトの水煮缶と八丁味噌・しょう油のくみあわせでも、おいしくできます。
 ころころに切った野菜が、かわいくておいしいサラダです。マヨネーズと白しょう油を使ってもちょっと和風になって違う味わいです。

読み聞かせ

画像1 画像1
1年生の子どもたちに対しての司書の方の読み聞かせがありました。ひな祭りに関する楽しい絵本で、みんなしっかりと聞くことができました。

かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年算数「かたちづくり」で三角形を組み合わせて四角形を作る活動をしました。具体物を動かして、様々なパターンで作ることができました。

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
 2月22日(木)の献立

 野沢菜ごはん・ヘルシーハンバーグ・ひじきサラダ・きのこスープ

 野沢菜の緑とごまの白がきれいな、野沢菜ごはんです。野沢菜のほんのり塩味もおいしいごはんです。
 豚ひき肉と豆腐が半分ずつ入ったヘルシーハンバーグです。ふっくらやわらかめで、優しい味わいです。
 ひじきがたくさん入ったサラダは、野菜もいっぱいでおなかの調子を整えます。海草が苦手な人には、ちょっときつかったかな?

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
 2月21日(水)の献立

 高野豆腐の卵とじ丼・水菜のサラダ・沢煮椀

 細切りにした高野豆腐が鶏肉の旨みを吸っておいしくなり、さらに卵でとじることで、食べやすくなった丼ものです。白滝(しらたき)が食感のアクセントになっています。
 キャベツ・水菜・きゅうりとさわやか野菜のサラダです。少しだけ辛子(からし)がはいることで、さわやかさが増します。

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
 2月20日(火)の献立

 ウィンナーピラフ・鶏肉のパン粉焼き・野菜スープ

 玉ねぎとトウモロコシの甘みがおいしい、ウィンナーピラフです。ピーマンも加えると、いろどりもきれいで、味のアクセントにもなります。
 鶏肉に、粉チーズ入りのパン粉をまぶして、ゆっくり焼き上げました。パン粉焼きは、鶏肉以外にも豚肉・カジキマグロ・たら・などにも応用できます。揚げるよりもかんたんなのに、ボリュームもあって、なによりおいしく仕上がります。

空気の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
4年理科「ものの温まり方」という単元で、温めた空気の動きについて実験しました。
ガラス水槽に温かい空気を入れ、線香の煙の動きを観察しました。煙がろうそくの近くを通ると上へ移動することから、空気は温めると上に行くことが分かりました。それを利用して、ビニール袋に熱風を入れて簡単な熱気球を体験しました。

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
 2月19日(月)の献立

 八宝麺・華風大根・サイダーゼリー

 あんかけ焼きそばの八宝麺です。中華麺をしっかり焼きつけると、野菜あんとのからみが良くなって、さらにおいしくなります。野菜は何を使ってもおいしくなります。
 ごろごろの大根ときゅうりが目をひく、華風大根です。大きく切ってありますが、下ゆでしてから軽く塩をふることで、少しだけしんなりします。そこに中華風のタレの味がしみこみます。かりこりとして、さっぱり感のあるあえ物です。 
 

ハッピーグループ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
ハッピーグループ遊びを行いました。あいにくの天気だったので、どのグループも室内での活動となりました。6年生が中心となって、「お絵描きゲーム」や「フルーツバスケット」など楽しく異学年同士で遊ぶことができました。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
 2月16日(金)の献立

 ごはん・いかのかりん揚げ・野菜ののりあえ・みそ汁

 香ばしいしょう油としょうがのころもが、おいしいかりん揚げです。大きさも、ころころの見た目もかわいらしくて、食べやすいです。名前の由来は、植物の「かりん」ににているから、という説とおかしの「かりんとう」ににているからという説などいろいろあるそうですから、調べてみるといいですね。
 付け合わせの野菜ののりあえは、「のり」の香りが食欲をそそります。たいていの冬野菜で、おいしく作れますので、ぜひ、おうちでも作ってみてください。

水の温まり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年理科「ものの温まり方」という単元で、水の温まり方を調べました。
コーヒーをビーカーの底にためて火にかけるとコーヒーのもやもやが上へと昇り、回転して全体へと広がりました。このことから、水は温めると動きながら全体が温まることが分かりました。

持久走記録会

17日(土)に持久走記録会を行いました。
子ども達は、日頃の練習の成果を発揮し、最後まで走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
 2月15日(木)の献立

 麦ごはん・鶏肉の七味焼き・野菜のごま和え・みそ汁

 押し麦が入って、かみごたえのある麦ごはんです。最近では、丸いタイプの「もち麦」などもあり、より麦ごはんが身近になりました。栄養価も高いので、試してみて下さい。
 七味かおるしょう油だれで、ごはんが進む七味焼きです。鶏肉は、あまり長い時間、漬け込むと固くなりがちなので、30分以内くらいがいいです。
 いろいろな野菜をごまだれで和えることで、おいしくたくさん野菜が食べられます。ごまは、少しすりつぶすか、指先でひねる(ひねりごま)ことで香りも栄養価も増します。

募金活動

画像1 画像1
高松小学校では、ユニセフ(&能登半島地震復興)募金を行いました。
代表委員さんたちが、大きな声で募金を呼び掛けていました。大きな災害があったとき、みんなで助け合うことの大切さが伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607